会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

【助産師監修】赤ちゃんが生まれたら読みたい!0歳育児の基本記事5選

はじめての育児は、わくわくするけれど、不安もいっぱいですよね。キッズアライズでは、助産師が監修したお役立ち記事が多数!
今回は、0歳児の育児をするときに知っておきたい!

基本の情報をまとめました。気になる記事はぜひチェックしてみてください。

この記事のもくじ

赤ちゃんの抱き方 ママもパパも楽になる抱っこの基本


赤ちゃんのお世話で欠かせない抱っこ

まだ首のすわっていない赤ちゃんを抱きあげるのは緊張しますよね。
こちらの記事では、赤ちゃんの基本の抱き方をご紹介。

素手による抱っこが上手になると、抱っこ紐を使うときにも応用できます。抱っこするママとパパの身体の負担も軽くなりますよ♪

 



母乳の正しいあげ方は?新生児への授乳方法を解説


授乳は赤ちゃんとの大切なコミュニケ―ションの一つ。とはいえ、無理な姿勢であげているとママは身体が痛くなり疲れてしまいます。

正しい姿勢とふくませ方を意識すると楽に授乳でき、赤ちゃんも飲みやすくなりますよ♪

母乳のあげ方をはじめ、気になる授乳の頻度や赤ちゃんがおっぱいを欲しがるサインもお伝えします。

 



ママもパパも必見!基本のミルクの作り方・飲ませ方


ミルクの作り方は、赤ちゃんが生まれる前から知っておきたい知識の1つです。

母乳だけでは足りないときや、さまざまな事情で母乳をあげられないときのためにも、確認しておきましょう。

ママやパパが初めてミルクをあげるときに慌てないように、基本の作り方や飲ませ方をお伝えします。

 



搾乳した母乳の保存方法|常温・冷蔵・冷凍別に手順を解説


ママと赤ちゃんが離ればなれになるときや、赤ちゃんが直接おっぱいから上手に飲めないときに行う搾乳

今回は搾乳をするときに知っておきたい母乳の搾り方と保存方法、搾った母乳を飲ませるときの注意点についてまとめました。

 



沐浴のやり方(そのまま実践できるママ目線の動画付き)


ママとパパにとって沐浴は、緊張するお世話のひとつですよね。

そこで、初めてでもわかりやすい沐浴の手順とポイントを動画付きで説明します。
沐浴する人の目線に近いアングルで撮影しているため、すぐに実践できますよ。

 



ドキドキ育児をサポート!新米ママ特集もご確認ください!


新米ママの毎日を助ける情報が盛りだくさん。

赤ちゃん育児の基本から、赤ちゃんとの生活でのお役立ち情報、お金・制度のことまでまるっと解説します!
子育ての合間に、ぜひご覧ください。

 



この記事のタグ:

【助産師監修】新生児期の赤ちゃんがうなるのはなぜ?原因や対処法を解説!

赤ちゃんがいろいろな音や声を出すと、ママやパパはつい気になってしまいますよね。特に赤ちゃんがうなる声は、新米のママやパパにとって心配な音の1つです。 今回は、新生児期(生後28日未満)の赤…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんの沐浴はいつまで?卒業のタイミングについて解説!

妊娠中や産後の入院中にベビーバスを使った沐浴の方法を学ぶママやパパは多いですよね。 しかし、手順を覚えることに気を取られすぎて、沐浴をいつまで続けるのか、沐浴を卒業した後のお風呂の入れ方に…

プレゼント応募期間 2025年6月27日(金)~ 2025年7月24日(木) ※終了しました

続きを読む

【助産師監修】新生児がミルクや母乳を飲み過ぎるとどうなる?知っておきたい症状とサイン

赤ちゃんが母乳やミルクをたくさん飲めるようになるのはとても嬉しいことですが、与える量や授乳間隔の判断が難しいときもありますよね。今回は、新生児期(生後28日未満)の赤ちゃんにみられる母乳やミルク…

続きを読む

【助産師監修】赤ちゃんの後追いはいつから?対処方法や、注意点などを解説!

赤ちゃんが、ママやパパの後をついて来たり、姿が見えないと不安そうに泣いて探し回ったりする後追い。一緒にいたい気持ちに応えてあげたいけれど、どうしても離れなければならない場面では困りますよね。今回…

続きを読む

【助産師監修】新生児期の赤ちゃんのげっぷ。うまく出ないときの対処方法などを解説 !

赤ちゃんのげっぷを促してもなかなか出ず、出るまで抱っこしていると疲れを感じてしまうことは、多くのママやパパが一度は経験します。特に、新生児期の赤ちゃんは、げっぷが出にくかったり、出すのに時間がか…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんの人見知りはいつから?人見知りが始まる理由や対処法を紹介!

赤ちゃんが、ママやパパ以外の人に話しかけられて泣いたり、目を閉じて隠れたりする人見知り。同じ月齢でも、人見知りが激しいタイプもいればそうでないタイプもいて不思議ですよね。今回は、赤ちゃんの人見知…

プレゼント応募期間 2025年6月27日(金)~ 2025年7月24日(木) ※終了しました

続きを読む

スタイはいつから?何枚必要?選ぶときのポイントも解説!

出産準備において欠かせないスタイですが、妊娠して初めて言葉を聞いたという人も少なくないのではないでしょうか。スタイとは何なのか、いつからいつまで使うものなのかなどをご紹介します。ぜひ出産準備の参…

続きを読む

食事が待ち遠しくなる 楽しく続けられる食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」

子どもの食にまつわる悩みはさまざま。いつも同じものばかり食べていて目新しいものを食べたがらない。遊んでいるとなかなか食事がスタートしない。途中で飽きて食べ終わらない。食への関心が薄い。そんな悩み…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 【助産師監修】赤ちゃんが生まれたら読みたい!0歳育児の基本記事5選
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら