会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

【お宮参りの服装の基本】赤ちゃん・ママパパ・祖父母のポイントやマナーを解説

お気に入りに登録

お宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を祈る伝統行事。
赤ちゃんが生後1ヶ月頃に行われる儀式で、無事に生まれたことをその土地の氏神様に報告する意味もあります。
大切な儀式に、赤ちゃんはもちろん、ママやパパ、祖父母、兄姉がどのような服装で臨めばよいか解説します。

この記事のもくじ

お宮参りの基本情報

そもそも、お宮参りとはどのような行事なのでしょうか。ここでは、お宮参りの目的やしきたり、参拝のタイミングについて解説します。

お宮参りは生後間もない赤ちゃんのための儀式

お宮参りとは、氏神さまに赤ちゃんが無事に生まれたことを報告し、今後の健やかな成長をお祈りする行事です。

地域によっては、「初参り(はつまいり)」や「初宮詣で(はつみやもうで)」、「初宮参り(はつみやまいり)」とも呼ばれます。
神社やお寺への参拝・ご祈祷に合わせて、記念写真の撮影や食事会を開催する家庭も多いです。

お宮参りは「氏神さま」へ参るのがしきたり

お宮参りは、住んでいる土地の守り神(氏神さま)に赤ちゃんが無事誕生したことを報告し、健やかな成長をお祈りをすることが目的です。
そのため、家の近くの神社に参拝をすることが一般的です。

ですが最近は、ママやパパにゆかりのある神社を選ぶケースも珍しくありません。
お参りしたい神社がある場合は、その神社を選んでも問題ないでしょう。

お宮参りに行くタイミングはいつ?

赤ちゃんが男の子の場合は「生後31日~32日目」、女の子の場合は「生後32日~33日目」に神社やお寺に参拝します。

ですが、「いつまでに終えなければならない」という決まりはないため、時期をずらしても問題ありません。赤ちゃんやママの体調が安定していることを最優先にしましょう。

お宮参りの持ち物は?

お宮参りでは、赤ちゃんとの外出に必要なもちものに加え、以下のものを準備すると良いでしょう。

お宮参りに必要な持ち物

・初穂料

ご祈祷を依頼する場合は、初穂料を納める必要があります。相場は5,000円~10,000円程ですが、あらかじめ初穂料を決めている神社もあるため、ホームページなどで確認しておきましょう。

準備しておくと良い持ち物

・日焼け止めや帽子、日傘などの日よけグッズ
・(夏の場合)扇子などの暑さ対策グッズ
・(冬の場合)おくるみや靴下などの防寒グッズ
・おもちゃ
・カメラ


▼赤ちゃんとの外出に必要な持ち物はこちらの記事をチェック!


お宮参りの服装のポイント4選


お宮参りの服装に決まりはなく、和装でも洋装でもOKです。
動きやすさをふまえ、参加する家族や祖父母とも相談して統一感を出せるとよいでしょう。
相談する際は、以下の4つのポイントを押さえてみてください。


赤ちゃんを中心に服装を統一する


まずはお宮参りの主役である赤ちゃんに着せるものを決め、参加者はそのテイストに合わせて統一すると写真でも映えやすいですよ。
赤ちゃんより目立つ服装や、格が上の服装は避けたほうがベター。
赤ちゃんを中心にしてバランスを考えてくださいね。

カジュアルな服装は避け、フォーマルで参加する

お宮参りは赤ちゃんの無事な誕生を神様に報告し、ご加護を祈る大切な行事のため、カジュアルよりもフォーマルな服装での参加が適切。
洋装であれば、フォーマルを意識してスーツやワンピースを選びましょう。

同じ理由で、露出の多い服装もNGです。

季節や天候に合わせる

生後間もない赤ちゃんは、体温調節がうまくできません。
暑い季節はガーゼや天竺のような通気性・吸湿性のよい素材を選びましょう。
帽子やケープがあると、日差しから守れます。

寒い季節や天気が悪く肌寒い日は、ニットガーゼのような保温性に優れた素材を選び、ベビーケープなどで防寒対策をしてあげてくださいね。

大人も季節や天候に合わせ、素材を工夫したり羽織ものを用意したりするとよいですよ。

ママは動きやすさと授乳のしやすさを考慮する

赤ちゃんを抱っこして砂利道を歩いたり階段を上ったりすることを前提に、ママの足元はヒールのない(または低い)靴がベスト。
また、途中で授乳をする場合は、授乳口のついたフォーマルワンピースがおすすめです。
着物に慣れていて着付けができる場合は、和装でもよいでしょう。

お宮参り|赤ちゃんの服装の基本



赤ちゃんは掛け着+白羽二重が一般的


お宮参りでは、赤ちゃんに「掛け着(祝い着・産着・のしめ)」を着用させます。
掛け着は赤ちゃんに着せるというよりは、上から羽織らせる形で抱っこする大人がまとうものです。
赤ちゃんが着るのは白羽二重(しろはぶたえ)と呼ばれる絹の内着が基本ですが、最近では手軽に着せられるベビードレスや袴ロンパースも人気です。

男の子|熨斗目(のしめ)模様の着物が人気

男の子の掛け着は、袖や腰に横向きに模様が入った熨斗目模様が定番で、黒、紺、深緑など濃い色合いが主流です。
大成を願う「鷹」、邪気や災難から守ってくれる「兜」、縁起物の「龍」、ものに一生困らないようにと願いを込められた「宝船」などが描かれています。

女の子|友禅(ゆうぜん)模様の着物が人気

女の子の掛け着は、鮮やかで美しい友禅模様が定番。
赤やピンクなどの華やかな色が主流です。
美しく成長するように、幸せになれるようにと願いを込められた「花」、何事も丸く収まるよう願いを込められた「毬」、吉祥文様の「御所車」「花車」などが描かれています。

洋装ならベビードレスがおすすめ

洋装ならベビードレスが着させやすくておすすめです。
レースやフリルがたっぷりついたドレスを選ぶと、華やかになりますよ。
また、ベビードレスに掛け着を合わせるスタイルもよく見られます。

和装でも洋装でも、帽子とよだれかけを用意してあげるのが一般的です。

お宮参り|ママの服装の基本


伝統を意識することも大切ですが、産後間もないママは体調や負担の少なさを優先してもよいでしょう。
授乳しやすい服、締め付けの少ない服の中から、カジュアルすぎず露出を抑えたものを選んでくださいね。


ママの和装|色無地や訪問着


着慣れていて授乳時の心配がないようであれば、和装もOK。
かつては黒留袖が基本でしたが、最近は色無地や訪問着が人気です。
控えめながら華やかさもあるため、お祝い事にぴったり。
ただし、赤ちゃんの掛け着よりも派手にならないよう、ピンクや水色のような淡い色合いがおすすめです。

ママの洋装|ワンピースやセレモニースーツ

洋装の場合は、露出の少ないワンピースやセレモニースーツでフォーマルな装いにするのがマナー。
黒やネイビーなどの落ち着いた色、派手過ぎないデザインのものを選びましょう。

主役の赤ちゃんを引き立てる服装に

ママは和装でも洋装でも、赤ちゃんを引き立てる色やデザインを選ぶことが大切です。
主役の赤ちゃんより目立たないように配慮し、上品さを欠かさないようにしてくださいね。

お宮参り|パパの服装の基本


パパもママと同じく、主役の赤ちゃんより目立たないよう、落ち着いた色と控えめなデザインの服装で臨みましょう。


パパの定番の服装は「スーツ」


パパの服装はスーツが基本。
黒やネイビー、グレーなど落ち着いた色のスーツが主流です。
シャツの色は白が基本ですが、無地であれば薄い水色やグレーでもかまいません。
ネクタイも派手過ぎないデザインのものを選びましょう。

赤ちゃんやママが和装の場合でも、パパはスーツでOKです。

パパが和装をしたい場合

パパも和装をする場合は、着物の格に注意しましょう。
昔は結婚式に着るような最正装の黒紋付羽織袴を着用することもありましたが、現在は略正装が主流です。
ただし、普段着のようなウールの着物はカジュアル過ぎるので避けましょう。
着物と一つ紋や三つ紋の羽織を合わせたスタイルが人気ですが、よりフォーマルな装いで臨みたい場合は袴を穿くのもおすすめです。

お宮参り|祖父母の服装の基本


かつてはお宮参りには赤ちゃんの父方の祖父母が参加するものでしたが、現在は両家の祖父母が参加するケースも多く見られます。
両家が揃う場合は、和装にするか洋装にするか、どの程度フォーマルに寄せるのかなど、あらかじめ相談して決めておくとよいですよ。


祖父の服装|定番は「スーツ」


祖父の服装は、パパと同じくスーツが定番です。
落ち着いた暗めの色を選び、シャツやネクタイも無地など控えめなデザインのものを合わせるとよいでしょう。

和装にする場合も、パパと同様、着物と羽織の組み合わせが最適です。

祖母の洋装|ワンピースやスーツ

祖母の洋装も、ママと同じくフォーマル感のあるワンピースやスーツがおすすめ。
落ち着いた色を選び、アクセサリーも含め控えめにコーディネートするとよいでしょう。
光沢感のある素材で気品を出したり、地味になり過ぎないよう明るめの色をセレクトしたりと、工夫してみてくださいね。

祖母の和装|着物

昔はお宮参りで赤ちゃんを抱っこするのは父方の祖母の役割でしたが、現代ではそのならわしは薄れ、ママやパパが抱っこするケースが増えています。
そのため、以前は主流だった黒留袖よりも色無地や訪問着、付け下げが一般的。
赤ちゃんやママより目立たない色やデザインを選ぶケースが多いようです。

赤ちゃんの兄姉の服装はどうする?


お宮参りには、赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんも参加しますよね。
まだ2~3歳など小さい場合もありますが、できるだけフォーマル感を出してあげるとよいでしょう。


基本は主役の赤ちゃんとテイストを合わせる


赤ちゃんの服装の格に合わせ、目立ち過ぎないフォーマルな装いがベター。
赤ちゃんが和装で兄姉本人が望む場合は、着物をレンタルするのも1つの方法です。
着付けが簡単にできる小さな子ども用の着物もあります。

着物を着たがらない場合は、似た色のスーツやワンピースでもOK。
幼稚園や学校の制服がある場合は、着慣れていてフォーマル感もあるためおすすめです。

難しい場合はカジュアルな服装でもOK

着慣れていない服を着たがらない、汚してしまいそうで着させられない場合は、カジュアルな服装でも問題ありません。
赤ちゃんの服装と色の近いものを選び、統一感を出しましょう。

お宮参りの写真撮影の仕方

生後間もない赤ちゃんにとって、お宮参りは大切な行事。きちんと写真に納めたいですよね。
ここでは、お宮参りの写真撮影の仕方を3つご紹介します。

スタジオで写真撮影をする

フォトスタジオや写真館でプロに撮影をしてもらう方法です。
お宮参りと同日に予約することも、別日に予約することも可能です。

天候に左右されずに写真を撮影することができ、衣装のレンタルや着物の着付けをしてくれるスタジオもあります。

一般的な料金相場は2~6万円程です。

出張カメラマンに依頼する

お参りに行く神社やお寺にプロのカメラマンに出張してもらい、お宮参りの様子を撮影します。
家族で過ごす様子を切り取って撮影してもらえるため、自然な表情を写真に収めることができます。

業者や依頼時期、日時により差はありますが、料金相場は1万円~4万円程です。

自分で写真撮影をする

ママやパパ、親戚の方がカメラマン役となり、自分たちで撮影をする方法もあります。
一番大きなメリットは、カメラやスマホがあれば無料で済むことです。

また、予約が必要ないので、自分たちの好きなタイミングでお宮参りに行くことができます。


▼お宮参りの写真撮影についてもチェック


家族の思い出に残るお宮参りを

お宮参りは神聖な行事のため、服装は大切です。
とはいえ、赤ちゃんはまだ生後1ヶ月程度。
ママも産後間もないことを考えると、無理は禁物です。
快適さや動きやすさも考えながら服装を選んでくださいね。家族の大切な思い出の1ページになりますよ。

ライター:あまね

チャイルドカウンセラーの資格を持つママライター。
HSC(ひといちばい敏感な子ども)の娘の心に寄り添うため、子ども認知行動療法やアートセラピーを勉強中。目標は自分だけの仕事部屋を持つこと。


この記事のタグ:

知っておきたい赤ちゃんの行事!新生児~1歳までのお祝い行事を解説

出産が近づいてきたり、無事に赤ちゃんが生まれたりすると、気になりだすのがお祝い行事ではないでしょうか。 日本にはさまざまな風習が今も残っています。 しかし、どのような行事があるのか、何を用意…

続きを読む

お食い初めは手作りで!お食い初めの意味と簡単なメニューを紹介

お食い初めは、赤ちゃんの健康と成長を祈り、食事に恵まれることを願う行事です。 また、家族や親しい人々が集まり、赤ちゃんの成長を祝福する機会でもあります。 そんなお食い初めのメニューを手作りし…

続きを読む

初節句とは?男の子・女の子別のお祝いマナーや過ごし方をご紹介

赤ちゃんが生まれてから、1歳までの1年は、さまざまな行事が行われますが、中でも盛大な季節行事が「初節句」のお祝いです。 初節句とは何か、その意味や由来、お祝いの基礎知識から記念に残る過ごし方ま…

続きを読む

お宮参りの写真撮影、どうしてる?撮影の3つの方法と注意点を解説

お宮参りは、生後間もない赤ちゃんにとって大切な行事。 健やかな成長を祈る大切な儀式なので、きちんと写真に収めて思い出に残したいですよね。 お宮参りの撮影は、プロのカメラマンに依頼するのも、家…

続きを読む

雛人形はどのタイミングで出せばいい?片付ける際のタイミングやポイントも解説!

女の子の成長を祝うひな祭り。店頭に雛人形や桃の花が並ぶようになると、なんとなく気持ちも華やぎます。 「伝統的な行事のひな祭り、しっかりルールを守らなくては」「雛人形はいつ出すのがいいの?」…

All

続きを読む

鯉のぼりの由来は?いつまで飾る?飾る時期と年齢、意味を解説!

初夏のよく晴れた大空を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり。 見ているだけでも晴れやかな気持ちになるものです。 この記事では、意外に知られていない鯉のぼりを飾る意味や由来のほか、子どもが何歳くらいま…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 【お宮参りの服装の基本】赤ちゃん・ママパパ・祖父母のポイントやマナーを解説
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら