会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

チャイルドシートの前向きはいつから?切り替えられる時期を解説!

お気に入りに登録

チャイルドシートは、子どもとの車でのお出かけに欠かせないアイテムの一つです。

しかし、チャイルドシートを前向きに切り替えるタイミングは、多くのママやパパが疑問に感じることではないでしょうか。

今回はチャイルドシートをいつから前向きにしたらよいのか、適切な時期を詳しく解説しますね。

この記事のもくじ

前向きにするのはいつから?


まずは、チャイルドシートを前向きにするタイミングについて解説します。


新安全基準R129では、身長76cm以上が目安


一般に、チャイルドシートを前向きにするのは赤ちゃんが「体重10kg以上」また「年齢が1歳」になった頃が一つの目安とされていました。

しかし、チャイルドシートの安全基準が旧基準の「R44」から、新しい安全基準である「R129」に移行しています。
どちらも国連の欧州経済委員会が定めた安全基準ですが、R44からさらに安全性を強化したのがR129です。

この新基準では、前向きで使用するのは「身長76cm以上」と定められ、また月齢15か月未満までは前向きで使用することが禁止されています。
身長による判断は体重で判断するよりも個人差が少なく、ベルトのフィット性が向上するため安心、安全に利用できます。

R44とR129の、チャイルドシートを前向きにするタイミングに関する違いは以下です。

R44(旧基準)

  • 体重に合わせる(体重9kg未満まで後ろ向き)
  • 後ろ向き使用期間:12か月頃まで

  • R129(新基準)

    • 身長に合わせる(身長76cm未満まで後ろ向き)
    • 後ろ向き使用期間:15か月未満まで

年齢ではなく、赤ちゃんの身長や体重をみて判断する

チャイルドシートを前向きにする時期は、年齢ではなく、赤ちゃんの身長や体重をみて判断しましょう。

というのも、たとえば赤ちゃんの月齢が15か月を超えても、身長が基準に達していない可能性があるからです。前向きへの切り替えが早すぎると、事故の際に首や背骨に負担がかかり、重大なケガにつながるリスクがあります。

チャイルドシートの取扱説明書や安全基準を確認しましょう

チャイルドシートを前向きに変更するタイミングは、取扱説明書や安全基準を確認することが不可欠です。
まずは、使用しているチャイルドシートの取扱説明書を確認してください。

また、安全基準に変更があったことを覚えておきましょう。
以前まではR44(旧基準)とR129(新基準)のチャイルドシートがどちらも生産・販売されていましたが、R44のチャイルドシートの生産・出荷が終了し、2023年9月からはR129に適合したチャイルドシートのみが生産・出荷されています。

ただし現在も、R44だけに適合しているチャイルドシートの使用・販売は可能です。

購入した製品によって前向きに切り替えられる時期が異なるため、取扱説明書や安全基準をしっかりと確認したうえで、赤ちゃんの安全を確保しましょう。

赤ちゃんが後ろ向きでチャイルドシートを使う理由は?


次に、赤ちゃんが後ろ向きでチャイルドシートを使う理由をみていきましょう。


赤ちゃんの首への負担軽減につながる


赤ちゃんをチャイルドシートに後ろ向きで座らせることは、交通事故の際に首や背骨への負担を軽減するために重要です。

体に比べて赤ちゃんの頭は大きく、首の筋肉は発達の途中であるため、前向きに座らせると、正面からの衝撃があったときに首に大きな負担がかかり、重大なケガにつながる恐れがあります。​

チャイルドシートを後ろ向きにすることで頭や首、背中全体で支えられるため、赤ちゃんの首の負担軽減につながります。

赤ちゃんの安全性のため

チャイルドシートを後ろ向きで使用する理由は、赤ちゃんの安全性を確保するためです。
一般に後方や側面からの追突は、正面衝突に比べて事故の死亡・重症率が高くないと言われています。
またチャイルドシート不使用者の致死率は、適正使用者の約4.2倍というデータも発表されています。

出典:警察庁「子供を守るチャイルドシート」

チャイルドシートは、後ろ座席の歩道側(左側)に乗せるとより安全です。

事故の際にエアバックが開くことでチャイルドシートや赤ちゃんを押しつぶしてしまう恐れがあり、後部座席の歩道側であると安全に乗せ降ろしができるからです。
チャイルドシートを後ろ向きにすることは、リスクを最小限に抑えるために効果的と言えるでしょう。前向きにする時期は赤ちゃんの成長から慎重に判断し、安全性を最優先に考えてくださいね。

チャイルドシートを取り付けるときの注意点!


チャイルドシートの正しい取り付けは、赤ちゃんの安全を守るために欠かせません。ここでは、取り付けるときの注意点を詳しく紹介します。


注意点①シートがしっかり固定されているか


チャイルドシートを取り付ける際の大切なポイントは「シートがしっかり固定されているか」です。

固定が不十分であれば、事故のときにシートが動いてしまい、赤ちゃんの安全が確保できません。

シートベルトやISOFIX(チャイルドシートと車の固定金具を連結して固定する取り付け方法)の取り付け具合をチェックし、しっかり固定されているか確認しましょう。
たとえば、手で揺すってみて、前後左右に動かないかチェックしてください。

取り付け時には必ず取扱説明書を参照し、正しい手順で設置することが大切です。

注意点②ベルトにねじれがないか

チャイルドシートのベルトがねじれていると、事故時にベルトが正しく機能せず、赤ちゃんを十分に保護できません。ねじれたベルトは幅が狭くなって衝撃を分散する能力が低下し、赤ちゃんに負担がかかるリスクがあるからです。

チャイルドシートの取り付け時には、必ずベルトがまっすぐで平らになっていることを確認しましょう。

さらに、定期的にベルトの状態をチェックしねじれがないか、ゆるみがないか確認してくださいね。

チャイルドシートで赤ちゃんが泣くのを防ぐ方法


ここでは、チャイルドシートで赤ちゃんが泣くのを防ぐ方法を解説します。


ひとりで遊べるおもちゃを用意する、音楽を流す


チャイルドシートに乗っているときに赤ちゃんが泣くのを防ぐためには、おもちゃや音楽が役立ちます。

たとえば、赤ちゃんがひとりで遊べるおもちゃやお気に入りのおもちゃがあれば、長時間のドライブでも気を紛らわせられます。

また、音楽を流してリラックスさせるのも有効です。心地よいメロディーを流すことで、気分転換になったり安心感を与えたりするでしょう。

こまめに休憩する

赤ちゃんがチャイルドシートで泣く理由に、長時間チャイルドシートに乗っていることや見る景色が変わらないことなどがあります。

そのときは、こまめに休憩をとることが有効です。具体的には、30分~1時間ごとに赤ちゃんの様子を見ながら休憩を挟むことで、赤ちゃんにとっても快適なドライブになるでしょう。

休憩中には赤ちゃんを抱っこしたり、おむつをチェックしたり、外の景色を見せたりして気分転換させましょう。

お昼寝の時間を狙う

赤ちゃんがチャイルドシートで泣くのを防ぐには、お昼寝の時間を狙って移動するのが効果的です。

赤ちゃんが自然に眠る時間帯に車の中でリラックスできれば、泣く頻度が減るかもしれません。

赤ちゃんだけではなく、ママやパパのストレスも軽減できますよ。

車の振動や音が心地よい眠りをサポートすることもあるため、赤ちゃんの昼寝タイムを活用して、スムーズな移動を心がけましょう。

子どもの成長に合わせたタイミングで切り替えよう!


チャイルドシートを使用する際は、子どもの成長に合わせたタイミングでの切り替えが重要です。

身長・体重など身体の成長具合と、使用しているチャイルドシートの取扱説明書を確認して、前向きに変えても問題ない状況になるまでは後ろ向きに使用することで、安全に車移動ができます。

チャイルドシートの使用方法や前向きへの切り替え可能な時期を把握することで、赤ちゃんもママやパパにとっても快適なドライブが実現できるでしょう。


ライター:西川正太

大学を卒業後、大学病院の看護師として勤務。心臓血管外科や集中治療室などの領域を経験。
子育て中であり、専門的に子育てをしたいと一念発起し保育士の資格を取得。
医療や保育に関連するコンテンツ作成にも従事。


チャイルドシートはいつまで?ジュニアシートへの切り替えも解説

子どもが大きくなってくると、新生児期に購入したチャイルドシートが小さく感じてきますね。 新生児用のチャイルドシートはいつまで使える? ジュニアシートに切り替える時期は? といったママとパパの…

続きを読む

【助産師監修】哺乳瓶の消毒はいつまで必要?正しい消毒の方法を解説!

赤ちゃんが日常的に使う哺乳瓶。赤ちゃんのお口に入るものなのでなんとなく清潔にしたほうがよいとわかっていても、いつまで消毒が必要なのか、どのくらい衛生面に配慮すべきなのか気になりますよね。今回は、…

続きを読む

【保育士監修】おむつは何歳まで使う?卒業の目安やトイトレの進め方を解説

子どもの成長とともに「おむつは何歳まで使うのか」「おむつを外すにはどのようにしたらよいのか」など、トイレトレーニングやおむつの卒業について悩む人も多いでしょう。 そこで今回は、おむつを卒業して…

続きを読む

【助産師監修】夜間授乳はいつまで必要?夜間の授乳回数を減らしていく方法を解説

赤ちゃんが、夜間に母乳やミルクを欲しがることは自然なこととわかっていても、毎晩繰り返していると、いつまで夜間授乳が続くのか気になってきますよね。 今回は、夜間の授乳が必要なくなるタイミングと、…

続きを読む

赤ちゃんの健診スケジュール|乳幼児健診のタイミングや内容・持ち物を解説

赤ちゃんの成長の節目に、からだの発育・発達状況や栄養状態などを確認したり、病気の有無を診察したりする乳幼児健診。正式には乳幼児健康診査といいます。 また、発育の悩みや不安の相談にのることも…

続きを読む

【助産師監修】新生児の期間はいつまで?新生児期の赤ちゃんの特徴と合わせて解説

ママのお腹の中から外の世界へ出てきたばかりの新生児は、身体に大きな変化が起こります。胎内とはまったく違う新しい環境へ慣れていけるようにママとパパからのサポートはとても大切です。 今回は、あ…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • チャイルドシートの前向きはいつから?切り替えられる時期を解説!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら