会員登録(無料) ログイン

子どもと作る休日ごはん!vol.4「手打ちうどん」

今回は、「手打ちうどん」を作ります!

この記事のもくじ

0歳〜10歳のお子さまを持つパパママへ♪
嬉しい子育てグッズのプレゼントキャンペーンを実施中です。
この記事で紹介している商品は、プレゼントキャンペーン対象商品です!
記事を読んでプレゼントに応募しよう!応募ボタンはページ最後にあります♪

他にも色んな子育てグッズが当たります!
キャンペーン詳細はこちらをチェック☆


 

 


家族みんなで楽しめる「手打ちうどん」を作ります!
動画はこちらから、ご覧ください!​
 



子どもと作る休日ごはんとは?


親子で料理をするという体験や経験を通して、五感の発達や物事への好奇心を育む企画です。
今回料理を紹介してくれた蓮池先生は、レシピ開発やフードコーディネート・テレビ番組の料理監修などで活躍されています。
 
蓮池先生は、
「実際に食材を見て、触れて、臭いをかいで、音を聞いて、食べて、子供の五感を養うことができるのが料理です。
そして、想像力をはぐくみ、食べることの大切さや、手作りの食を通じて愛情を実感することができます」と教えてくださいました。
 
平日はなかなか子どもと料理する時間はとれないかもしれません。
だからこそ、時間のある休日に食を通じて子どもとふれあって料理を作ってみませんか?


手打ちうどんのつくりかた


今回は、「手打ちうどん」を手作りします。
親子で楽しみながら、蓮池先生とあゆむくんと一緒に作ってみましょう!
 

手打ちうどんのレシピ
■材料

  • 中力粉(うどん粉)   200g
  • 水   110~120ml
  • 塩   小さじ1

 


①水に塩を入れよく混ぜ溶かします。
塩のつぶつぶがなくなるまで混ぜてください。
 
 


②小麦粉をふるっていきます。
 
 


③小麦粉の中に塩水を3回から4回に分けて入れていきます。
水を入れたらそのつどよく混ぜてください。
 
 


④全部入れ終わったら、手でこねてひとまとまりにし、丸めていきます。
 
 


⑤厚手のビニール袋(ジップロックなど)の真ん中に生地を入れます。
そして、丸めた生地を足でふんで伸ばしていきます。
※袋の口を少し開けておくと、やりやすいです。
 
 

 


⑥生地がある程度広がったら袋の中で折りたたんで、また踏んでいきます。
これを5~6回繰り返します。
 
 


⑦踏み終わったら丸めて常温で1時間ほど寝かします。
 
 


⑧「手順⑥」と同様に足で踏んで平らに伸ばしたら、打ち粉をしたまな板に取り出し上からも打ち粉をして、綿棒で平らに伸ばします。
はじめは“ぎゅっぎゅっ”と押しながら伸ばします。
 
 


⑨少し伸びたら90度回転させてさらに伸ばします。
⑩今度はひっくり返して“ころころ”と伸ばしていきます。
 
 


⑪伸ばした生地を三つ折りにして、5mm幅に切ります。
切る道具は定規の角度がついているほうを使います。
※子ども用包丁を用いても構いません。
切ったうどんは伸ばしてバットに広げます。
 
 


⑫たっぷりのお湯を沸かし、粉をかるく落としたうどんを入れ3〜5分ほど茹でます。
※入れたらすぐにほぐしてください。
 
 


⑬茹で上がったらざるにとって氷水でしめます。
 
 


⑭水をよく切り、ざるにあげて完成です!
 
 


キッズアライズのまとめ


今日は、お子さんと一緒に楽しい「手打ちうどん」に挑戦しました。
完成するまで、少し時間がかかりますが・・・
サラサラのうどん粉が、ツルツルの「うどん」に変化する工程を楽しんでみてください!
家族みんなで、踏み踏みしながら腰のあるツルツルな「うどん」を作って美味しく食べてみてくださいね!
親子で一緒に料理を楽しみましょう!

動画はこちらからもご覧いただけます!
YouTube


キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

プレゼントあり

子どもと作る休日ごはん!Vol.8 「七夕そうめん」

子どもとつくる休日ごはんでは、お子さんと一緒に楽しく料理を作りながら、親子のコミュニケーションを深め、お子さんの五感をはぐくむお手伝いができればと思っています。

プレゼント応募期間 2023年7月1日(土)~ 2023年7月31日(月) ※終了しました

続きを読む

子どもと作る休日ごはん!vol.7「いちご大福のおひな様」

子どもとつくる休日ごはんでは、お子さんと一緒に楽しく料理を作りながら、親子のコミュニケーションを深め、お子さんの五感をはぐくむお手伝いができればと思っています。

続きを読む

子どもと作る休日ごはん!vol.3 「いちごジャム&サンドイッチ」

今回は、お子さんの大好きな「いちごジャム」を手作りしてかわいいサンドイッチを作ります!

続きを読む

子どもと作る休日ごはん!vol.2 「手前みそづくり」

今回は、「みそづくり」です。 自分で作った「みそ」で食べる味噌汁の感動を、ぜひ親子で体験してみてください。 親子で一緒に料理を楽しみましょう!

続きを読む

子どもと作る休日ごはん!vol.1 「ツリーピザ」

子どもと一緒に楽しく作れる♪ クリスマスの食卓を盛り上げてくれる、クリスマスツリーピザの作り方をご紹介!

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年12月6日(水)~ 2023年12月31日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

「家族みんなに、ルイガノ」から学ぶキッズバイクの選び方

キックバイクや三輪車を卒業して、最初の自転車(ファーストバイク)に乗るとき。 子どもの成長を感じる瞬間です。 色々な子ども向けの自転車がある中で、デザイン性が高く、それでいてスポーツバイ…

プレゼント応募期間 2023年12月1日(金)~ 2023年12月17日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年12月6日(水)~ 2023年12月31日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

数や量が体感できて論理的思考も鍛えられる「5と3で4を作る!水うつし論理パズル」

ここに5リットルと3リットルのバケツがあります。 この2つを使って4リットルの水をつくってください。 そんなクイズをテレビなどで見たことはありますか? 頭の中で計算すると難しいソレを実際に…

プレゼント応募期間 2023年10月2日(月)~ 2023年10月31日(火) ※終了しました

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 子どもと作る休日ごはん!vol.4「手打ちうどん」

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる