会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

保育園の連絡帳のネタ10選!書くときのポイントや役割も解説!

お気に入りに登録

保育園の連絡帳は、子どもに関することを保育士と情報交換するためのものです。毎日のことだと「何を書けばよいのかわからない」と悩んだり、「まわりの家庭はどのようなことを書いているの?」と疑問に思ったりすることも。ここでは、連絡帳の役割や困ったときに使えるネタ、そして書くときのポイントなどを紹介します。

この記事のもくじ

連絡帳はなぜ書くの?


保育園に子どもを安心して預けるためには、保育士と保護者間の連携や協力が不可欠です。
そのため、連絡帳を使って各家庭とやりとりを行い、毎日の園生活がスムーズに送れるようにしています。


保育園と保護者を繋ぐ大切なコミュニケーションツール


連絡帳は保育園と保護者が、よりよい信頼関係を築くために必要な、コミュニケーションツールとして使用されています。
ノートの書式は各園によって異なりますが、体温や睡眠時間など毎日の健康状態をチェックする欄と連絡事項を記入する欄を設けているのが一般的です。

登園やお迎え時間にバタバタして担任の先生とゆっくり話ができないときも、連絡帳を通して子どもが園で過ごした様子を知ることができます。

子どもの成長記録

連絡帳は、子どもの成長を記録する日記としての役割もあります。
昨日できなかったことが今日できてしまうことがあるくらい、子どもの成長スピードは速いものです。

大変な毎日の中でも、わが子の成長する姿は、なるべく見逃したくないですよね。
そんなとき、子どもの言ったことやできるようになったことを書いておけば、成長記録として残すことが可能です。

必要な情報交換

保育士と保護者間で情報交換をする際にも、連絡帳は必要です。
子どもの成長で不安なことや心配なことがあるときは、ささいなことでも書くようにしましょう。

たとえば、「機嫌が悪く食欲がない」「夜泣きして何度も起きた」など具体的に記入しておけば、保育士も子どもの様子に注意を払ったり配慮したりと対応しやすくなります。
また、鼻水や咳が少し出ているけれど、熱がなく保育園を休ませるまでもないときも、連絡帳で伝えておくことで、保育士が体調の変化がないか観察してくれるでしょう。

連絡帳を書くときのポイント!


連絡帳を書くときは、次のようなポイントをおさえておきましょう。


短く、簡潔に


連絡帳には伝えたいことを、短く簡潔に書きます。
限られたスペースしかないため、情報を整理してわかりやすい文章にしましょう。

体調に関することは、状態を詳しく記入しておくと、保育士も対応しやすくなります。
また、子どものことで直接保育士に話したり相談したりする場合は、「◯◯の件でお話しがあるので連絡をください」もしくは「面談をお願いできますか」と書いて、具体的な希望日と時間を添えてください。

イラストを描くと情景が浮かびやすい

文章を書くのは苦手だけれど、絵を描くのは得意という方は、連絡帳にイラストを描いてみてはいかがでしょうか。
文章では伝わりにくいことをイラストで表現すれば、その場の情景がパッと浮かびやすくなり、イラストの横に一言添えておくと、より状況が伝わりやすくなるでしょう。
あとで見返すのが楽しみになりますね。

ママもパパも担当する

毎日ママとパパのどちらか一方だけが連絡帳を書いている家庭は、2人の役割として受け止め、お互いが協力して取り組んでみてはいかがでしょうか。

平日は忙しくても休みの日なら子どもと一緒に過ごせますし、そのときの様子を記入できます。
ママもしくはパパそれぞれの視点で子どもへの気づきがあるほか、子育ての喜びや苦労を共有することで夫婦の絆も深まるでしょう。

連絡帳の記入に困ったら使えるネタ10選!


連絡帳は毎日書かなくても、忙しくて大変だと思うときは、無理をせずに健康状態をチェックするだけでも大丈夫です。

その際、「本日もよろしくお願いします」や「今日も元気です」と、一言添えておくと目を通したことが相手に伝わるでしょう。
ここでは、連絡帳の記入に困ったら使えるネタを、具体的に紹介します。


①家での様子(食事、お風呂、寝るときなど)


昨晩の食事やお風呂、寝るときなど、家で過ごした様子を書きます。
子どもが食事をどれくらい食べたか、お風呂や寝るときにお世話をする中で感じたことや子どもと会話をした内容を記入してみましょう。

②お気に入りのもの(おもちゃ、絵本、歌など)

子どものお気に入りのものを話題にあげてみましょう。
たとえば、お風呂で歌っている歌や寝る前に読む絵本などを、連絡帳で共有します。
子どもの機嫌が悪かったりぐずったりしたときに、保育士の助けになるかもしれません。

③最近の覚えた言葉

子どもが話せるようになった言葉を、具体的に書いてみましょう。
保育園の行き帰りや家などで、子どもが話した単語や会話でOK。
子どもが話せるようになった喜びを保育士と共有できるほか、成長記録として残すことができます。

④言い間違い

子どもの言い間違いは、言葉を覚える過程ではよくある成長段階の一つです。
「トウモロコシ」を「トウモコロシ」、「テレビ」を「テベリ」と言ったりと、間違えて言ったことを書いておきます。
そのときにしか聞けない子どもの言葉は貴重で宝物です。温かく見守ってあげたいですね。

⑤口癖

「いやだ」や「あーあ」のような、子どもがよく言っている口癖を書くのもよいでしょう。
たとえば、なんでも「いやだ」と答えるときはどのような状況かを記入し、素直に言うことを聞いてくれず困っていると、親が感じた気持ちも付け加えておきます。
「疲れた」「早く」など親が何気なく言ったことを子どもがまねをする、というようなときもネタにできますよ。

⑥怖いもの

子どもが怖いと思っているものや場所を、書き留めておくのもおすすめです。
おばけや虫、暗いところや高いところなど、子どもによって怖いものはさまざまです。
怖いものを見たり体験したりすると泣き出してしまうこともあるため、保育士に知らせておく意味でも書いておくとよいでしょう。

⑦お出かけしたときの様子

休日に家族でお出かけした場所や子どもの様子などを記入します。
出かけた先で食べたものや手を繋いで歩いたことなど、その日の出来事を一部分だけ切り取って具体的に書いてもよいでしょう。
休み明けの日は子どもに疲れが出ることもあるため、前日に過ごした様子がわかると保育の手助けになります。

⑧体調について(咳、鼻水、薬など)

咳や鼻水など、体調に関することは、ささいなことでも伝えるようにします。
自宅で薬を飲ませて登園した際も、何時ごろに何の薬を飲ませたかを記入してください。
また、病院を受診したことや機嫌の良し悪しを細かく書いておくと、園でも子どもの異変に早めに気づくことができるでしょう。

⑨園でのお友だちのこと

園のお友だちの名前や遊んだ話など、子どもから聞いたこともネタとして書けます。
「家で◯◯ちゃんの名前がよく出てきます」「園で習った手遊びを家でも見せてくれます」のように書いてみましょう。
もしお友だちとの関わり方で少しでも気になることがあれば、相談しておくと、保育士の対応もスムーズです。

⑩成長を感じたこと、上手になってきたこと

子どものふとしたしぐさや話す言葉などを書くこともおすすめです。
「バイバイができるようになりました」「スプーンで上手に食べられるようになりました」「おむつにチーでたと教えてくれました」など、子どもができるようになったことを記入しましょう。

日々のささいな出来事を共有し、信頼関係を築いていこう!

連絡帳は保育士とママやパパの関係を円滑にするための、大切なコミュニケーションツールです。子どもの健康状態や家庭での様子、休日に過ごしたことなどを書いて共有しましょう。そのほか、育児の悩みや相談でも大丈夫。はじめて話した言葉やできるようになったこと、というような日々の成長だけでなく、園生活を送る中で気になることや心配なことも書くことで、お互いの信頼関係が築けるだけでなく、成長記録としても残せるでしょう。


ライター:misono

3児を子育て中のママライターです。保育園や児童館での勤務経験があります。
日々の子育てを通して感じたことや育児に関する情報を、ママ目線で寄り添いながらお伝えしていきます。


この記事のタグ:

保育園への途中入園の流れは?入りやすい時期やメリットも合わせて解説

保育園に途中入園するには、どのように動いて進めればよいのでしょうか。子どもが早生まれで新年度募集に申し込みできなかった場合や仕事復帰を考えているなど、さまざまな理由で年度途中に入園を希望する方が…

続きを読む

保育参観って何をするの?当日の服装や年齢別の内容を解説!

小学校や中学校に授業参観があるように、保育園には保育参観があります。保育参観とはどのようなことを行う場なのでしょうか。また、どういった目的があるのでしょうか。 この記事では保育参観とはどの…

続きを読む

保育園の入園は何歳から?入りやすい年齢や入園までのスケジュールを解説!

出産後に子育てと仕事を両立するうえで「保育園は何歳から入れるの?」「早めに職場復帰するにはどのタイミングがベストなの?」といった不安を、多くのママやパパが持っているのではないでしょうか。 …

続きを読む

保育園の転園に必要な手続き・書類は?転園するときの注意事項も解説!

転勤や親の介護など、さまざまな事情で転居が必要となり、保育園も転園しなければならないケースがあります。 この記事では転園に必要な手続きはどんなものか、また転園するときに気をつけることは何か…

続きを読む

幼稚園の面接服装マニュアル|NGな服装やお受験の場合も解説!

入園を希望する幼稚園の面接では、準備をしっかり整えて臨みたいものですよね。 しかしどんな服装で行けばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 名門私立大学付属の幼稚園などでお受験が…

続きを読む

認可保育園の保活はいつから?何をする?生まれ月ごとのスケジュールを解説

保活という言葉は知っているけれど、具体的にいつから何を始めればよいのか、わからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 産後すぐに赤ちゃんのお世話が始まり忙しいなかでも、育休明けに子ども…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 保育園の連絡帳のネタ10選!書くときのポイントや役割も解説!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら