会員登録(無料) ログイン

「F学キッズ」でお金を学び、社会の仕組みを知って将来の夢を描く

生活していくうえで大切なお金。
とはいえ家庭内でお金について話すことはあまりないのでは?

親からは話しにくいお金の話。
そんなお金について学べるスクールが「F学キッズ」です。
お金、つまりは金融や経済を学ぶ意義などをお聞きしました。

この記事のもくじ

キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。
 
今回は、お金について学び、子どもたちの夢を広げるスクール「F学キッズ」です。
表面的に見ると結びつかないような「お金と夢」が実は繋がっているのだとわかるサービスでした。

F学キッズとは


金融業界や士業向けの研修を行う「ファイナンシャル学院」を運営する株式会社F学が小学生向けにスタートさせたスクール
キャリアコース、経済コース、金融コースの3コースがあり、1つのコースにつき1年をかけて体系的に金融や経済を学ぶことができます。

 

親子ワークショップの様子をご紹介♪

 



「F学キッズ」についてお聞きしました!


お聞きした方:株式会社F学 代表取締役 社長 園田 裕樹さん

日常生活のすべてがお金について学ぶ場になる


レッスンでは知識の習得だけではなく、自分で考え、発表するところまで行います。

――F学キッズは子ども向けの金融・経済のスクールですが、子どものころからお金について学ぶ利点はなんでしょうか

園田さん:日本はお金について話すことを忌避する傾向があるかと思います。
しかし、銀行に貯金をしていればお金が増えた時代はとうの昔に終わり、現金を持っていても将来の安心感が増えるわけではありません。
 
国としても、国民が個人個人で資産形成を行い老後に備えていくよう促している現在、「金融や経済の仕組み」を学ぶことは必要不可欠な時代になってきています。
そして金融や経済の学びは、将来の選択肢を拡大させることに繋がります。
 
 

――なぜ、将来の選択肢が広がるんですか?

園田さん:自分たちの暮らしが「お金(経済・金融)」の観点から見てどのように成り立っているかを知ると、普段の生活すべてが経済の勉強になるんです。
スーパーの商品の値段がなぜ変わるのか。物価や為替の変動の仕組みを知れば、スーパーは経済を学ぶ場になります。
 


オンライン学習ではない対面型だからこそ、講師とのやり取りによる気付きがあるほか、子ども同士でのグループワークなどもできます。

そして、F学キッズにはキャリア、経済、金融の3つのコースがあり、キャリアコースや経済コースでは世の中にある仕事について触れるため、自分が将来どんな職業に就きたいかを具体的に考えることができるようになります。
すると、その職業に就くためにはどんな資格や勉強が必要なのか、どういった高校、大学を目指せばいいのかが見えてきて、今やっている勉強へのモチベーションがアップします。

 

金融コースでは、給料の仕組みなどについても学びます。
給料は「時給×時間」ですから、給料を上げるためには1日24時間しかない時間ではなく、時給に着目しなければならない。
時給を上げることは自分の価値を上げることであり、そのためには何を学んでいくのか
そこを自分たちで考えるようになると将来の選択肢が具体的に広がります。F学キッズではそこまで落とし込んだレッスンをしています。
 


お金について学ぶだけではなく、将来の具体的な夢へと落とし込む


どのコースもレッスンの最初は動画からスタート。オリジナルのテキストを使って進んでいきます。

――最初にキャリアコースについて教えてください

園田さん:キャリアコースは仕事について学びます。
仕事とは課題を解決し、そのお礼にお金をもらうものです。
例えば医療という業種の中で、医者はどんな課題を解決する人で、どんな解決策を提供するのか。
それを考えることで、自分に合っていると思うか、自分から見て魅力的かを考え、将来就きたい職業かどうかを考えてもらいます

様々な職業を知ることで、なんとなく「医者になりたい」と思うのではなく、具体的な目標になるようにしていきます。
 
 


――経済コースはどんな内容ですか?

園田さん:経済コースでは、社会全体の関わりを経済的な観点で見る視点を育てます。
例えば、家を建てるときにはどのような仕事・企業が関わってくるのか
大工だけではなく、不動産会社や銀行も関わってくるでしょう。
それを子どもたちにグループワークで考えてもらい、どの仕事が魅力的に感じたかを発表してもらいます。
この視点が育つと、世の中の経済的な繋がりを俯瞰的に見ることができ、経営者的な発想力や考え方が鍛えられていきます。​
 
 


――金融コースではどんなことを学ぶのでしょうか

園田さん:金融コースは、お金の歴史やお小遣い帳のつけ方などのほか、給料の仕組みや円高・円安の仕組み、物価変動がなぜ起こるのかといったお金に関わる知識の構築を目指しています。
「お金のスクール」と聞いて思い浮かべる、一番イメージしやすい内容かと思います。

しかし私たちとしては、お金を学ぶことで、将来を見据えて頑張れる子どもを育てたいと思っています。


自分から夢に向かって頑張る子を育てたい


レッスンではお買い物ゲームをすることも。ゲームでは計画的に使うことも大切だと学びます。

――F学キッズが目指すのは、子どもたちのどんな未来でしょうか

園田さん:お金が出発点ですが、私たちが伝えたいのは、将来の夢に向かって何をするのかという部分
夢に向かって自分から頑張れるようになる子を増やしたいと思っています。
 
 

――実際にF学キッズに通って変わっていった子は多いですか?

園田さん:子どもがスクールで勉強したことを家で話すため、家庭内でお金の話をするようになり、保護者も勉強になったという声はいただきます。
また、子どもが自分を育てるのにお金がかかっていることを実感し「ありがとう」と言ってきたという話も聞いています。
私たちとしては嬉しい変化です。
 
 


子どもをきっかけに、家族全体のお金の知識の底上げにもなっているとのこと。

――キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします

園田さん:豊かな人生を送るのに、お金の知識は必要不可欠です。
日本でも当たり前に家庭でお金の話をする文化を創っていきたいと思っています。
家庭内でもっとお金について会話を交わしていただくと、子どもはより具体的に将来を考えるようになります。
私たちは、F学キッズを通して金融や経済を学んだ子どもたちが将来日本をけん引するような経営者やビジネスマンになってほしいと思っています。


仕組みを知って具体的な夢を持てるように


為替や株式といった勉強がメインかと思いきや、子どもたちが具体的な夢を持てるようになる「お金の勉強」。
子どもたちが新しい視点で世の中を見ることができるようになるスクールでした。
 
 

全国各教室で親子ワークショップ開催中!



キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

この記事のタグ:

動画づくりが育む自信や自己表現力。 動画制作スクール「FULMA Online(フルマオンライン)」

子どもの習い事、どうしていますか? 最近ではプログラミング教室が人気ですが、その中のいちコースではなく、動画制作に特化したオンラインスクール「FULMA Online」が注目されています。 …

続きを読む

数や量が体感できて論理的思考も鍛えられる「5と3で4を作る!水うつし論理パズル」

ここに5リットルと3リットルのバケツがあります。 この2つを使って4リットルの水をつくってください。 そんなクイズをテレビなどで見たことはありますか? 頭の中で計算すると難しいソレを実際に…

続きを読む

プレゼントあり

むらかみひとみさん/好きが育む創造力

版画で表現した動物たちの絵本だけでなく、子どもたちへワークショップや読み聞かせも届けている、むらかみひとみさん。 愛らしい動物の絵やお話は、どのように生まれるのでしょうか。

プレゼント応募期間 2023年8月4日(金)~ 2023年8月31日(木) ※終了しました

続きを読む

【専門家監修】小学生にダンスはなぜ必要?授業で行う狙いとメリット

運動会の演目としても多く見られるダンス。 子どもたちは、小学生からダンスを学びます。 ダンスは、平成24年度(2012年度)から中学校でも必修化されました。 「小学生からダンスを習わせたほ…

続きを読む

【専門家監修】人気の習い事リトミックとは? その目的と効果を紹介

習い事としても人気で、保育園やこども園、幼稚園でも行われていることが多いリトミック。 リトミックとは何なのか、どんなことをするのか知っていますか? 今回は、知っているようで知らないリトミック…

続きを読む

プレゼントあり

赤い海、青い山。 宇宙から見た地球の色のクレヨンで固定観念を離れて自由に描く

「海のクレヨン」「山のクレヨン」と聞いて何色を思い浮かべますか? 自然界に本当にある色を抽出したクレヨンは、海といっても青系の色だけではなく赤や黒など意外な色もあり、子どもたちの想像力を刺激し…

プレゼント応募期間 2023年3月30日(木)~ 2023年4月23日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年9月1日(金)~ 2023年9月30日(土) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

暑さ本番!赤ちゃんの抱っこが快適になる「エルゴベビー&空調抱っこひもカバー(®)」

お出かけ時に欠かせない抱っこひも。様々な商品が出回る中、変わらぬ人気を誇るのがハワイ発の「エルゴベビー」です。 でも夏の抱っこは赤ちゃんもママ・パパもちょっとした忍耐勝負。そんな時のお助けアイ…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年9月1日(金)~ 2023年9月30日(土) ※終了しました

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 「F学キッズ」でお金を学び、社会の仕組みを知って将来の夢を描く

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる