会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

お気に入りに登録

プレゼント応募期間 2024年8月1日(木)~ 2024年8月31日(土) ※終了しました

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。
保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのかと悩みますよね。
そんなママやパパに今回は、お箸の練習を開始する目安とやり方を紹介します。

この記事のもくじ

お箸の練習はいつから始める?


お箸の練習をする前に、子どもの手や指の機能の具合を確認する必要があります。
具体的に、どんなタイミングでお箸の練習を始めたらよいのでしょうか。


お箸の練習はだいたい4~5歳頃からの開始がおすすめ


一般にお箸の練習を開始する年齢の目安としては、4~5歳頃とされます。
4~5歳頃は指先で細かな動きができるようになり、お箸を使うのに必要な機能が発達してくる時期です。
そのため、保育園や幼稚園でもお箸の練習を年中から始めるところが多くあります。

ただし、子どもの発達段階には個人差があるため、その子の様子を見ながら、それぞれに合ったタイミングで進めることが大切。
4歳になったからとお箸の練習をあわてて始める必要はありません。

お箸の練習を始める前に確認するポイント

手や指の機能が十分に発達する4~5歳頃を目安にしたうえで、子ども自身がお箸に興味を持ち、以下のことができるようになれば練習を始めてもよいでしょう。

  • スプーン・フォークを親指・人差し指・中指の3つの指で持てる
  • 指でピースサインやOKができる

まず、スプーンやフォークの持ち手を、鉛筆持ちのように親指・人差し指・中指の3つの指で持てているかをチェックします。
さらに、指でピースサインやOKができ、指先を1本ずつ動かせるようになっているかもポイントです。
ただ、一番大切なことは、子どもがお箸に興味を持っていることです。
お箸を使ってみたいという気持ちが、子どもの意欲につながります。

お箸の正しい持ち方をおさらい


お箸の持ち方に変なクセがつくと直すのに大変なため、最初に正しい持ち方を教えることが大切です。


お箸の持ち方

1. 箸先から約3分の2のところで、上側に来る箸を鉛筆持ちする
2. 下の箸を親指の付け根にはさみ、中指と薬指の間に入れて固定する
3. 下の箸を親指の付け根でおさえて、上の箸だけを動かす

参考:農林水産省Webサイト aff(あふ)きれいな「箸」の持ち方とマナー

お箸の練習をするときのポイント


実際にお箸の練習をするとき、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
ここでは、無理なく練習を進めるためのポイントを紹介します。


お箸を遊びに取り入れてみるのがおすすめ


食事中にお箸の練習ばかりに意識が向いてしまうと、かえって親子ともに食事の時間がストレスになってしまうこともあるため、使い慣れないうちは、お箸を使った遊びを取り入れてみるのもおすすめです。
たとえば、丸めた紙粘土をお箸を使ってお皿からお皿へ移す、サイコロ状にカットしたスポンジをお箸でお弁当箱に詰めるなどの遊びです。
また、色鉛筆でお絵描きや塗り絵をする、はさみでストローをカットするなども指先のトレーニングに適しています。
子どもが興味を持つ遊びで、楽しみながら取り組んでみてください。

厳しく指摘しすぎずに、やりたい気持ちを応援する

子どもがお箸の練習を始めた頃は、持ち方がぎこちなく、食べるのに時間もかかるでしょう。
そばで見ていると直してほしいところに目が行き、ママやパパはいろいろ指摘したくなるかもしれません。
それでも、注意したくなる気持ちをグッとがまんし、子どものやる気が出るように前向きな声かけを意識してください。
そして、うまくできたときには一緒に喜び、思いっきりほめましょう。

適度にスプーンも使いながら練習する

お箸の練習を食事中にするときは、スプーンやフォークをテーブルの上に置き、いつでも使えるようにします。
食事の始めにお箸を使い、途中で疲れてきたらスプーンに持ちかえて食べるようにするなど、状況を見ながら併用していくとよいでしょう。
急がず、あせらず、トレーニングすることが大切です。

どんなお箸を選んだらいい?


子どもが初めて使うお箸は、どのようなものを選んだらよいのでしょうか。
ここでは、お箸のサイズや素材について説明します。


子どもの手の大きさに合ったお箸を選びましょう


お箸を正しく使うためには、手の大きさに合ったサイズのお箸を選ぶことが大切です。
一般的な目安として、利き手の親指と人差し指を直角に開いたときの指先を、直線で結んだ長さの1.5倍サイズが適しているとされます。

参考:農林水産省Webサイト aff(あふ)お箸のはなし
参考:はじめてのお箸の選び方

最初は矯正箸を使ってもOK

お箸の使い方に慣れない、練習がなかなか思うように進まないといった場合は、矯正箸を使ってみてはいかがでしょうか。
手指をサポートして正しい持ち方をしやすいように工夫されています。
慣れてきたら普通のお箸へ移行するとよいでしょう。

参考:最初は矯正橋を使った方がいい?

子どものペースに合わせて練習を進めていきましょう!

お箸の練習は、子どものペースに合わせてあせらずゆっくりと進めていくことが大切です。
最初はうまくできないことも多いですが、子どものそばで見守りながらお箸を使って食べる喜びを体験させてください。
また、食材を調理する際はつまみやすい大きさに具材をカットするなどの工夫も必要です。
子どもがお箸に少しでも慣れるように、普段から指先やお箸を使った遊びなどを取り入れて、ママやパパも一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼こちらの記事も要チェック!





ライター:misono

3児を子育て中のママライターです。保育園や児童館での勤務経験があります。
日々の子育てを通して感じたことや育児に関する情報を、ママ目線で寄り添いながらお伝えしていきます。


プレゼントに応募しよう!

the kindest ( カインデスト )スムージーレンジャーを
3名様にプレゼント

1食分の野菜・果物がとれる!忙しい朝をスムージーレンジャーがサポート!

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

プレゼント内容
[当選人数]3名様
[商品情報]商品情報はこちら
[応募期間]2024年8月1日(木)~2024年8月31日(土)
[発送時期]2024年9月上旬
応募条件
キッズアライズ会員様
※プレゼント応募はキッズアライズの会員特典です♪
かんたんな登録ですので、ぜひご登録ください。
会員登録(無料)はこちら
必ず注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。注意事項はこちら
プレゼント商品

the kindest ( カインデスト )スムージーレンジャー 3種類セット

このプレゼントに応募する
閉じる

注意事項

  • 応募にはキッズアライズへの会員登録が必要です。
  • お一人様、1商品1回のみご応募いただけます。
  • 応募情報に誤りがある場合、賞品が発送できませんのでご注意ください。
  • 賞品の発送は2024年9月上旬を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
  • 厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品は応募情報に記載されているご住所宛に発送させていただきます。プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきますが、発送先確認のためキッズアライズ事務局よりご連絡をする場合がございます。
  • 賞品のデザイン、色、仕様などは変更になる場合がございます。応募期間中ないしは当選後の賞品の変更・交換はできません。
  • 都合により賞品、スケジュール等が変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 応募受付の確認や当選に関するお問合せは受け付けておりません。予めご了承ください。
  • 当社は、当選者に関する情報を賞品提供企業と共有する場合がございます。
  • メールのドメイン指定受信を設定している場合は「@kids-allies.com」からの受信を許可してください。
  • ネット接続料はお客様自身のご負担になります。
  • 当社が不正な応募と判断した場合には、賞品受領の権利を無効とさせていただく場合がございます。
  • お客様は上記の応募注意事項をすべてご確認いただき、同意いただいたうえで応募いただいたものとみなします。

ご購入はこちらから!

プレゼントあり

コップ飲みはいつから練習する?練習のコツや進め方、コップ選びのポイントを解説!

離乳食が始まると、子どもにコップ飲みを促してみようかと考える方は多いのではないでしょうか。 コップ飲みができるようになれば、子どものお世話もぐっと楽になるでしょう。 この記事では、コップ飲み…

プレゼント応募期間 2024年8月1日(木)~ 2024年8月31日(土) ※終了しました

続きを読む

噛む力を育むためのグミ習慣、「噛もっと!」で歯並びの土台づくりをサポート

乳歯から永久歯への生え変わり期、子どもの歯並びに不安を覚えるママやパパは多いよう。 実は歯並びのよい悪いは、遺伝だけで決まるわけではないそうです。 歯並びを支える土台づくりもポイントで、これ…

続きを読む

【栄養士監修】離乳食を食べない理由と対処法を月齢別に紹介!

赤ちゃんが離乳食を食べないと不安になりますよね。 なぜ離乳食を食べてくれないのか、その理由を知りたいと思われる方も多いのでは? そこで今回は管理栄養士が、赤ちゃんが離乳食を食べない理由と…

続きを読む

【管理栄養士監修】そばは何歳からOK?食べさせるときの注意点もあわせて解説

麺類好きの子どもにとって、まだ食べたことのない「そば」は魅力的ですよね。そばは栄養価も高く、ぜひ取り入れたいと思うパパやママも多いのではないでしょうか。 しかし、アレルギーが心配で何歳から…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

卵じゃないのに食感や固まり具合が“ほぼ卵” | おいしくって、手軽に調理ができる「HOBOTAMA」

卵を使わない卵焼き? そんな不思議な卵料理が作れてしまうのが、植物性の原料を素にしたプラントベースフード「HOBOTAMA」。 なんと、あのマヨネーズで国内シェア1位のキユーピーから、GRE…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら