会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

歯みがきデビューは歯が生える前から!? 歯みがきをもっと楽に、楽しくする、ピジョンの乳歯ケア用品

お気に入りに登録

赤ちゃんに乳歯が生えてくると、大きな成長を感じて嬉しくなります。それと同時に考えなければならないのが、歯みがきです。
小さな口の中をどうみがけばいいのか。子どもが虫歯にならないためにママやパパは一生懸命です。
そこで、赤ちゃんグッズの国内大手メーカーであるピジョンさんに赤ちゃんの歯みがき事情をお聞きしたところ、歯が生える前からのケアについても教えてもらいました。

この記事のもくじ

 
キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。

今回は、赤ちゃんの乳歯ケア。ピジョンさんでは歯が生える前の4,5ヶ月頃、生え始めの6ヶ月頃、前歯が揃い始めた9ヶ月頃などと成長に合わせて細かなステップで商品を展開しています。
その一連のケアグッズは、赤ちゃんにとっても、ママやパパにとっても「笑顔で歯みがき習慣が身につく」を実現する商品でした。

ピジョンの乳歯ケア用品(一部)


歯科医師の監修のもと生み出される赤ちゃん向け乳歯ケア用品。
歯が生える前の4,5ヶ月頃、生え始めの6ヶ月頃、前歯が揃い始めた9ヶ月頃、奥歯が揃い始める1歳6ヶ月からなど、成長に合わせた4つの細かなステップで商品を展開。
仕上げみがき専用も歯ぐきマッサージ~前歯みがき用、全体用、ポイント用などがそろい、用途に応じて使い分けができます。歯ブラシのほか、歯みがき粉やフッ素コートなども人気。


赤ちゃんの歯みがき、乳歯ケアについてお聞きしました!


お聞きした方:ピジョン株式会社 国内ベビー・ママ事業部 池谷 二奈さん

赤ちゃんのお口に詳しいピジョンだからできる乳歯ケア用品開発


「赤ちゃんに、歯みがきは楽しくて気持ちがいいものと感じてもらいたい」と語る池谷さん。

-この10年ほどで子どものオーラルケアに対する意識が大きく変化し、赤ちゃん向けのケア用品もかなり充実しているようですね
池谷さん:虫歯を予防するためには赤ちゃんの頃からの乳歯ケアが大切だということを歯科医師や保健師の方々が広めてくれたおかげではないでしょうか。
今では、子どもの虫歯はかなり減少していると聞いています。

-商品や情報も多く、どの歯ブラシがいいのか迷ってしまいますが、乳歯ケア用品の開発で、とくにこだわっている点などはありますか?
池谷さん:赤ちゃんに歯みがきを楽しいと思ってもらえるような工夫をしています。この時期の赤ちゃんにとって歯みがきは、虫歯予防というより歯みがきを習慣化していくための準備期間です。
最初に嫌な印象を与えないよう、赤ちゃんの口の大きさや乳歯の数などを目安に、成長にあった適切な商品をお使いいただけるようにしました。


赤ちゃんが歯みがきを嫌がるのは、痛いのと慣れていないから


自分みがきや仕上げみがきのポイントをまとめた動画などを参考にしてみよう。

-子どもの歯みがきで大変なのが、歯みがきを嫌がられることです。泣かれたり、噛みつかれたりした経験のあるママやパパは多いと思います
池谷さん:赤ちゃんが歯みがきを嫌がる理由はいくつかありますが、そのひとつに歯みがきで痛みを感じている可能性があるそうです。
上唇の上に上唇小帯という筋(すじ)があり、歯ブラシが当たると痛いとのこと。赤ちゃんもまだ歯みがきに慣れていない頃だとバタバタしてしまいますので、さらに筋に当たりやすくなってしまうようです。

また、赤ちゃんの口の中は繊細。力を入れていないつもりでも擦る力が強くて痛いことも多いようです。


お悩み別!おすすめケアグッズ


歯みがきデビューをする前にしておいた方がいいことは?
~歯が生える前の歯ぐきマッサージブラシ~


乳歯ケアの普及に力を入れている歯科医師の協力で開発された歯ぐきマッサージ〜前歯みがき用の歯ブラシ。

-赤ちゃんの歯みがきについて、悩み別にお勧めの商品があれば教えてください。例えば、歯みがきデビュー前にお口の周りを触って慣らすと良いとは聞きますが、他にやっておいたほういいことなどはありますか?
池谷さん:オーラルケアの先進国フィンランドでは、歯が生える前からの口内マッサージが普及しています。
赤ちゃんが歯みがきを嫌がる理由に痛みがある点をお伝えしましたが、その他に口を触られたり、物を入れられたりすることに慣れていないことも挙げられます。
そこで当社では事前準備として、歯が生える前の4,5ヶ月頃の赤ちゃん向けの歯ブラシを使った歯ぐきマッサージの習慣化を提案しています。
 


-歯ぐきをマッサージする利点はなんでしょうか
池谷さん:まず、口の中に物が入って動くことに慣れてもらえることです。歯ブラシの毛はラバーでできているので、ほど良い感触で歯ぐきをマッサージしてくれます。
その結果、血流が良くなり、歯科医師によると赤ちゃんも気持ちいいらしいのです。
歯ブラシが口に入ると気持ちいい、楽しいと思ってもらえれば、その後の仕上げみがきを、すんなり受け入れてスムーズに行うことができるようになります。
乳歯ブラシを赤ちゃんに握らせてみて、口の中に入れてカミカミしながら遊んでもらい、その後、仕上げ専用ブラシでママやパパがやさしくマッサージしてみてください。


みがき残しが気になる。仕上げみがきは何を使えばいい?
~仕上げ専用ブラシ~


歯科医と共同開発された、仕上げ専用ブラシ。

-実際に乳歯が生えてくると、親の仕上げみがきが重要になると思いますが、きちんとみがけているのか気になります
池谷さん:赤ちゃんの頃の自分でやる歯みがき(自分みがき)は、将来1人でみがくようになるための練習で、汚れ落ちは気にしなくて大丈夫です。
その分を親の仕上げみがきで補いますので、成長に見合ったサイズと毛質を備えた、使い勝手の良い仕上げ専用の歯ブラシを使っていただければと思います。
歯ブラシの柄は真っすぐではなく、少しカーブしているほうが歯にフィットしてみがきやすくなります。

また、生えかけの奥歯や、歯の隙間が心配なら、先端が細くなったポイントみがき用などを使ってみると良いでしょう。


仕上げみがきを嫌がる場合は?
~ジェル状歯みがき、タブレット~


虫歯の原因となる酸を作らないキシリトールは、自然な甘みのある成分。シュガーレスなので安心。


-仕上げみがきを嫌がる場合の、よいグッズやアイデアはありますか?
池谷さん:仕上げみがきの際にご褒美的なものを取り入れてみてはどうでしょうか。
例えば、歯みがき粉によく配合されているキシリトールには自然な甘さがあります。当社の歯みがきジェルも、「おいしい」と自分から口を開いて仕上げみがきをしたがるという声をたくさんいただいています。
汚れ落としや歯質強化のためにも、仕上げみがきでは歯みがき粉を使っていただきたいです。

また、1才6ヶ月頃からが目安ですが、キシリトールを配合したタブレットがあります。シュガーレスなので、歯みがき後に食べても大丈夫。
キシリトールに加え、フッ素も配合した「タブレットU キシリトール+フッ素」は、りんごやヨーグルト味など8種類あるので飽きずに楽しめると思います。


仕上げみがきをどのくらいやればいいかわからない。
~仕上げ専用電動歯ブラシ~


6ヶ月からと12ヶ月からの2種類の毛先がセットになっているので、長く使えます。

-仕上げみがきにおすすめの歯ブラシはありますか?
池谷さん:最近では赤ちゃん用の電動歯ブラシが普及し始めています。電動なので力を入れ過ぎることがなく、力加減の参考にもなるので良いかと思います。
心地良い振動や、音が鳴ったり、ライトが付いたりして、赤ちゃんの興味をひく機能もあります。

また、ライトは楽しさだけではなく、小さな口の中が明るくなって見えやすいという利点もあり、ママやパパとしてもみがきやすくなります。


おうちでもっとしっかりと虫歯予防をしたい。
~おやすみ前のフッ素コート~


泡状なので歯ブラシにのせて歯みがき粉でみがいた後に同じようにみがくだけ。きめ細やかな泡が、歯の間にすみずみまで行き渡り、むし歯の発生と進行を予防し、歯質を強化する「おやすみ前のフッ素コート」。歯が生え始める6ヶ月頃から使用できます。

-おうちでも、もっとしっかりとしたケアをしていきたい場合に適したものはありますか?
池谷さん:近年、虫歯予防や歯質強化のためにフッ素塗布を歯医者さんでやってもらうことが習慣化されてきました。
おうちで手軽に毎日塗付したいという声は以前からあり、そういった商品も増えてきています。
「おやすみ前のフッ素コート」は、きめ細やかな泡が歯の間にすみずみまで行き渡り、むし歯の発生と進行を予防。歯質を強化します。


毎日の歯みがきを楽しく取り組んでほしい


「当社に製品に限らず、積極的に乳歯ケアグッズを取り入れてほしい」と語る池谷さん。

-キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします
池谷さん:歯みがきは毎日行うものなので、楽しくケアしていただきたいと思います。そのために使えるグッズは全部使っていただきたい。
お客様からよくお聞きするのが「もっと早くに使っていれば」という言葉。思いきって試してみて、子どもが喜んでくれたら、気持ちも生活も楽になると思います。
活用できるものを活用するのは手抜きではありません。

赤ちゃんもママもパパも、みんなが楽しくて楽になれるお手伝いをしていくのが当社の願いです。
 
 


キッズアライズのまとめ


乳歯が生える前から始まっている、赤ちゃんの歯みがき。最終的な将来の目標は虫歯のない永久歯だけど、子どもが嫌がったり、親が憂鬱になったりしながらやるのは、ちょっともったいない。
色々なグッズを使うことで、子どもも楽しく、親もスムーズに楽しくできる。そんな口腔ケアができそうです。

乳歯のお手入れ・歯みがきの基礎知識を紹介!
赤ちゃんの乳歯ケア

ピジョンの乳⻭ブラシ・キシリトールタブレット・⻭みがき剤 商品⼀覧はこちら!
ピジョン公式オンラインショップ
 


粉、キューブ型、液体。 3つの形態で母乳育児を補う「明治ほほえみ」

日本で粉ミルクが誕生して100年ちょっと。赤ちゃんにとって最良の栄養は母乳ですが、様々な理由で粉ミルクを利用している方は多く、出産準備のひとつとして用意する方もいます。そこで、粉ミルクのほか日本…

続きを読む

【歯科医監修】赤ちゃんの指しゃぶりはいつまで?影響・やめさせる方法を解説!

赤ちゃんが指しゃぶりをする姿は、とても可愛らしく癒やされますよね。 しかし長く続くとこのまま放っておいても良いのか、歯並びや噛み合わせに影響はないのか、心配になりませんか。 この記事では、桜…

続きを読む

噛む力を育むためのグミ習慣、「噛もっと!」で歯並びの土台づくりをサポート

乳歯から永久歯への生え変わり期、子どもの歯並びに不安を覚えるママやパパは多いよう。 実は歯並びのよい悪いは、遺伝だけで決まるわけではないそうです。 歯並びを支える土台づくりもポイントで、これ…

続きを読む

母乳育児を続けたい方をサポートする哺乳びん 「母乳実感(®)」

哺乳びんの日本国内シェアNo.1(※)、ピジョンの「母乳実感®」。2022年2月にリニューアルし、新しくなりました。そこで、どのような点が新しくなったのか、母乳育児を続けたい人のための哺乳びんの…

続きを読む

【栄養士監修】子どもに食べさせたい発酵食品の健康パワーとは?

「発酵食品が体にいい!」とよく聞きますね。味噌やヨーグルト、納豆などは発酵食品の中でも食卓にのぼることが多いのではないでしょうか。 しかし、発酵食品はなぜ体にいいといわれているのかご存じですか…

続きを読む

【前編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」

お食い初めや初めての離乳食に使う食器は、どんなものがいいのか。いろいろ迷ってしまいます。 赤ちゃんにとって初めての味、匂い、食感。そんな初めての経験を邪魔しない食器として、竹や木の天然素材がお…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 歯みがきデビューは歯が生える前から!? 歯みがきをもっと楽に、楽しくする、ピジョンの乳歯ケア用品
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら