会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

保育参観って何をするの?当日の服装や年齢別の内容を解説!

小学校や中学校に授業参観があるように、保育園には保育参観があります。保育参観とはどのようなことを行う場なのでしょうか。また、どういった目的があるのでしょうか。

この記事では保育参観とはどのようなものなのか、おすすめの服装や持ち物についても解説します。保育参観に不安を感じている方は、参考にしてみてください。

この記事のもくじ

保育参観のねらいや目的


保育参観は、保育園で普段通り過ごす子どもたちの姿を保護者に見てもらうために行われています。
また、保育士の指導の様子も実際に見てもらうことで、園での保育に対する認識を保護者と揃えることができ、共に子どもたちの成長を見守りやすくなります。

保育参観のねらいにはさまざまなものがありますが、どの年齢でも以下の3点は共通しています。


園での様子を実際に見てもらう


ひとつ目は、保護者に子どもの園での様子を実際に見てもらうことです。園での子どもの様子は、連絡ノートなどで保育士の言葉や、子どもの話す内容を通じてしか知ることができません。

保育参観の場で、実際に園で生活する姿を見ることで、お友だちや保育士と関わる姿を知り、子どもへの理解を深めることができます。

子どもの成長を感じてもらう

また、保育参観には、子どもの成長を感じてもらうという目的もあります。子どもの成長は著しく、保育園に通っている期間は心身ともに大きく成長する時期です。

家では保護者に甘えている子どもが、保育園では身の回りのことを率先して行ったり、先生の話をきちんと聞いていたりというのはよくある話ですが、これも成長し、気を遣えるようになった証とされています。園での生活を見ることで、身体面だけでなく、精神面の成長を感じてもらうこともできます。

安心感を持ってもらう

最後に、保護者に安心感を持ってもらうことです。実態がよくわからないとどうしても不安が先行してしまいます。

保育参観には、実際に子どもたちが生活する場や、園生活で行っていることを見てもらうことで、保護者に安心してもらうという目的もあります。

保育参観はどんなことをするの?


では、保育参観では、実際にどんなことをするのでしょうか。年齢別に見ていきましょう。


0歳児クラスの内容


0歳児クラスでは、子どもたちが保護者の姿を見て抱っこして欲しがったり、泣いてしまったりと、普段はいないはずの保護者がいることに反応して普段の姿が見せられないということがよくあります。そのため、ドアの隙間からこっそり部屋を覗いてもらうなどの方法を取る園も多いです。

覗くスタイルの場合、子どもを初めて保育園に預けるという保護者の方も多いため、活動の様子からオムツ交換、授乳、午睡など、園生活の実態を知れるようなプログラムを組むところが多いです。

一方、保護者が部屋に入ってくるスタイルの場合は、わらべうたや手遊びなど、親子で交流できる遊びをプログラムに取り入れるケースが多く見られます。

1歳児クラスの内容

1歳児クラスでも、保護者の姿が見えると抱っこして欲しがったり、泣いてしまったりする子どもが多く見られます。そのため、0歳児クラスと同じようにドアの隙間などからこっそり覗いてもらう方法を取る園も多いです。

1歳児クラスになると、進み方は違っていてもほぼ全員離乳食が始まっているため、給食の様子を見せる園もあります。保護者の側でも、保育園ではどのような食べぶりなのか、保育園で出される離乳食はどのようなものなのかを知ることができ有意義であるとの声が多いです。

保護者が教室に入ってくるスタイルの場合には、親子でのふれあい遊びや簡単なゲームなど、体を使った遊びをしたり、簡単な制作活動をしたりします。

2歳児クラスの内容

2歳児クラスになると、保護者の姿を見て甘えたがる子も中にはいますが、おおむね保護者の姿が見えても保護者と離れて遊ぶことができるようになります。

友だちと一緒に遊ぶ姿も見られ始めるため、子ども同士のかかわりを楽しめるような活動、音楽に合わせての体操なども見られるでしょう。

3歳児クラスの内容

3歳児クラスくらいになると、ゲームのルールを理解し、ルールを守って遊んだり、落ち着いて先生の話を聞いたりできるようになってきます。

椅子取りゲームやだるまさんがころんだなど、簡単なルールで集団で楽しめる遊びを行ったり、保護者と合同でゲームをしたり、簡単な制作活動をしたりといった内容のところが多いです。

4歳児クラスの内容

4歳児クラスでは、園生活の中でもお兄さん・お姉さんの立場になることが多く、自立心を持って行動できる子どもが増えてきます。

また、集団でルールを守って遊ぶことができるため、保育参観の際にフルーツバスケット、しっぽ取りゲームなどといったゲーム、制作活動などをする園が多いです。

5歳児クラスの内容

5歳児クラスになると、最上級生であるという自覚・自負を持った子どもも増えてきます。

また、簡単なルールであればその場で理解できるようになってくるので、親子で新しいゲームに挑戦するなど、普段の園生活にはいない保護者と協力して何かを進めるプログラムを取り入れる園もあります。

保育参観の服装・持ち物は?


保育参観に参加する際、どのような服装で行けばよいのでしょうか。また、何か持って行くべきものはあるのでしょうか。


動きやすさを重視したパンツやスニーカーがおすすめ


保育参観では、保護者も一緒になってゲームをしたり、体を動かしたりする機会がある場合もあります。動きやすいように、パンツスタイル、足元はスニーカーで行くことをおすすめします。

また、温度調節がしやすいように、羽織ったり脱いだりしやすい上着を着て行くと便利です。

服装の注意点

服装を選ぶ際には、次の2点に注意しましょう。

注意点①タイトスカートや短めのスカートは避けよう

まず、タイトスカートや短めのスカートは避けましょう。動きづらい上に下着が見えないように気を配らなくてはならず、せっかくの保育参観が楽しめません。

注意点②アクセサリーなどの装飾品は避けよう

アクセサリーなどの装飾品は、引っ張られて壊れてしまうおそれもありますし、思わぬケガの原因にもなります。保育参観の際は付けないのが無難です。

保育参観の持ち物リスト

保育参観では、次のものを持って行くと便利です。

①スリッパ
保護者の人数分のスリッパは園でも用意できませんので、持参するのがよいでしょう。また、保護者の外履きを入れるビニール袋も一緒に持参しましょう。

②手提げ袋
保育参観では、保育参観の日のために作った制作物や、参観のための資料プリントを持ち帰ることがあります。A4サイズが入る手提げ袋がひとつあると便利です。

③日差しが強い場合の帽子
子どもたちと園庭に出る機会があるかもしれません。日差しが強い場合には、帽子を持っていると便利です。

保育参観に行くときの注意点

保育参観に参加する際には以下の点に注意しましょう。

注意点①主役は子どもと心得ておこう

主役はあくまでも子どもで、保護者は園生活の様子を見せてもらう立場です。しかし中にはビデオ撮影に熱心になるあまり、目の前の子どもの姿をきちんと見ていない保護者もいます。保育参観の目的を忘れず、立ち振る舞いには気を付けましょう。

注意点②おたよりに目を通しておこう

園によっては、事前におたよりで保育参観に関するお知らせがある場合があります。当日の持ち物について記載されていることもありますので、おたよりにはきちんと目を通しておきましょう。

マナーを守って保育参観を楽しみましょう!



保育参観は、子どもたちの園生活の様子を見ることで、保育園に対する理解も深められる場であることがわかりました。保育参観を十二分に楽しむためにも、動きやすい服装で臨みたいものです。

保護者参加型の場合には、保護者も全力で楽しむことで運動会やおゆうぎ会とはまた違ったよい思い出になることでしょう。

子どもたちの成長も実感できる貴重な場である保育参観。最低限のルールやマナーは守って楽しんできてください。


ライター:サカイケイコ

3児の母。おかあさんだからって好きを諦めない、をモットーに、仕事に家事に育児に趣味に全力投球中。
2024年の目標はボディラインを整えること。トレーニングの時間をどう作るか、考えています。


この記事のタグ:

幼稚園の面接服装マニュアル|NGな服装やお受験の場合も解説!

入園を希望する幼稚園の面接では、準備をしっかり整えて臨みたいものですよね。 しかしどんな服装で行けばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 名門私立大学付属の幼稚園などでお受験が…

続きを読む

雛人形はどのタイミングで出せばいい?片付ける際のタイミングやポイントも解説!

女の子の成長を祝うひな祭り。店頭に雛人形や桃の花が並ぶようになると、なんとなく気持ちも華やぎます。 「伝統的な行事のひな祭り、しっかりルールを守らなくては」「雛人形はいつ出すのがいいの?」…

All

続きを読む

保育園の連絡帳のネタ10選!書くときのポイントや役割も解説!

保育園の連絡帳は、子どもに関することを保育士と情報交換するためのものです。毎日のことだと「何を書けばよいのかわからない」と悩んだり、「まわりの家庭はどのようなことを書いているの?」と疑問に思った…

続きを読む

保育園への途中入園の流れは?入りやすい時期やメリットも合わせて解説

保育園に途中入園するには、どのように動いて進めればよいのでしょうか。子どもが早生まれで新年度募集に申し込みできなかった場合や仕事復帰を考えているなど、さまざまな理由で年度途中に入園を希望する方が…

続きを読む

一升餅のやり方ガイド|初めての誕生日の祝い方や用意するものを解説

初めてのお誕生日は、ファーストバースデーとして家を飾ったり、おじいちゃんおばあちゃんも集まったりと、盛大にお祝いする家も多いです。その中で1歳の誕生日に伝統的に行われているのが、「一升餅」。名前…

続きを読む

保育園の入園は何歳から?入りやすい年齢や入園までのスケジュールを解説!

出産後に子育てと仕事を両立するうえで「保育園は何歳から入れるの?」「早めに職場復帰するにはどのタイミングがベストなの?」といった不安を、多くのママやパパが持っているのではないでしょうか。 …

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 保育参観って何をするの?当日の服装や年齢別の内容を解説!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら