会員登録(無料) ログイン

好きな気持ちと興味は無限大!ナショジオキッズの本が広げる子どもたちの可能性

プレゼント応募期間 2022年11月8日(火)~ 2022年12月2日(金) ※終了しました

動物や魚、昆虫、植物などの生きものや、自然、宇宙など、興味あるテーマの知識を与えてくれる図鑑。
でも、数ある図鑑の中でどのような図鑑を選べばよいのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
図鑑を選ぶ際のポイントや図鑑が子どもたちに与える影響などをお聞きしました。

この記事のもくじ

キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。今回は図鑑です。
自然科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の子ども向け「ナショジオキッズ」シリーズは、美しい写真が目を引くのと同時に多様な視点からの情報が掲載されているなど、日本の図鑑と一線を画した本でした。

「ナショジオキッズ」とは




自然科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の児童書として世界中で発行されているシリーズ。
日本語版では幼児向けの「写真絵本」、1つの生きものの生態を写真ともに紹介する「わくわく地球探検隊!」、初めての図鑑としても人気の「はじめてのわくわく図鑑」、異なる生きものを対戦させて勝者を探る「激突! アニマルキング」、様々な雑学が楽しめる「ウソみたいなホントのはなし」などがあります。


「ナショジオキッズ」についてお聞きしました!

お聞きした方:株式会社エムディエヌコーポレーション ナショジオキッズの制作を手がける編集部の一員 宮島 芙美佳さん、室井 愛希さん

一流の写真家たちの写真を贅沢に使用


『ナショナル ジオグラフィック』の一流カメラマンたちが撮影した、美しい写真も使われています。

-ナショジオキッズシリーズで目を引くのは、やはり写真ですね
宮島さん:写真の美しさでも定評のある自然科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の児童書版ということで、どの本も生命力を感じる迫力ある出来栄えになっています。
日本の図鑑や絵本にはあまりない撮り方や色味、構図で、かわいいばかりではないリアルな生きものを見ることができる点も大きな特徴でしょうか。

室井さん:実際に生きものを見るなら動物園に行くのもよいのですが、大自然の中で生きている姿はなかなか見ることができません。
あくびをして大きな口を開けている姿や獲物を狙っている様子など、臨場感ある生き生きとした表情の写真が多いのがナショジオキッズならではだと思います。
 


 


-野生だからこその捕食シーンといった写真もあるんですね
室井さん:そこだけ聞くと刺激的かもしれませんが、でもそれが本当の姿。
かわいいだけではなく、リアルな写真を使いながら、動物たちがどうやって生きているのかを見せているところは海外の本ならではです。
 


「こんなに大きな口を開けている写真など、臨場感たっぷり」と語る宮島さんと室井さん。


ただ読むだけではない双方向の仕掛け


『わくわく地球探検隊! カエルの世界』。問いかけるような文章でも興味を引かせています。

-ナショジオキッズならではの特徴や工夫はありますか?
宮島さん:図鑑をはじめどのシリーズも、物語性がある文章が付いているためとても読みやすく、読み聞かせがしやすい本です。小さいお子様向けの写真絵本については、日本語版発行にあたり「おーい」といった呼びかけを入れたり、のそのそなどの擬音を使ったり、リズム感を大切にしました。
ぜひお子さんと一緒に、声に出して読んでみてほしいです。

室井さん:『わくわく地球探検隊! カンガルーの世界』では、カンガルーの赤ちゃんとお母さんの関係を通して動物の成長や、野生の中で生き抜く知恵などを紹介しています。
難しい言葉を使わない楽しいお話で、カンガルーに関する知識が自然と身に付きます。
 

-図鑑に「キミはどう思う?」といった問いかけの言葉が入っていることが印象的です
宮島さん:例えば『はじめてのわくわく図鑑 海の生き物編』では、ラッコの生態を紹介した後に「キミはハマグリ、カキなどを、こんなふうに食べたことがある?」といった問いかけが入っています。
読んだ知識をもとに自分で考えてみる。こういった仕掛けは、日本の図鑑にはあまりないかもしれませんね。

室井さん:そのほか「やってみよう」などの行動を促すセリフが入っています。本に載っている内容を使ったゲームなどを紹介しているものもあり、楽しみながら学べるんです。
 


読みやすさを重視する一方で、図鑑では漢字もしっかり掲載しています。巻末には用語解説を加えて情報をフォロー。


 


宮島さん:私が担当した『はじめてのわくわく図鑑 宇宙編』には、地球と太陽になりきって、地球役が太陽役の周りをまわってみようというゲームがあります。
親子でやると、楽しんでいただけるのではないでしょうか。

室井さん:小学校1~2年生くらいの夏休みの自由研究にも使えそうな親子で楽しめるアイデアもあったりして、楽しいと思います。
 


原著が海外という利点


-原著があるだけに、日本の図鑑にはない視点や構成のユニークさがありますね
宮島さん:そうですね。日本の図鑑ではあまり焦点が当たっていないであろうマイナーなものがあったりします。『はじめてのわくわく図鑑 宇宙編』では人工衛星や小惑星、太陽系外の話などもあり、私も初めて聞く話が多かったです。
読者からは、子どもが好きな人工衛星が紹介されていて大喜びしたという声をいただきました。
 


ゾウとバトルするアリは、ツムギアリというちょっと強そうなアリ。

室井さん:『激突! アニマルキング No.1は誰だ!? 最強動物決定戦!』は、2種類の動物を一定のテーマで比べている本。
ゾウとアリの力比べや、「乱暴者」「お下品」「デカ鼻」などテーマがユニークなのも、海外ならではの視点かなと思います。
また登場する生きものたちが、ラーテル(ミツアナグマ)やオセアニアにいるニワシドリなど、日本でそれほどメジャーではない動物が出てくるのも興味深く、知識や視野を広げるきっかけになるのではないでしょうか。

宮島さん:親子で一緒に読みながらどっちが強いかなと考えるのもいいですし、1人で読んで想像上で対決させてみるのも楽しいです。
 


 


-アニマルキングは、解説ページも凝っていますね
室井さん:3方向から撮った写真を重ねて解説しているほか、それぞれの生きものの特徴的な姿を見せていたりします。最初はバトルを楽しみ、次に調べものとしても楽しめるつくりです。

宮島さん: 本の中でトーナメント表をつくって最強を決めていますが、弊社サイトでは白紙のトーナメントを用意。
ダウンロードして自分だけの最強を決めることもできます。
見て、読んで、知るだけではなく、本を読んで自分もやってみようといった行動を促す仕掛けがあります。本に書いてある勝者はあくまで答えの1つです。ぜひ自分で考えて、勝者を決めてみてください。
 


「大人が読んでもおもしろい」という声も多いのだとか。


子どもの興味を広げるきっかけにもなる図鑑


カラフルなものが好きな子なら、熱帯魚や色鮮やかな世界の鳥に興味を持つかも?

-図鑑を選ぶとき、どんなことをポイントにすればよいでしょうか
宮島さん:一番は、子どもが興味をもっているものを探すことではないでしょうか。できれば子どもと一緒に書店に行って、本がいっぱい並んでいるのを見てもらい、表紙や中身などを確認して気に入ったものを選ぶのがよいと思います。

室井さん:動物園や水族館、博物館に行った時に、何か興味あるものがあったら、それに関連する本を探してみるのもよいのでは。
そういった場所に行くのが難しければ、テレビで見つけたものでもよいと思います。それらをきっかけに、興味の幅を広げていってほしいです。

宮島さん:すでに子どもがハマっている分野だけではなく、パパやママがおもしろいんじゃないかと感じた分野の本をあげてみるのもよさそうです。
親視点で提案してあげることも、子どもの興味や世界が広がるきっかけの1つになるんじゃないでしょうか。
 


-親提案の本は買ってすぐに興味がわかなくても、時間がたってからふと読み始めることがありそうですね
室井さん:紙の本ならではだと思います。図鑑は知識を深めたり、増やしたりするだけではなく、興味の幅を広げるきっかけとなれる存在。
楽しみ方に決まりはないので、自由に気軽に手に取っていただきたいです。
 


図鑑が行動のきっかけになる


子どもも大人も楽しめる読み物にしたいと語る2人。

-キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします
宮島さん:今はまだ動物が中心ですが、今後はラインアップをもっと広げていく予定です。生きものの種類を充実させていく一方で、乗り物や鉱物など新しいジャンルも増やして、子どもたちの興味の入り口を広げていけるようなシリーズを目指します。

室井さん:ナショジオキッズは、読んでおしまいではなく、何かをしてみようなどのアプローチがある本。様々なことを知って、考えて、行動や挑戦をするきっかけになれたら幸せです。
子どもの可能性、好きの可能性は無限大。子どもたちの人生の中で、少しでもなにか考えたり、行動したりするきっかけになれれば嬉しいです。もちろん、お父さんもお母さんの可能性も無限大。一緒に楽しんでもらいたいです。
 


まとめ


知識を増やすだけではないナショジオキッズシリーズ。
読むだけではなく、考えたり行動したりといったきっかけになれる本でした。


 



ナショジオキッズ
シリーズ書籍を各1名様
計4名様へプレゼント!

迫力満点の「ナショジオキッズ」シリーズ書籍を親子で楽しみませんか?

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

応募期間・発送時期
[応募期間] 11月8日(火)~12月2日(金)
[発送時期] 12月中旬
当選人数・商品情報
[当選人数] 各1名様、計4名様
[商品情報]「ナショジオキッズ」シリーズ書籍情報はこちら
応募条件
キッズアライズ会員様
※プレゼント応募はキッズアライズの会員特典です♪
かんたんな登録ですので、ぜひご登録ください。
会員登録(無料)はこちら
必ず注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。
注意事項はこちら
プレゼント商品

ナショジオキッズ わくわく地球探検隊! カンガルーの世界【1名様】

このプレゼントに応募する

ナショジオキッズ わくわく地球探検隊! 動物の赤ちゃん【1名様】

このプレゼントに応募する

ナショジオキッズ 大きな写真で楽しむ はじめてのわくわく図鑑 動物編【1名様】

このプレゼントに応募する

ナショジオキッズ 激突! アニマルキング No.1は誰だ!? 最強動物決定戦!【1名様】

このプレゼントに応募する
閉じる

注意事項

  • 応募にはキッズアライズへの会員登録が必要です。
  • お一人様、1商品1回のみご応募いただけます。
  • 応募情報に誤りがある場合、賞品が発送できませんのでご注意ください。
  • 賞品の発送は2022年12月中旬を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
  • 厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品は応募情報に記載されているご住所宛に発送させていただきます。プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきますが、発送先確認のためキッズアライズ事務局よりご連絡をする場合がございます。
  • 賞品のデザイン、色、仕様などは変更になる場合がございます。応募期間中ないしは当選後の賞品の変更・交換はできません。
  • 都合により賞品、スケジュール等が変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 応募受付の確認や当選に関するお問合せは受け付けておりません。予めご了承ください。
  • 当社は、当選者に関する情報を賞品提供企業と共有する場合がございます。
  • メールのドメイン指定受信を設定している場合は「@kids-allies.com」からの受信を許可してください。
  • ネット接続料はお客様自身のご負担になります。
  • 当社が不正な応募と判断した場合には、賞品受領の権利を無効とさせていただく場合がございます。
  • お客様は上記の応募注意事項をすべてご確認いただき、同意いただいたうえで応募いただいたものとみなします。

キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

この記事のタグ:

プレゼントあり

世界の生きものと環境を楽しく知る 子ども向けバックヤードツアーが人気の「カワスイ 川崎水族館」

そろそろ水族館や動物園に連れて行こうかな。そんな時、乳幼児や兄弟姉妹が一緒でも便利なのが駅近の施設です。 そこで今回は、JR川崎駅から徒歩1分、商業施設の中にある「カワスイ 川崎水族館」をご紹…

プレゼント応募期間 2022年11月16日(水)~ 2022年12月15日(木) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

世界の絵本が読める!ワールドライブラリーが育む海外と異文化への興味

毎月絵本が届くサブスク(定期購入)は、自分では選ばないような本に出会えると人気です。 なかでも世界の絵本をお届けするワールドライブラリーが気になるというパパやママが急増中。 どんな絵本が…

プレゼント応募期間 2023年3月10日(金)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

動画づくりが育む自信や自己表現力。 動画制作スクール「FULMA Online(フルマオンライン)」

子どもの習い事、どうしていますか? 最近ではプログラミング教室が人気ですが、その中のいちコースではなく、動画制作に特化したオンラインスクール「FULMA Online」が注目されています。 …

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

プレゼントあり

子どもの好奇心を引き出すプレイリーダーがあそびで子どもの可能性を広げる「キドキド」

天候に左右されず、子どもたちが思い切り楽しめる、ボーネルンドの室内あそび場「キドキド」。 ここの特徴といえば、あそびをサポートしてくれるプレイリーダーの存在です。普通の公園や他の室内あそび場と…

プレゼント応募期間 2022年10月21日(金)~ 2022年11月15日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

勉強が楽しくなる! 「しゅくだいやる気ペン」のスゴイ仕掛け

「宿題やったの?」「早くやりなさい」と何度言っても取り掛からない。 やっと机に向かっても集中できずに進んでいないようでイライラ……。そんなママやパパの「困った」に役立つと話題なのが「しゅくだい…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

暑さ本番!赤ちゃんの抱っこが快適になる「エルゴベビー&空調抱っこひもカバー(®)」

お出かけ時に欠かせない抱っこひも。様々な商品が出回る中、変わらぬ人気を誇るのがハワイ発の「エルゴベビー」です。 でも夏の抱っこは赤ちゃんもママ・パパもちょっとした忍耐勝負。そんな時のお助けアイ…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年6月1日(木)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 好きな気持ちと興味は無限大!ナショジオキッズの本が広げる子どもたちの可能性

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる