会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

【後編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」

お気に入りに登録

お食い初めや初めての離乳食に使う食器は、どんなものがいいのか。いろいろ迷ってしまいます。
赤ちゃんにとって初めての味、匂い、食感。そんな初めての経験を邪魔しない食器として、竹や木の天然素材がおすすめです。
かわいいのはもちろん、使いやすくて実用的。アグニーの食器の秘密をお聞きしました。

この記事のもくじ

←前編はこちら!​

『ベビー・こども食器のアグニー』インタビュー第2弾!​


丁寧に磨き上げることで、竹や木の素材感をより浮立たせ、つるすべの質感を実現させています。

-国産の木材を使うことが、森林保護につながるんですね
屋田さん:はい。木は40~50年で成長が緩やかになり、CO2を吸収しなくなります。積極的に間伐や伐採をして、新しい木を植えていかなければなりません。

間伐や伐採が不十分だと日照不足などで木が細くなり、保水力が落ちて大雨などで土砂崩れが起きやすくなります。こういった社会的な問題が、「国産の木材を使う」だけで解決できるのです。

-食器の素材となる木材は、そういった間伐材などが使われるのでしょうか
屋田さん:食器は小さいので、間伐材や家づくりで使われなかった端材などから作ることができます。こういった木材を有効利用することが、林業を盛り上げていきます。

純国産シリーズの食器は、最初は5~6品種くらいからスタートする予定。日本各地の木材を使い、ゆくゆくは当社製品の4~5割を純国産にしていきたいですね。


子育ての現場から上がる声が、商品のアイデアの種に


-キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします
屋田さん:今後も赤ちゃんや子どもたちが喜ぶような、皆が使いやすく、楽しくご飯が食べられて、すくすく育つようなコンセプトの商品を作っていきます。

こんなものがほしい、あったらいいなというものがあれば、ぜひ、公式サイトなどからリクエストをしてください。楽しい食卓を応援していきます。
 


「商品化ができるもの、できないものはありますが、皆さんの“困った” “あればいいのに“ が、“楽しい食卓”を作ります」と語る屋田さん。


ほかにもこんなにこだわっています


社内で間仕切りも作ってしまう、梱包へのこだわり


開けたときの感動を演出するため、製品が見えなくなるぷちぷちは使いません。その分、運送中に動いて傷がつかないよう、サイズに合った仕切りを社内で作って組み立てています。


細かな調整はもはや職人級の名入れ


名入れもすべて社内で対応。竹や木は水分を多く含むので、レーザーで焼くと焼きムラが出てしまいます。文字の一部だけ色が変わってしまうことを防ぐため、微調整を重ねて名入れ。ギフト用に名入れの状態を見たいというリクエストに応えるため、名前部分の写真をお見せするサービスも実施しています。


アグニーの人気商品


お食い初め6点セット
お椀×2、お皿(大・中・小)×各1、お箸×1の勝手の良い6点セット。孟宗竹製。



りにゅうしょくぱんS、M
ハードメープル製の小さなフライパン型のお皿。もちろん、もぐもぐカーブ仕様。



両手スープカップ
重さわずか70gの孟宗竹製のスープカップ。両手でしっかり持てます。


 


キッズアライズのまとめ


人気の天然素材の食器は、遊び心と「こんなのあったらいいな」から生まれたものたち。
小さいうちから天然のやさしさに触れて、食べることの楽しみを育てていける食器でした。

アグニー公式サイト


【前編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」

お食い初めや初めての離乳食に使う食器は、どんなものがいいのか。いろいろ迷ってしまいます。 赤ちゃんにとって初めての味、匂い、食感。そんな初めての経験を邪魔しない食器として、竹や木の天然素材がお…

続きを読む

幼児期にこそスタートさせたい腸活!子どものお腹を応援する「kids base」

最近話題の腸活。 腸内細菌のバランスを良くしようというものですが、実は腸内細菌の種類は2~6歳でほとんど決まってしまうということをご存知ですか? 今回は子ども向けの腸活のサプリメントである「…

続きを読む

【助産師監修】離乳食の2回食はいつから?食べさせ方や進め方、適切な量を解説!

1日1回の離乳食のリズムに慣れてくると、次はどのように進めていくのか気になりますよね。 「いつから2回食にしたらよいの?」と悩むママやパパも多いはず。 今回は、離乳食を1日1回から2回へ増や…

続きを読む

【保育士監修】手づかみ食べはいつから?始めどきのサインとおすすめ食材

赤ちゃんは成長とともに、母乳やミルクから離乳食へと移行します。 離乳食の中でもいくつかのステップを経て離乳の完了を迎えますが、その途中で訪れるのが手づかみ食べの時期です。 「手づかみ食べは成…

続きを読む

コップ飲みはいつから?開始の目安と練習ステップを解説!

離乳食が始まると、子どもにコップ飲みを促してみようかと考える方は多いのではないでしょうか。 コップ飲みができるようになれば、子どものお世話もぐっと楽になるでしょう。 この記事では、コップ飲み…

続きを読む

噛む力を育むためのグミ習慣、「噛もっと!」で歯並びの土台づくりをサポート

乳歯から永久歯への生え変わり期、子どもの歯並びに不安を覚えるママやパパは多いよう。 実は歯並びのよい悪いは、遺伝だけで決まるわけではないそうです。 歯並びを支える土台づくりもポイントで、これ…

続きを読む

イベントあり

キッズアライズ ファミリー応援講演会vol.1 ~発達を促すベビーリトミック~

玉川区民会館(世田谷区)にてファミリー応援講演会を開催いたします! 今回はプロのリトミック講師をお呼びし、発達を促すベビーリトミックをテーマにしています♪ 子育て情報を「知る・学ぶ」だ…

イベント日程 2025年4月23日(水) ※終了しました

続きを読む

食事が待ち遠しくなる 楽しく続けられる食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」

子どもの食にまつわる悩みはさまざま。いつも同じものばかり食べていて目新しいものを食べたがらない。遊んでいるとなかなか食事がスタートしない。途中で飽きて食べ終わらない。食への関心が薄い。そんな悩み…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 【後編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら