会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

お気に入りに登録

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。
赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。
あったら安心なもの、荷物を減らすコツなどを紹介します。

この記事のもくじ

マザーズバッグとは?


マザーズバッグとは、赤ちゃんとのお出かけの際に持っていくバッグのことです。
ミルクやおむつ、おもちゃや授乳ケープなど、赤ちゃんのお世話に必要なものを入れます。
赤ちゃんのお世話には多くのものが必要なので、マザーズバッグは大容量でたくさん入ることが重要です。
また荷物が重くなるので、バッグ自体は軽い素材のものがよいでしょう。
手がふさがっているときでも荷物を取り出しやすいもの、汚れても洗濯しやすい素材であることなど、機能性の高いものが好まれています。


【新生児~1歳】マザーズバッグの中身を月齢別に公開!


ミルクや離乳食、おもちゃなど、赤ちゃんの月齢によってマザーズバッグに入れるものは変化していきます。
月齢ごとに入れておくと安心なものを紹介します。


新生児~生後3か月のマザーズバッグの中身


新生児から生後3か月ごろはおむつ交換や授乳の回数が多いので、外出の際には多めにおむつやミルクを用意しておく必要があります。
特にこのころは軟便なのでウンチが漏れやすく、替えの肌着や服を多めに持ち歩いておくと安心です。
またミルクの吐き戻しなども多い時期なので、ガーゼやティッシュも多めに持っておくとよいでしょう。
 

  • 母子手帳や診察券(1か月健診の場合、必要書類も)
  • おむつ(3~5枚)
  • おしりふき
  • おむつを入れる袋(3~5枚)
  • おむつ替えシート(洗えるものであれば1枚、使い捨てのものは3枚程度)
  • 肌着と着替え(2着ずつ)
  • ガーゼ(3枚くらい)
  • 授乳ケープ
  • ブランケット
  • 哺乳瓶
  • ミルク
  • ミルクを作るお湯
  • 衣類などの汚れたものを入れる袋
  • 消毒液
  • 除菌手拭きシート
  • ティッシュ
  • ハンカチ
  • 抱っこ紐

生後4か月~7か月のマザーズバッグの中身

生後4か月~7か月ごろになると赤ちゃんの首や腰もすわり、外出する機会も増えるのではないでしょうか。
このころの赤ちゃんはよだれの量も増え、ガーゼやスタイを多く使うようになります。
そのため、替えのガーゼやスタイは多めに持っておくと安心でしょう。
また離乳食も始まる時期なので、お昼ご飯を外で食べる場合は離乳食グッズも忘れずに持参しましょう。
新生児~生後3か月のマザーズバッグの中身と基本的には変わりませんが、次のようなものが加わります。
 

  • スタイ(よだれの量により1~3枚)
  • 離乳食
  • 食事エプロン
  • スプーン
  • ストローマグ
  • おもちゃ、絵本

生後8か月~12か月のマザーズバッグの中身

生後8か月~12か月になると、赤ちゃんの動きはますます活発になり、好奇心も広がっていきます。
赤ちゃんがあちこち触ることも増えるので、除菌シートはもちろん、手洗い用のハンドソープを小さいボトルに入れて持ち歩くと出先でもしっかり手を洗えて安心です。
またこのころになると、赤ちゃんお気に入りのタオルやブランケット、ぬいぐるみなどもあるかもしれません。
お気に入りのアイテムがあれば出先でもスムーズにお昼寝しやすくなるので、持ち歩くとよいでしょう。
また1歳ごろになると、歩けるようになる子もいるでしょう。
ベビーシューズを入れる袋があると、使わないときにバッグにしまえて便利です。
生後4か月~7か月のマザーズバッグの中身と基本的に変わりませんが、次のようなものが加わります。
 

  • ハンドソープ(ミニボトル)
  • ベビーシューズ
  • シューズをしまう袋
  • 赤ちゃんお気に入りのアイテム

マザーズバッグにはどんな種類があるの?


マザーズバッグは大容量かつ機能的でありながら、オシャレさも忘れたくないもの。
さまざまなタイプのマザーズバッグをご紹介します。


リュック型


リュックは背負うことができるので両手が空き、赤ちゃんのお世話がしやすいのがメリットです。
また背負うことで、重い荷物の肩への負担もラクになります。
しかし荷物を出すときには都度リュックを下ろさなくてはならず、病院の受付やお店のレジなどでもたついてしまうことも。
頻繁に出し入れするものは、肩掛けポーチやポシェットなど、別で持っておくとよいかもしれません。
また抱っこ紐を装着するときはリュックを下ろさなくてはならないので、面倒に感じることもあるかもしれません。

トート型

トート型は収納力が高く、物が出し入れしやすいというメリットがあります。
ベビーカーにもかけやすく、抱っこ紐の装着にも邪魔になりません。
しかしバッグを肩にかけているとずり落ちやすく、赤ちゃんのお世話がしにくいことも。
また荷物の重さが肩の負担になりやすいでしょう。
トート型でもショルダーベルトがつけ外しできるものもあるので、荷物の重さなどによって調整してもよいかもしれません。

ショルダー型

ショルダー型は荷物が出し入れしやすく、ベルトで肩にかけられるので両手が空くメリットがあります。
しかし長時間肩に荷物をかけていると、重さが肩への負担となります。
太い・クッション性のあるショルダーベルトのものを選ぶと疲れにくいでしょう。

マザーズバッグを選ぶときのチェックポイント


「マザーズバッグを見た目で選んだけれど、使い勝手が悪かった」など、買ったもののあまり使わなかったというケースがあります。
事前にどんなところをチェックすればよいのでしょうか。


マチが広く大容量か


赤ちゃんのお世話に必要なものには、おむつや着替えなどかさばるものが多くあります。
そのためマチが広く大容量であることが大きなポイントになります。

自立するかどうか

赤ちゃんのお世話をするのにちょっと荷物を置きたい、というシーンは多いもの。
バッグが自立するものであれば荷物も取り出しやすく、バッグも倒れないので中がごちゃごちゃになりにくいでしょう。

撥水加工がされているか

撥水加工がされているものは雨の日でも荷物が濡れにくく、汚れに強いのもメリットです。
マザーズバッグは頻繁に使う物なので、なかなか洗濯するタイミングも難しいもの。
汚れてしまってもサッと拭くだけで汚れが落ちやすいのは嬉しいポイントです。

パパなど他の家族にも持ってもらいやすいデザインか

家族で外出するときは、パパや祖父母などに荷物を持ってもらうシーンが多々あると思います。
他の家族が持っても恥ずかしくないような、落ち着いた色やシンプルなデザインのものがおすすめです。

軽くて丈夫な素材か

マザーズバッグは入れるものも多く重くなりがちです。
そのためバッグ自体は軽くて丈夫な素材であると、持ち運びしやすいでしょう。

ポケットが多く、荷物が整理しやすいか

大容量のバッグは物を入れやすいですが、中にポケットや仕切りがないと荷物がごちゃごちゃになってしまいます。
ポケットが多く、荷物が整理しやすいかをチェックしましょう。

きょうだい育児のマザーズバッグ!荷物軽量化のコツは?


きょうだいがいると、そのぶん荷物が多くなってしまいます。
パンパンのマザーズバッグは重いだけでなく、見た目もちょっと恥ずかしい……。
荷物を減らし軽量化するにはどうしたらよいのでしょうか。


きょうだいで兼用できるものを探す


少し大きめの上着や着替えなどは、袖や裾をまくればきょうだいで兼用できることがあります。
またおもちゃも、きょうだいどちらでも遊べるものを選ぶと荷物が減ります。

チャック付きビニール袋で圧縮する

着替えなどかさばるものは、チャック付きビニール袋などに空気を抜いて入れると荷物がスッキリ収まります。
予備の袋を持っていけば、出先で脱いだ上着など邪魔になる衣類も圧縮できるでしょう。

外出先の情報を調べてから出かける

離乳食のごはんをお店で買ったり、レストランで注文できたりする場合は、持っていかないという選択もあります。
ショッピングモールであれば授乳室にお湯が設置されていたり、赤ちゃんの飲み物も自販機で売っていたりするので、調乳用のお湯や飲み物の持参を減らせます。

マザーズバッグの中身を確認して、安心してお出かけしましょう!


赤ちゃんとのお出かけでは、不測の事態に備えつい荷物が多くなってしまいがちです。
しかし見直してみると、案外減らせる荷物もあるかもしれません。
使い勝手のよいマザーズバッグで、赤ちゃんとの快適なお出かけをしてくださいね!


ライター:山村智子

4歳の男女双子と0歳の男の子の3児の母。ドタバタ育児の合間にライターをしています。
せっかちでおっちょこちょいな性格なので失敗も多いですが、目標は「肝っ玉母ちゃん」。
笑って過ごす日々を心がけています。


この記事のタグ:

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

【助産師監修】新生児のしゃっくりの原因と止め方! NG対応も解説

生後28日未満の新生児はしゃっくりが出やすく、苦しくないか不安になるママやパパも多いのではないでしょうか。 今回は新生児のしゃっくりが多い原因や対応法についてご紹介します。

続きを読む

【保育士監修】赤ちゃんの夜泣きの理由と効果的な対応は?

多くのママやパパが経験する赤ちゃんの夜泣き。「こっちが泣きたい…」と思ってしまうこともありますよね。夜泣きの理由と対応策を知り、大変な時期を乗り越えていきましょう。 ライターのnicoaiが、…

続きを読む

【保育士監修】新生児・赤ちゃんの寝かしつけをスムーズ にする方法とコツ

毎日行う赤ちゃんの寝かしつけ、スムーズに入眠させるコツがあることを知っていますか? 今回はライターのnicoaiが、保育士としての経験から学んだ、赤ちゃんの寝かしつけをスムーズにする方法をお…

続きを読む

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

続きを読む

【助産師監修】母乳の正しいあげ方は? 新生児への授乳方法を解説

授乳は赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの一つ。とはいえ、無理な姿勢であげているとママは身体が痛くなり疲れてしまいます。 正しい姿勢とふくませ方を意識すると楽に授乳でき、赤ちゃんも飲みやすく…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら