会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく

お気に入りに登録
会員限定

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。
しかも自分でやったことを「私(僕)じゃない」と言ってきかないと、ママやパパは、物を壊しただけでなく嘘をつかれたとショックを受けてしまいます。
なぜそんな見え透いた嘘をついてしまうのでしょうか。

なぜごまかすの? 嘘をつく子になってほしくない

なぜ子どもが突然嘘をつくようになってしまったのかとショックを受けて、「自分の育て方が悪かったのでは」と思い悩むママやパパもいるのではないでしょうか。

嘘が習慣化してしまうのはいけないと焦り、「自分のあやまちを認めて謝れる子になってほしい」と願うのは、親として自然なことです。
ですが、焦らなくても大丈夫。
まだ謝れない子と決めつけたりする段階ではありません。

3~6歳の子どもが、自分がやったことを「私(僕)じゃない」と言うのは、決して悪気はないのです。

子どもは大好きなママ(パパ)に「怒られたくない」だけ

子どもが自分のやったことを「私(僕)じゃない」と言うのは、自分のやったことが悪いと分かっていて、ママやパパに怒られると分かるからです。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

パパやママが大切にしているものだったり、やってはいけないことをしてしまったりということを理解できているからこそ、咄嗟に「私(僕)じゃない」という言葉になってしまうのです。
また、この年齢の子どもは自分のやりたいことや欲しいもの、なりたいものを言葉にします。
事実では無いような話をすることもあるのです。
大人にとっては「嘘」として捉えられるような言葉がでてきます。

子どもの嘘を受け止めて安心させてあげることが大切

子どもが嘘をついたときは怒り、疑うのではなく、子どもの言葉をそのまま信じる姿勢を見せてあげることが大切です。
なぜなら3~6歳頃の子どもがつく嘘は、人を騙そうとするのではなく、自分を守るためのものだからです。
大人でも叱責から逃げたくなることはありますよね。

子どもの言葉を信じてあげたら、次は状況を確認しましょう。
壊してしまったものやこぼれてしまったものがあれば、まず子どもに怪我はないかの安全を確認し、守ることを優先してくださいね。
片付けはその後にしましょう。

ママやパパに信じてもらえた経験をした子どもは、自分から「本当は僕がやった」「よく考えたら私がやっちゃったのかも」と、ぽつぽつ話し始めることがあります。
そのときに「そうだったのね。ちゃんと話してくれてありがとう」と認めてあげることが大切です。
その経験が、次に安心して話せることにつながります。

パパやママの失敗談を話してあげるのもいいでしょう。
失敗しても間違ってもいいんだという気持ちになり、子どもは本当のことを話してくれるようになります。

逆に、自分の言った言葉を信じてもらえず「嘘をついたらダメ」と言われた子は、自分を悪い子だと思ってしまったり、「自分の言うことは信じてもらえないんだ」と思ってしまったりすることも。
「嘘」という言葉ではなく「間違えたね」などと声をかけて、自分の言葉の過ちに気付かせ、「驚いたね」「怖かったね」など、子どもの心の声を言葉にしてあげることも大切です。
ママやパパは子どもの嘘の背景にある気持ちを理解して、受け止めてあげてくださいね。

とは言え嘘を繰り返すときは叱ることも大事です。
叱るときは大きな声と怖い言葉は控え、目と目を合わせて真剣な表情で話すことで愛情も伝えてください。
ママやパパのいつもとは違う表情に子どもは敏感です
ママやパパが何を言いたいのか、何がダメなのか理解できるでしょう。

子どもが「怒られたくないから」と、とっさに嘘をつくことはよくあることです。
大切なのは、子どもの「怒られたくない」気持ちを理解して、ときには子どもの空想の世界に付き合ってみて下さい。
穏やかに子どもの言葉を受け入れてあげましょう。

 

監修:榎本可世子

第37期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・元保育園園長、子育てアドバイザー養成講座講師)

文:あまね
イラスト:Ryoko Ishiyama

 



この記事のタグ:

育休手当はいつ入る?いくらもらえる?申請から受給までの流れを解説

出産を無事に終え子どもとの生活が始まると、思わぬ出費の多さに驚く人もいるでしょう。そんな育児休業中の経済的な支えが育休手当(育児休業給付金)です。 この記事では、育休手当制度の概要、もらえ…

続きを読む

【心理カウンセラー監修】子どもが爪を噛むのはなぜ?原因や対処法を解説!

子どもが爪を噛んでいるのを見ると、ママやパパは「汚いから早くやめさせなければ」と思いますよね。 子どもの爪噛みをやめさせるには、原因を理解し、時間をかけてじっくり向き合う必要があります。 今…

続きを読む

プレゼントあり

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。 保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのか…

プレゼント応募期間 2024年8月1日(木)~ 2024年8月31日(土) ※終了しました

続きを読む

子どものアンガーマネジメントの方法は?家庭でできるサポートも紹介【専門家監修】

子どもが癇癪を起こし、手がつけられずに困った経験はありませんか。 感情を表現するのは悪いことではありませんが、社会生活の中では感情をコントロールすることも必要です。 今回は日本アンガーマネジ…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら