会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

日本の伝統工芸を通して、五感を育もう! 自宅で楽しむ『伊勢型紙の 型染め体験キット』

型抜きの紙の上からポンポンと色を塗って図柄が完成するステンシルシート。

日本にも昔から同じような「型染め」と呼ばれる技法があり、着物などの染め物に使われています。
そんな伝統工芸を自宅で気軽に体験できる「伊勢型紙の型染めキット」が人気です。

今回はこのキットを15名様に抽選でプレゼントします!

この記事のもくじ

世界に一つだけのはがきをつくる『伊勢型紙の 型染め体験キット』とは?


1000年以上もの歴史があると言われている三重の「伊勢型紙」。
一つひとつ職人によって手彫りされた型紙は、古くから着物や帯を染める時に用いられ、細やかで美しい紋様を布地に映し出してきました。

人気の「伊勢型紙の型染めキット」は、この型紙をはがきサイズに映し出せる大きさにしたもの。
和紙のはがきや絵の具、絵の具を着色する刷毛(はけ)もセットになっているので、簡単に型染め体験ができます。

年賀状や暑中見舞いなどお手紙を出す際だけではなく、自由研究にもおすすめです。
 


プレゼント『伊勢型紙の 型染め体験キット』の内容

  • 伊勢型紙1種(七宝柄または千鳥柄)
  • 五十崎和紙のはがき2枚
  • 刷毛1本
  • 顔彩6色(紅梅・山吹・白緑・胡粉・黄草・藍)

 


七宝柄セット


千鳥柄セット


ご自宅での型染め体験を一歩、深いものにするために



こういった型染め体験は、日本の伝統を学びながら、日本人が大切にしてきた自然とのつながりを学べるほか、子どもたちの好奇心や感性を刺激できるとして、インターナショナルスクールなどでも実施されています。

ご家庭でもいくつかの声掛けのポイントを押さえることで、一歩踏み込んだ経験が親子でできます。
 


ポイント1 -具体的に褒める


型紙を使ってどのように染めるかは人それぞれ。
型紙そのものを活かして染める子もい入れば、型紙の一部を使ってまったく違う図柄を生み出す子も。

それぞれの感性が現れるとてもおもしろい瞬間でもあります。
この時「うまくできたね」「上手だね」と抽象的な褒め方をするのではなく、具体的にどこが良いと感じたのか、お子さんが工夫を凝らしていた部分を見つけて褒めてあげると、子どもの表現の言語化のお手伝いにつながります。
 



ポイント2 -お道具に興味を持たせる


三重県の伊勢型紙の地紙は美濃和紙を柿渋で固めたもの、はがきは愛媛の五十崎(いかざき)和紙、とどちらも和紙ですが、固さや見た目、触り心地がまったく違います。
なぜそのような違いが生まれるのか。製作方法について親子で調べてみるのもよいでしょう。
また顔彩は、鉱物や貝殻から作られた日本独特の色です。キットには、お道具の説明書が入っていますので、子どもと一緒に読んで対話してみてください。

この時、一方的に説明するのではなく、和紙や刷毛を触らせて「どんな感触?」「何でできているのかな?」などと質問して想像を促すと、思考する機会を作ることができます。
もし、原材料に興味を持ったとしたら、さらに深く一緒に調べてみてもよいでしょう。
 



ポイント3 -感じたことを言葉にしてもらい言語化の力をつける


「和紙の原材料は何か」など正解のある質問だけではなく「触るとどんな感触?」などお子さんが感じたことなども話してもらいます。

新しいものに出逢った感覚や、不思議に感じたことなどに目を向けてもらい、自分で考え、感じたことを言葉にしていくことで、言語化する力が養われます。自分の中で生まれたものを言語化する力は、将来的に問題発見力や課題解決力を鍛える足掛かりになると言われています。
 



体験者の声


ひとつの模様なのに、色々な絵になって楽しい

同じ模様でも組み合わせたり、模様の一部を切り取ったりして、様々な図柄が生まれます。
一例として見本のような写真を見せると、その作品をもとに自分なりのアイデアで絵を完成させているそうです。
 

鹿の刷毛は本当に鹿の毛だった!

鹿の刷毛に興味を持った子が、奈良を訪れて本物の鹿と遭遇。鹿を触る機会があり、刷毛を思い出したそう。
旅行後、キットを販売する東京「aeru meguro」に訪れ、鹿の毛だけでできている大きな刷毛を触って「僕が触った鹿の感触と同じだ」と感動していたとのことです。
 


まとめ


こうした手づくり体験は、純粋に楽しむのが一番ですが、ちょっとした声掛けや工夫で子どもたちの興味や関心、感性を刺激し育むことができるようです。

写真提供:和える
 



赤い海、青い山。 宇宙から見た地球の色のクレヨンで固定観念を離れて自由に描く

「海のクレヨン」「山のクレヨン」と聞いて何色を思い浮かべますか? 自然界に本当にある色を抽出したクレヨンは、海といっても青系の色だけではなく赤や黒など意外な色もあり、子どもたちの想像力を刺激し…

続きを読む

【前編】大切なのは紙の質感やペンの音 絵を描くアナログな原体験を、アプリでもっと楽しむ『らくがきAR』

自分が描いたイラストが動き出したら?そんな想いが具現化されたアプリ『らくがきAR』。親子で楽しめるアプリとして子育て世代にも人気のアプリです。開発者に『らくがきAR』の魅力や楽しみ方をお聞きした…

続きを読む

【後編】大切なのは紙の質感やペンの音 絵を描くアナログな原体験を、アプリでもっと楽しむ『らくがきAR』

自分が描いたイラストが動き出したら?そんな想いが具現化されたアプリ『らくがきAR』。親子で楽しめるアプリとして子育て世代にも人気のアプリです。開発者に『らくがきAR』の魅力や楽しみ方をお聞きした…

続きを読む

楽しさで知的な好奇心が動き出す! 知育アプリ「シンクシンク」が、リアルイベント「シンクシンクカップ」を開催

スマホのゲームアプリ、子どもにさせていますか? どんなゲームがよいのか。それとも、させないほうがよいのか。悩むママやパパは多いのではないでしょうか。そんなママやパパにおすすめしたいのが、スマホの…

続きを読む

ごっこ遊びで仕事を知り、将来なりたいものの夢を育む「ごっこランド」

お店屋さんごっこや、美容師さんごっこ。 小さい頃にした“ごっこ遊び”を、アプリで本格的な内容で体験できるのが「ごっこランド」です。 子育て世代(ファミリー層)の約3分の1が利用しているという…

続きを読む

数や量が体感できて論理的思考も鍛えられる「5と3で4を作る!水うつし論理パズル」

ここに5リットルと3リットルのバケツがあります。 この2つを使って4リットルの水をつくってください。 そんなクイズをテレビなどで見たことはありますか? 頭の中で計算すると難しいソレを実際に…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 日本の伝統工芸を通して、五感を育もう! 自宅で楽しむ『伊勢型紙の 型染め体験キット』
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら