会員登録(無料) ログイン

遊び方は子どもたちが創り出す やってみよう! できた! が経験できる「ストライダー」

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

今や、自転車の前に乗る乗り物として定着しつつあるランニングバイク。
その人気のきっかけともなったのがアメリカ生まれのストライダーです。
でも「本当に我が子が乗りこなせるの?」「どうやって遊ぶの?」など不安や疑問があると思います。
そこで、ストライダーの楽しみ方をお聞きしてきました。

この記事のもくじ

キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。
今回は、ランニングバイクを選ぶときに、まずは候補に挙がるストライダーです。

ストライダーと言えば、その操作性の良さからレースイベントが開催されていることでも知られていますが、レース以外にもたくさんのイベントが行われているとのこと。ストライダーをきっかけに子どもたちの遊びや友達の輪が広がっているそうです。

ストライダーとは


アメリカ生まれのランニングバイク。
ペダルやブレーキがなく、キックで前に進みバランスをとりながら乗ることから、「足腰が鍛えられて走るのが早くなる」「補助輪なしで自転車に乗れるようになる」などを期待して購入する家庭も多いようです。
ハンドルやタイヤなどをカスタマイズして自分だけのストライダーをつくることもできます。


「ストライダー」についてお聞きしました!


お聞きした方:株式会社Ampus 岡島和嗣さん

軽くて丈夫。子どもが手荒に扱っても大丈夫


子ども用のアウトドア向けの乗り物だから、乱暴な扱いをされることが前提と語る岡島さん。

-様々な種類のランニングバイクがあります。選ぶうえでのポイントを教えてください
岡島さん:子どもがコントロールしやすい点が大切です。対象年齢となる1歳半~5歳の子どもは体が小さいので、できるだけ軽い方が扱いやすくなります。500g程度の違いも、子どもにとっては大きな差です。
そして、構造のシンプルさもポイントです。ストライダーはブレーキがないためワイヤーがありません。それはハンドルの向きが固定されず、360度回転できるということ。実は、ハンドルの前後が逆になっていても大丈夫なんですよ。転んで起ちあがったときに間違って走り出しても問題ありません。
 

-ブレーキが欲しいという声もありますが、むしろ必要ないんですね
岡島さん:逆に、ブレーキワイヤーがあると転んだときに絡まる危険性があります。それに構造がシンプルなのでメンテナンスがほとんど必要ありません。タイヤもゴムではないため空気を入れる必要もなく、いつでも乗りたいときに乗れる手軽さがあります。

-すぐに乗れるようになると聞きますが、自分の子どもが果たして乗れるのかは不安があります
岡島さん:体験試乗会などで試していただくとよいと思います。ただ、人は二輪車をコントロールする潜在能力を元々備えているもの。ランニングバイクはそれをいち早く引き出せる乗り物だと思います。
 


車体が軽く、方向転換するときは前輪を持ち上げて曲がれるので、最初からUターンもしやすく乗りやすい。


性能アップしたスポーツモデルを自分流にカスタマイズするのが人気


スポーツモデルはシートの高さを調整するシートポストが長くなり、より高身長に対応。長く乗れるように。

-現在、どんな種類がありますか?
岡島さん: 12インチと14インチの大きさのタイプがあり、12インチには発売当初から変わらないクラシックと、その進化版のスポーツモデル、アルミ製で軽量化したプロモデルがあります。
スポーツモデルは、樹脂製シートのクッション性を改良し、長時間乗ってもお尻が痛くなりにくいようになっているほか、ステップがついて立ち乗りなどよりスポーティな乗り方ができるようになりました。

-14インチは、より大きい子向けなのでしょうか?
岡島さん:自転車へのステップとしてペダルの需要は以前からあり、14インチのストライダー14x(ストライダーフォーティーンエックス)ではペダルの着脱を可能にしました。ペダルの分だけ重くなり機動性は落ちますが、よりアクティブな遊び方ができます。


キャンプなどレース以外のイベントも数多く開催


イベントは「楽しく遊ぶ」をモットーに開催されていて、誰でも気軽に参加できます。


初めてレースに参加する子向けの『エンジョイカップ』などもあります。


-様々なイベントを開催されていて、それも楽しそうです
岡島さん:イベントでは『ストライダーカップ』が有名ですが、私たちのコンセプトはストライダーで楽しく遊ぶこと。
「皆で集まって楽しもうよ」が原点です。
ですのでレースイベントでも初参加の子ども向けのものもありますし、未経験者や初心者向けの体験イベント、1泊2日のキャンプイベント、冬にはゲレンデで雪のイベントを行うなど、様々なイベントを開催しています。おもしろいところでは、田んぼの中での『どろん子フェス』が、とても盛り上がりましたね。
 
-レースなどの勝負事に向いていない子でも楽しめるイベントも多いんですね
岡島さん:はい。イベントでは「子どもたち同士で学びあう」ことを大切にしています。普段遊んでいる友達だけではなく、新しい出会いの中、子ども同士で成長していくきっかけになればと思っています。例えば、レース中に転んだ子がいたら助けに行く子もいるんですよ。
乗り方にしても、親が教えても言うことを聞かないことって多いと思いますが、イベントで上手な子を見ることで子ども自ら覚えていきます。
レース参加が恥ずかしい子や不安な子でも、「ちょっと見てみようか」くらいの感覚で参加していただきたいですね。
 


-キャンプイベントなど親子で楽しめるイベントもあるんですね
岡島さん:キャンプイベントは夜まで徹底的に遊ぶことを趣旨にしたイベントです。ほかのイベントより「家族」の比重が高いのですが、子どもたちだけで参加する『つよい子キャンプ』などもあります。
正直に言ってしまえば、ストライダーは遊びのきっかけにすぎません。販売会社なのでストライダーを絡めたイベントを企画していますが、一番の目的は「遊ぶこと」。言ってしまえばストライダーじゃなくてもいいんです(笑)。皆さんと楽しく遊ぶ時間を過ごしたくてイベントを企画しています。
 


子ども同士の遊びから広がるストライダーの楽しみ方


公園などでは、ストライダーに乗っている知らない子同士が一緒に遊び始めることも。

-改めて、ストライダーの魅力はなんでしょうか
岡島さん:人それぞれの楽しみ方ができる点でしょうか。遊びの幅が広く、普通に乗って楽しみたい子もいれば、レースで頑張りたい子もいるし、アクロバティックにトリッキーな乗り方を楽しむ子もいます。そういった、いろんな楽しみ方に対応できる乗り物です。

-子どもたちの中から生まれた遊び方はありますか?
岡島さん:すべてがそうです。レースやシートの上に立ったりするトリックといった遊び方は販売当初、想定していませんでした。でも、子どもたちが集まるとそういった遊びが自然に発生するんですね。ストライダーの楽しみ方は、子どもたちが広げてきたと言えます。
 

-好きな遊び方を自由にできるのがストライダーなんですね
岡島さん:軽くて扱いやすいので、「行ってみたい」と思った草むらや起伏のある場所など、どこにでも行けます。
それは興味あることに自らチャレンジできるということ。子どもの中に生まれた「やってみよう」「できたじゃん」を大事にしたいですね。
 


スキーアタッチメントをつけて雪の中で遊ぶスノーストライダーのイベントも子どもたちの遊びから発想を得ているそうです。


ストライダーで遊ぶ子どもたちから大人が学ぶこともある


イベントやストライダーでの遊びが成長のきっかけになれば嬉しいと語る岡島さん。

-キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします
岡島さん:子どもたちを見ていると、大人よりすごいものを持っていると感じることが多々あります。イベントで子どもと一緒に楽しむことで、私たち大人も子どもたちから学んでいきたいと思っています。
とはいえ、シンプルに子どもたちとイベントで遊ぶことが大好きなんです。子ども好きな人たちと集まって楽しくやっていきたいですね。


 


キッズアライズのまとめ

ランニングバイクは、子どもが自分の力で好きな場所に行ける初めての乗り物。小さな成功体験を積み重ねることが成長の手助けとなり、軽くて取り回しのしやすいストライダーは、子どものチャレンジする気持ちを後押ししてくれるアイテムと言えそうです。
ストライダー公式サイト


プレゼントに応募しよう!

ストライダースポーツモデル(グリーン)を
1名様へプレゼント

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

概要
[当選人数]1名様
[商品情報] 商品情報はこちら
[応募期間] 2023年5月19日(金)~2023年6月18日(日)
[発送時期] 2023年6月下旬
応募条件
キッズアライズ会員様
※プレゼント応募はキッズアライズの会員特典です♪
かんたんな登録ですので、ぜひご登録ください。
会員登録(無料)はこちら
必ず注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。注意事項はこちら
プレゼント商品

ストライダースポーツモデル(グリーン)【1名様】

このプレゼントに応募する
閉じる

注意事項

  • 応募にはキッズアライズへの会員登録が必要です。
  • お一人様、1商品1回のみご応募いただけます。
  • 応募情報に誤りがある場合、賞品が発送できませんのでご注意ください。
  • 賞品の発送は2023年6月下旬を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
  • 厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品は応募情報に記載されているご住所宛に発送させていただきます。プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきますが、発送先確認のためキッズアライズ事務局よりご連絡をする場合がございます。
  • 賞品のデザイン、色、仕様などは変更になる場合がございます。応募期間中ないしは当選後の賞品の変更・交換はできません。
  • 都合により賞品、スケジュール等が変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 応募受付の確認や当選に関するお問合せは受け付けておりません。予めご了承ください。
  • 当社は、当選者に関する情報を賞品提供企業と共有する場合がございます。
  • メールのドメイン指定受信を設定している場合は「@kids-allies.com」からの受信を許可してください。
  • ネット接続料はお客様自身のご負担になります。
  • 当社が不正な応募と判断した場合には、賞品受領の権利を無効とさせていただく場合がございます。
  • お客様は上記の応募注意事項をすべてご確認いただき、同意いただいたうえで応募いただいたものとみなします。

キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

この記事のタグ:

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

プレゼントあり

幼児教室生まれの知育玩具 夢中で遊べる木のおもちゃ「ひも通しブロックSwingy」&「育脳タワー」

せっかくおもちゃを買うなら、知育玩具も検討したい。 そんなパパ・ママに人気なのが、エド・インターのおもちゃです。 幼児教室の運営もするおもちゃメーカーが作る知育玩具とは? 人気の「ひも…

プレゼント応募期間 2023年3月3日(金)~ 2023年3月26日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

1歳児の小さな手でも組み立てやすい “できた!”が楽しい「メガブロック」

子どもが大好きなおもちゃのひとつであるブロック。 1歳という低年齢でも安心して遊べると人気なのが「メガブロック」です。 ブロック遊びが発達に与える影響などをお聞きしてきました。

プレゼント応募期間 2023年2月10日(金)~ 2023年3月5日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

遊びを通して子どもは様々なことを学んでいきます。 楽しむことが一番ですが、できれば長く遊べて、学習の助けにもなる良質なおもちゃを与えたいものですよね。 そんな願いを持つママやパパにおすす…

プレゼント応募期間 2023年1月27日(金)~ 2023年2月19日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

かわいいだけじゃないSassy!児童発達心理学をもとに開発されているベビートイ

カラフルでかわいい赤ちゃん向けのおもちゃ。 様々なおもちゃがありますが、児童発達心理学に基づいて開発されているのが「Sassy(サッシ―)」のベビートイです。 インスタグラムなどのSNSでは…

プレゼント応募期間 2022年4月1日(金)~ 2022年4月29日(金) ※終了しました

続きを読む

遊びも学びも本格的。 プロも夢中になる子ども向けロボットトイ「toio™(トイオ)」

わずか3cm弱の小さな白いキューブがきゅるきゅると動き、ときにキャラクターに、ときに車に、ときに楽器に大変身。 「ロボットトイtoio」は、遊びのプログラムであるカートリッジを変えることで様々…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

暑さ本番!赤ちゃんの抱っこが快適になる「エルゴベビー&空調抱っこひもカバー(®)」

お出かけ時に欠かせない抱っこひも。様々な商品が出回る中、変わらぬ人気を誇るのがハワイ発の「エルゴベビー」です。 でも夏の抱っこは赤ちゃんもママ・パパもちょっとした忍耐勝負。そんな時のお助けアイ…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 遊び方は子どもたちが創り出す やってみよう! できた! が経験できる「ストライダー」

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる