会員登録(無料) ログイン

親をバカにしたり、見下したりする

お気に入りに登録
会員限定

自分の意志や主張が強くなる7~10歳頃の子ども。
親をバカにしたり、見下したりといった行動が見え始めることもあり、どう対応してよいか分からないというママとパパも。

なぜ親をバカにしたような態度をとるのでしょうか。

なぜ親をバカにするの? 子どもの変化に不安と戸惑いが隠せない

他人の前ではいい子なのに、家庭内では親を見下したり、兄弟への態度がひどかったり、子どもの態度の違いに戸惑うママとパパは少なくありません

今は家庭内だけだけれど、「この先、外でも人をバカにするような子にならないか」「成長とともに親をどんどん見下すようになったらどうしよう」などと不安は募ります。

また、子どもがふざけているならまだしも、本気で親をバカにしているような様子があれば、その理由や子どもの本心が分からずに心配になりますよね。
 

家の外でのストレスの影響や、親の反応をおもしろがっているケースも

子どもが親をバカにしたり、見下したりする理由はいくつかあります。
学校や習い事で頑張り過ぎたり、友人関係で気を使ったりと、子どもの社会でもストレスはあるもの
外での我慢やストレスがたまり、家庭で発散してしまうケースは少なくありません。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

また、学校やテレビなどで覚えた言葉をおもしろがって使い、わざと親を怒らせているケースも見られます。
親の反応を楽しんでいる場合、悪気がなくやっていることがほとんどで、あまり心配はいりません。

ほかにも、成長過程における反抗期の可能性あります。
 

態度に隠れた本心を知り、言葉で気持ちを表現できるようにサポートを

子どもが親をバカにしたり見下したりするときは、その態度に潜む本心を探ることが大切です。
外でのストレスがあるようなら、「何か嫌なことがあったの?」など話を聞きつつ、子どもが外で頑張っている様子を聞いてあげましょう

ただし、親に対してのよくない態度については、ママやパパが嫌な気持ちになったと伝えて、きちんと注意することも大切です。
注意すると反発が生まれますが、その言葉を聞いたらママやパパがどんな気持ちになるのかを知らせましょう。
「そんなことを言われたらつらいな」「ママのこと嫌いになったの?」 などです。

この時期の子どもがみせる、嫌な態度と言葉に乗じてはいけません
親はわざと丁寧語で応えましょう
「あら、そう言ってくれてありがとうございます」「そうですね、その通りです。よくおわかりですね」などそっけない態度で言ってみてください。

子どもが普段は使わないような言葉をふざけて使っているときは、親に注意されるとさらにおもしろくなってしまう場合もあります
親の反応を楽しんでいる様子が伺えるなら、親はあまり反応を示さずに見守ってみましょう。

成長過程で訪れる反抗期のようなら、子どもの言動に注意する前に、子どもの話をしっかり聞いて、子どもが気持ちを素直に言葉で表現できる環境を作ることが先決です。
子どもが話しかけてきたときは、本音を聞き出すチャンスです。
ほんの少し家事や仕事の手を止めて、子どもの声に耳を傾けましょう。

また、子どもは案外親の様子を見ているものです。
普段からママやパパがどちらかをけなすような態度をとっていると、子どもも似た態度をとることがあります
逆に夫婦がお互いに感謝し尊敬している態度を見せていると、反抗的な態度が落ち着くこともあります。
 

子どもが素直に話ができる環境づくりを

子どもが親をバカにするときは、その態度の裏にある本心を探り、子どもが親に素直に話ができる環境を整えることが大切です。
子どものよいところは認め、褒めることで、子どものストレスやイライラも次第に薄れて態度は改善することでしょう。
ママやパパは、家族の間でも、お互いを大切にする環境づくりを意識してみましょう
 

監修:増本さおりさん

第16期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・千葉市高洲子育てリラックス館リーダー)

文:tomomi
イラスト:Ryoko Ishiyama
 



この記事のタグ:

【心理カウンセラー監修】子どもが爪を噛むのはなぜ?原因や対処法を解説!

子どもが爪を噛んでいるのを見ると、ママやパパは「汚いから早くやめさせなければ」と思いますよね。 子どもの爪噛みをやめさせるには、原因を理解し、時間をかけてじっくり向き合う必要があります。 今…

続きを読む

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。 保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのか…

続きを読む

【専門家監修】子どものアンガーマネジメント|感情コントロールの練習方法も解説

子どもが癇癪を起こし、手がつけられずに困った経験はありませんか。 感情を表現するのは悪いことではありませんが、社会生活の中では感情をコントロールすることも必要です。 今回は日本アンガーマネジ…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

プレゼントあり

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

プレゼント応募期間 2024年2月15日(木)~ 2024年3月17日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】里帰り出産はいつから?期間は? 事前準備と注意点

産前に実家などへ帰省し、帰省先の病院や助産院で出産することを里帰り出産と呼びます。 「いつから帰省するの?」「どんなスケジュールで、どんな準備をしておけばよい?」など、里帰り出産には疑問がたく…

プレゼント応募期間 2024年4月1日(月)~ 2024年4月30日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

わくわくで知的好奇心を引き出す キットとアプリのSTEAM教育プログラム「ワンダーボックス」

様々な自宅学習教材がありますが、どれが自分の子どもに合っているかわからない。勉強の押し付けではなく、自ら学ぶ子になってほしい。 そんな思いを抱えているなら、一度試してみたいのが、子どもの知的好…

プレゼント応募期間 2022年11月10日(木)~ 2022年12月2日(金) ※終了しました

続きを読む

赤ちゃんも、あなたも大切。 産後のママをケアするアプリ「mamaniere」

産後は赤ちゃんが中心の生活となり、出産という一大イベントを終えたママは自分の体を労わる時間すら無くなってしまいます。 そんなついつい後回しにしてしまいがちなママの体が、今どんな状態なのかを分析…

続きを読む

プレゼントあり

子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

遊びを通して子どもは様々なことを学んでいきます。 楽しむことが一番ですが、できれば長く遊べて、学習の助けにもなる良質なおもちゃを与えたいものですよね。 そんな願いを持つママやパパにおすす…

プレゼント応募期間 2023年1月27日(金)~ 2023年2月19日(日) ※終了しました

続きを読む

【前編】アレルギー対応食を謳わない料理を目指した アレルギーっ子も楽しめる、記念日のごちそうミールキット『matoil』

記念日に自宅でシェフのつくった完全オーダーメイドのごちそう料理が楽しめる。そんな特別感にプラスして、オーダーメイドだからこそ食物アレルギーにも対応したサービスで注目を集めているのが『matoil…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 親をバカにしたり、見下したりする

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら