会員登録(無料) ログイン
お気に入りに登録

子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

プレゼント応募期間 2023年1月27日(金)~ 2023年2月19日(日) ※終了しました

All 0~2歳 3~6歳 7~10歳

遊びを通して子どもは様々なことを学んでいきます。
楽しむことが一番ですが、できれば長く遊べて、学習の助けにもなる良質なおもちゃを与えたいものですよね。

そんな願いを持つママやパパにおすすめなのが、磁石でピタッとくっつき、平面から立体をつくれる「ピタゴラス」です。
知育玩具として長く愛され、保育園などでも活用される理由に迫ります。

この記事のもくじ

キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。
今回は知育玩具「ピタゴラス」です。

想像力や空間認識力を育み、算数にも役立つというおもちゃについて、発売元のピープル株式会社の担当者にお話をお聞きしました。

ピタゴラスとは


磁石の入ったプレートをピタッとくっつけて遊ぶうちに、自然と図形や立体の構造を理解していきます。

1歳からのBASIC、3歳からのWORLD、6歳からのSCHOOLなどのシリーズ別に15種類以上のセットを販売。
昨年30周年を迎えたロングセラー商品です。


「ピタゴラス」についてお聞きしました!


お聞きした方:ピープル株式会社 花牟禮 瑠実子(はなむれ・るみこ)さん

磁石で「ピタッ!」とくっつく 1歳から小学生まで遊べる知育玩具


「数学教諭から届いたお手紙をきっかけに、弊社で商品化を行いました」と話す花牟禮さん。


――改めて、「ピタゴラス」のコンセプトと遊び方を教えてください


花牟禮さん:ピタゴラスは、中学校の数学教諭が図形の展開図などをわかりやすく教えるために考えた教材を、幼児や小学生にも楽しく使ってほしいという思いから生まれたおもちゃです。
平面のパーツが磁石でくっつき、簡単に立体をつくれます。

子どもの個性や発達段階によって遊び方は様々です。
年齢はあくまで目安ですが、1歳ごろは磁石でくっつけたり、はがしたりする感触に夢中になり、2歳ごろは平面の造形遊びを、3歳ごろになると立体を組み立てられる子もでてきます。
6歳ごろでは複雑な作品をつくれるようになるほか、学校の図形や展開図の勉強にも使っていただけます。
 


四角や三角のプレートをくっつける平面遊びから、立体の作品づくりへ。


――対象年齢別に色々なセットがありますが、成長とともに買い替えが必要でしょうか?

花牟禮さん:どの商品も基本となる四角プレートの構造は同じです。
そこに、動物、恐竜、車、ボールコースターなど、子どもの月齢や興味・関心に合わせたパーツを用意しています。

1歳向けなら、簡単に造形が完成する立体になったパーツも入れるなど工夫はしていますが、子どもは成長に合わせて遊び方を発展させるため、ひとつのセットで長く楽しんでいただけます。

興味・関心の移り変わりや「もっとたくさんのパーツで作品をつくりたい」といった希望に合わせ、買い足しをご検討いただければと思います。


空間認識力や算数の理解に役立つ


シンプルで、遊び方は無限大。異なるセットを組み合わせて作品をつくることも可能。


――空間認識力が育つという点も魅力的です


花牟禮さん:遊びに没頭しながら、プレートを自分の目で見て、手でふれ、そして頭をひねって並べたり組み立てたりするうちに自然と空間認識力が育ちます。

空間認識力とは物の位置、形状、方向、大きさ、動きなどを正確に認識する能力のことですが、一般的に空間認識力が優れていると、地図を正しく読めたり、平面図形を見て頭のなかで立体を思い描くことができたりするといわれます。
 


小学生向けのSCHOOLシリーズは、学習指導要領に対応したドリル付き。


――数学、スポーツ、芸術と多様な分野で役立つ力といわれていますね


花牟禮さん:ただ、空間認識力が育つのはあくまで副産物で、私たちは子どもが夢中になって遊べる商品を届けたいというのが一番の思いです。
「算数に役立つ」といわれるのも、学校で図形を学ぶときに楽しかった遊びの記憶を思い出して理解しやすくなるのかなと思います。

実は数年前に、数学検定1級に合格した小学生が遊んでいたおもちゃとして「ピタゴラス」がメディアで取り上げられました。
そこから子どもが数学に強くなると話題になり、保護者の支持が集まったという背景があります。


想像力が無限に広がり、歳の離れた兄弟姉妹も一緒に楽しめる


恐竜の世界がつくれる「ダイナミックダイナソー」。


――ほかのブロックおもちゃに比べると、大きな造形もサクサクつくれるのが特徴ではないでしょうか


花牟禮さん:そうですね。
自分の思い通りの形がすぐにつくれるので、遊びが広がりやすいのだと思います。
簡単に崩せるのもポイントで、つくった作品を壊すのも遊びの一部。
保護者の方からは、片付けが楽で助かるという声も寄せられます(笑)。

子どもの想像力は本当に豊かです。
例えば、水色の四角パーツが動物の水飲み場になったり、黄色と白の三角パーツをくっつけてソフトクリームになったり。
色や形をきっかけに、想像をふくらませることも多いですね。
 


年齢や性別に関係なく、一緒に遊べるのも魅力のひとつ。写真は「知育いっぱい!ボールコースターDX」。


――そのほかに「ピタゴラス」ならではのメリットはありますか?


花牟禮さん:年齢や性別を問わないユニバーサルなおもちゃだという点は、今後もっとアピールしたいと考えています。
歳の離れた兄弟姉妹で遊べるのも特長のひとつです。

ご縁があって発達障害のお子さまを育てるお母さんと知り合ったのですが、障害のあるお兄ちゃんと弟たちが協力して建物づくりに挑戦したそうです。
兄弟それぞれが夢中になれる遊び方を見つけながら、ともに創作を楽しむ姿に感動しておられました。
 

――保育園などでも活用されているそうですね

花牟禮さん:はい。
保育園の先生は「場」をつくれることが魅力だとおっしゃいました。
平面に並べるだけでステージになり、壁や箱も簡単に完成するため、ほかの人形やフィギュアと組み合わせても遊べます。
大人が夢中になることも多いんですよ。


30年愛されるロングセラー。開発当時の苦労と海外での広がり


幼児でも安心・安全に遊べるよう、接着や超音波溶着、ハトメやネジでの固定を併用するなど磁石の入れ方に工夫がこらされている。


――開発当時のエピソードをお聞かせください


花牟禮さん:今でこそ磁石を使ったおもちゃが普及していますが、ピタゴラスの開発を始めた32年前は珍しいものでした。
磁石で心配なのが誤飲です。磁石が外に出ないようかなり試行錯誤したと聞いています。
 


クリアなパーツで箱をつくり、お気に入りのおもちゃを飾るのもおすすめ。


――「ピタゴラス」という名前も印象的です

花牟禮さん:三平方の定理を発見したとされる古代ギリシアの賢人・ピタゴラスに由来することに加え、磁石で「ピタッ」とくっつくという意味もあります。
発売当時を知る親御さんは、「ピタッ! ゴラス」と繰り返されるCMが印象的だったとおっしゃいます。

1997年にはアメリカに渡り、「Magna-Tiles(マグナタイルズ)」の名称で販売を開始しました。
現在はアジアやヨーロッパにも広まっています。


――最後に、キッズアライズの読者にメッセージをお願いします

花牟禮さん:「ピタゴラス」の遊び方に正解やゴールはありません。
お子さまのつくったものを評価するというよりも、ママやパパも一緒になって、頭のなかの「そうぞう」を自分の手でつくる体験をぜひ楽しんでもらえるとうれしいです。


まとめ


賢く育って欲しいという願いはありつつも、親にとって最高の喜びは遊びに夢中な子どもの笑顔を見ること。
お話を伺い、そんなシンプルな答えにたどり着きました。

 



知育いっぱい!ボールコースターサウンドを
1名様にプレゼント!

お子さまの想像力を最大限に生かせるおもちゃを試してみませんか?

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

概要
[当選人数] 1名様
[商品情報] 商品情報はこちら
[応募期間] 2023年1月27日(金)~2023年2月19日(日)
[発送時期] 2023年2月末
応募条件
キッズアライズ会員様
※プレゼント応募はキッズアライズの会員特典です♪
かんたんな登録ですので、ぜひご登録ください。
会員登録(無料)はこちら
必ず注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。
注意事項はこちら
プレゼント商品

ピープル ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースターサウンド【1名様】

このプレゼントに応募する
閉じる

注意事項

  • 応募にはキッズアライズへの会員登録が必要です。
  • お一人様、1商品1回のみご応募いただけます。
  • 応募情報に誤りがある場合、賞品が発送できませんのでご注意ください。
  • 賞品の発送は2023年2月末を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
  • 厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品は応募情報に記載されているご住所宛に発送させていただきます。プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきますが、発送先確認のためキッズアライズ事務局よりご連絡をする場合がございます。
  • 賞品のデザイン、色、仕様などは変更になる場合がございます。応募期間中ないしは当選後の賞品の変更・交換はできません。
  • 都合により賞品、スケジュール等が変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 応募受付の確認や当選に関するお問合せは受け付けておりません。予めご了承ください。
  • 当社は、当選者に関する情報を賞品提供企業と共有する場合がございます。
  • メールのドメイン指定受信を設定している場合は「@kids-allies.com」からの受信を許可してください。
  • ネット接続料はお客様自身のご負担になります。
  • 当社が不正な応募と判断した場合には、賞品受領の権利を無効とさせていただく場合がございます。
  • お客様は上記の応募注意事項をすべてご確認いただき、同意いただいたうえで応募いただいたものとみなします。

キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

プレゼントあり

赤い海、青い山。 宇宙から見た地球の色のクレヨンで固定観念を離れて自由に描く

「海のクレヨン」「山のクレヨン」と聞いて何色を思い浮かべますか? 自然界に本当にある色を抽出したクレヨンは、海といっても青系の色だけではなく赤や黒など意外な色もあり、子どもたちの想像力を刺激し…

プレゼント応募期間 2023年3月30日(木)~ 2023年4月23日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

世界の絵本が読める!ワールドライブラリーが育む海外と異文化への興味

毎月絵本が届くサブスク(定期購入)は、自分では選ばないような本に出会えると人気です。 なかでも世界の絵本をお届けするワールドライブラリーが気になるというパパやママが急増中。 どんな絵本が…

プレゼント応募期間 2023年3月10日(金)~ 2023年6月30日(金) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

幼児教室生まれの知育玩具 夢中で遊べる木のおもちゃ「ひも通しブロックSwingy」&「育脳タワー」

せっかくおもちゃを買うなら、知育玩具も検討したい。 そんなパパ・ママに人気なのが、エド・インターのおもちゃです。 幼児教室の運営もするおもちゃメーカーが作る知育玩具とは? 人気の「ひも…

プレゼント応募期間 2023年3月3日(金)~ 2023年3月26日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

1歳児の小さな手でも組み立てやすい “できた!”が楽しい「メガブロック」

子どもが大好きなおもちゃのひとつであるブロック。 1歳という低年齢でも安心して遊べると人気なのが「メガブロック」です。 ブロック遊びが発達に与える影響などをお聞きしてきました。

プレゼント応募期間 2023年2月10日(金)~ 2023年3月5日(日) ※終了しました

続きを読む

動画づくりが育む自信や自己表現力。 動画制作スクール「FULMA Online(フルマオンライン)」

子どもの習い事、どうしていますか? 最近ではプログラミング教室が人気ですが、その中のいちコースではなく、動画制作に特化したオンラインスクール「FULMA Online」が注目されています。 …

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年3月29日(水)~ 2023年4月23日(日) ※終了しました

続きを読む

【新情報公開中!】子どもが気に入る色がある 色選びの自由を大切にした「土屋鞄製造所」のランドセル

【24年度に入学を控える方に向けて新情報公開中!】 6年間使用するだけに、ランドセル選びは慎重にしたいもの。そんな中、職人による手づくりランドセルを販売するメーカーは「工房系」と呼ばれ注目を集…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年3月29日(水)~ 2023年4月23日(日) ※終了しました

続きを読む

どうする? 小学生の放課後預かり|入学前に考えておきたい5つのこと

共働き世帯を待ち受ける「小1の壁」。心の準備はできていますか? 保育園や幼稚園の延長保育を利用していた子どもたちは、多くの場合、小学生になると放課後は公立の学童や民間学童で過ごすことになります…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる