会員登録(無料) ログイン

たのしく 知る・学ぶ

1 - 20件 / 41件中

プレゼントあり

コロナ禍の陣痛バッグと入院バッグ! 用意してよかったものリスト

入院準備は慌ただしいものですが、特にコロナ禍での出産は特別な準備が必要になるのではと不安になりますよね。 私はコロナ禍の前と後、どちらの出産も経験していますが、家族と面会できなかったことなどか…

プレゼント応募期間 2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

小学生の習い事おすすめ8選|費用の平均とメリットは? 塾は何年生から?

小学生や小学校入学を目前に控えたお子さんをお持ちの保護者の間では、子どもの習い事についてたびたび話題になります。小学4年生の男の子を育てている小学生ママが、自身の経験も踏まえながら、小学生の習い…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

小学生のスマホ保有率は? メリット&デメリットとルール作りのポイント

小学生になると、子どもは親から離れ一人で行動する機会が増えていきます。 小学生の子どもを持つママとパパの中には、子どもにスマホを持たせるか悩んでいる人もいるでしょう。 スマホはいつから持たせ…

続きを読む

プレゼントあり

【栄養士監修】0歳・1歳・2歳が食べてはいけないものってあるの?

0~2歳児が食べてはいけないものを知っていますか?離乳食に関する情報はあふれていますが、食べてはいけない食材については意外と見過ごしがち。 特に、離乳食完了期のあとや幼児食をはじめたばかりの情…

プレゼント応募期間 2023年5月1日(月)~ 2023年5月31日(水) ※終了しました

続きを読む

新1年生ママ必見!小学生の学校・放課後のタイムスケジュールを紹介

小学校入学後は、どんな生活になるのかドキドキしますね。 今回は、小学生の一般的なタイムスケジュールを紹介します。 地域や学校により多少の時間のズレがあるかもしれませんが、ひとつの例として…

続きを読む

【体験談】小学1年生は想定外の連続! 親子で乗り越えた“新生活”

9歳の娘、6歳の息子を育てる、共働きのママライター Tomomi です。 我が家が体験した第1子の小学校入学は、娘にとっても、私にとっても大きな変化を伴う大変な1年でした。 新しい環境に戸惑…

続きを読む

【新情報公開中!】子どもが気に入る色がある 色選びの自由を大切にした「土屋鞄製造所」のランドセル

【24年度に入学を控える方に向けて新情報公開中!】 6年間使用するだけに、ランドセル選びは慎重にしたいもの。そんな中、職人による手づくりランドセルを販売するメーカーは「工房系」と呼ばれ注目を集…

続きを読む

プレゼントあり

小学校の入学準備は大丈夫?入学後はこれでバッチリ、最終チェック!

小学校入学に向けて準備はできていますか? 今回は学用品など学校で必要な物の準備と、子どもがスムーズに学校生活を始めるために親子でしておきたい準備についてお伝えします。

プレゼント応募期間 2023年2月17日(金)~ 2023年3月12日(日) ※終了しました

続きを読む

動画づくりが育む自信や自己表現力。 動画制作スクール「FULMA Online(フルマオンライン)」

子どもの習い事、どうしていますか? 最近ではプログラミング教室が人気ですが、その中のいちコースではなく、動画制作に特化したオンラインスクール「FULMA Online」が注目されています。 …

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

プレゼントあり

【栄養士監修】離乳食を食べない理由と対処法を月齢別に紹介!

赤ちゃんが離乳食を食べないと不安になりますよね。 なぜ離乳食を食べてくれないのか、その理由を知りたいと思われる方も多いのでは? そこで今回は管理栄養士が、赤ちゃんが離乳食を食べない理由と…

プレゼント応募期間 2023年1月11日(水)~ 2023年1月31日(火) ※終了しました

続きを読む

子どもと楽しめる伝統的なお正月遊びおすすめ11選!

お正月は家族がともに過ごせる良い機会です。 さまざまなお正月遊びを通して、家族のコミュニケーションを深めてみませんか? 時間を持て余すとスマホやテレビゲームに頼りがちなご家庭は特に、た…

続きを読む

紙オムツメーカーが本気で取り組む子育ての課題 「ムーニー」は頼れる育児のパートナー

赤ちゃんが生まれてすぐに利用する育児用品のひとつ、紙オムツ。 なかでもユニ・チャームの「ムーニー」ブランドは、パンツタイプの紙オムツを生み出すなどの先進的な取り組みと、「ムーニーナチュラル」に…

続きを読む

離乳食よりも長い幼児食期間 「homeal」の幼児食で楽しく、家族一緒の食卓を

「離乳食が終わったら、大人と一緒の食事が食べられるの?」「うちの子、好き嫌いが多くて大変」「毎日の食事作りが大変だけど、市販の惣菜はまだ早そう」。 そんな離乳食後の食事「幼児食」の疑問や悩…

続きを読む

新米パパ必見! 育児中のテレワークで夫婦の絆を深める8つのコツ

新しい働き方として注目されている「テレワーク」は、コロナ禍で一気に普及が進んだ印象がありますよね。 育児中のパパやママから「テレワークや在宅勤務によって家族と過ごす時間が増えた」という喜びの声…

続きを読む

子どもたちが実際に遊んで、良いおもちゃだけを商品化 見て、聴いて、さわって、感じる「フィッシャープライス」のおもちゃ

ベビーから未就学児向けの知育玩具として長年、世界中のママやパパたちに選ばれてきた「フィッシャープライス」のおもちゃ。 商品開発ではすべてのおもちゃの試作品が子どもたちの手によって実際に遊ばれ、…

続きを読む

【保育士監修】赤ちゃんの夜泣きの理由と効果的な対応は?

多くのママやパパが経験する赤ちゃんの夜泣き。「こっちが泣きたい…」と思ってしまうこともありますよね。夜泣きの理由と対応策を知り、大変な時期を乗り越えていきましょう。 ライターのnicoaiが、…

続きを読む

【保育士監修】トイレトレーニングはいつから始める? やり方とコツをまとめました!

子どもが2歳ごろになると、「トイトレを始めた」という声を周りから聞くことも増えるかも知れません。 我が子もそろそろ始めた方が良いのかなと考えているママ・パパもいるのではないでしょうか? しか…

続きを読む

母乳育児を続けたい方をサポートする哺乳びん 「母乳実感(®)」

哺乳びんの日本国内シェアNo.1(※)、ピジョンの「母乳実感®」。2022年2月にリニューアルし、新しくなりました。そこで、どのような点が新しくなったのか、母乳育児を続けたい人のための哺乳びんの…

続きを読む

【保育士監修】赤ちゃんの寝かしつけをスムーズ にする方法とコツ

毎日行う赤ちゃんの寝かしつけ、スムーズに入眠させるコツがあることを知っていますか? 今回はライターのnicoaiが、保育士としての経験から学んだ、赤ちゃんの寝かしつけをスムーズにする方法をお…

続きを読む

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる