会員登録(無料) ログイン

生まれる前と生まれた後。いつ買う?どれにする? 「カトージ」のおすすめ海外製ベビーカー

赤ちゃんが生まれたら必要になるベビーグッズのひとつ、ベビーカー。
型式の他、軽さと走行性、いつ買うかなど迷うポイントがたくさんあります。
そこで、オリジナル商品の他、海外ベビーブランドの日本総代理店も務めるカトージに、ベビーカーの選び方やチェックポイントをお聞きしました。

この記事のもくじ

キッズアライズ編集部が気になるベビー・キッズ関連サービスをご紹介。
今回は、キッズアライズ会員様から「選び方を教えてほしい」という声が多いベビーカーです。
自社製品の他、海外製品も扱うカトージで人気の、オランダのベビーブランド「nuna(ヌナ)」を中心にご紹介します。
海外ブランドならではの機能性、安全性とは?

カトージとは



「楽しいベビーグッズを。」をコンセプトに、オリジナル商品であるベビーベッドやベビーチェア、海外ブランドのベビーカーやチャイルドシートといったベビー用品を販売。
なかでもベビーカーはオランダ生まれの「nuna(ヌナ)」やイギリスのベビーブランド「Joie(ジョイー)」など海外製品を多く扱っています。


ベビーカーについてお聞きしました!


お聞きした方:株式会社カトージ アーバンドック ららぽーと豊洲店 店長 岩佐和香さん

生まれる前と生まれた後。ベビーカー購入はどちらが正解?


ベビー用品が大好きでカトージに入社したという岩佐さん。高い接客力で店長として活躍中。

――ベビーカーを購入するタイミングは赤ちゃんが生まれる前と生まれた後、どちらが良いでしょうか

岩佐さん:当店のお客様でいうと割合は半々ですね。
どちらにも利点があると思います。
生まれる前に購入しておくと退院時からすぐに利用できます。
一方で、赤ちゃんが生まれた後にどのような生活様式、行動になるのかは事前に予想しておいても実際には異なることがあり、ベビーカーの利用頻度や目的が変わることは意外とあります。
 

――予想と実際が異なることは多いのですか?

岩佐さん:小回りや軽さを重視して選んだらスーパーまでの道のりに段差がたくさんあり、溝にハマりやすかったり振動が気になったりすることもあるようです。
大きめのベビーカーを選んだら階段などで持ち上げる頻度が思っていた以上に高く、重さが気になるようになった方もいます。
 


よく行くお店の通路の広さや、最寄り駅のエレベーターの使い勝手などもチェックしておきたいポイント。(写真提供:Instagram @7e___sp)

――生まれる前に購入する場合のメリットはなんでしょうか

岩佐さん:事前に準備して使い方を予習しておいたおかげで、退院時や1ヶ月検診などですぐに使えて便利だったという方は多いです。
また、生まれてからだと毎日が忙しくてじっくり検討できない、半年ほど抱っこで過ごしたところ赤ちゃんがベビーカーを嫌がるようになったので先に購入しておけばよかったといった話を聞いたことがあります。
 

――メーカー側からみて、購入時に見落とされがちなチェックポイントはありますか?

岩佐さん:走行性を左右するタイヤですね。
一般的には大きめのベビーカーには大きく太めのタイヤがついています。
その分、溝にハマる、段差に引っかかるといったことが減るため、走行性が上がります。
ただ重量が増えますので、走行性の良さと軽さのバランス、どこを重視するかが重要だと思います。
 


タイヤが大きいほうが段差はスムーズに乗り越えられます。店内に段差などがあれば試しておくと良いでしょう。

――走行性は実際に押してみないと分からなそうです

岩佐さん:ぜひ店舗にいらして実際にベビーカーを押してみてください。
「ちょっと触ってみたい」。
それだけで構いません。
ベビーカーは決して安いものではありませんから何度でも来店して確認してください。
当店の場合、購入までの来店数は2~5回ほど。
何度も来て、触って、確かめて、納得いくまで選んでいただきたいです
 


――どのように走行性を確認すれば良いですか?

岩佐さん:当店に限らず、ベビーカーを販売する店舗には道路などを想定したちょっとした段差や凸凹のある道を再現しているところが多いと思いますので、そこで試してみてください。

またカトージでは直営店に限り、オランダのベビーブランド「nuna」のベビーカー「TRIV next(トリヴ ネクスト)」「TRVL(トラベル)」を3時間500円(税込)でレンタルできるサービスを行っています。
ららぽーと豊洲の施設内や外の公園などにお出かけできますので、実際の道を歩いてみると分かりやすいと思います。


海外製ベビーカー「TRIV next(トリヴ ネクスト)」「TRVL(トラベル)」


「TRIV next」(写真左)は写真の直営店限定色リベテッドを含め3色で展開。「TRVL」(写真右)は、限定色はなく3色で展開中。

――おすすめのベビーカー「TRIV next」「TRVL」について教えてください

岩佐さん:タイヤが比較的大きく、振動を吸収するサスペンションが各車輪に設置されているなど、走行性が高いベビーカーです。
「TRIV next」にはシート部分にもサスペンションがあるので、赤ちゃんへの振動もかなり軽減されて快適です。
 


ベルトは5点式で安全性が高く、着脱部分のバックルはマグネットを使用しているので便利。

――ハンドルがとても高い位置にありますね

岩佐さん:はい。そのため身長180cmくらいの男性でも押しやすいと好評です。
それでいて「TRIV next」は、簡単に二つ折りにたたむことができます。
「TRVL」はさらに2kg軽く、セミオートで折りたためてよりコンパクト感があります。
 


「TRIV next」は、ハンドルの高さが5段階で調節でき、最大にすると長身の人でも操作が容易です。
 


折りたたみ時は持ち手を使用。
置く時は自立するので便利です(写真左が「TRIV next」。写真右が「TRVL」)。


買い替えは必要? 少しでも長く使いたいベビーカー


シート下のカゴが大きいのも「nuna」の特徴。また、対象年齢は新生児から4歳頃の22kgまでとロングユースなことも好評です。

――ベビーカーは赤ちゃんの成長に合わせて買い替えたほうがよいのでしょうか

岩佐さん:子どもが成長すると利用状況は変化していきます。
それであれば買い替えを前提にし、最初は生まれて間もない赤ちゃんをしっかり守る、安定感と安心感があるものを選ぶのもひとつの考え方だと思います。
そういう意味では多少の重量はあってもタイヤがしっかりしているものはおすすめです。

――買い替え時のポイントはありますか?

岩佐さん:多くの方は軽いものを希望されますが、最近では2~3歳ぐらいの差なら2人目の子も一緒に乗れる縦型の2人乗りベビーカーをお求めになる方が増えています。
なお、縦型の2人乗りベビーカーは前と後ろで対象年齢が異なりますので、ご注意ください。
 


「お客様が赤ちゃんを迎える準備のお手伝いができて嬉しい」と語る岩佐さん。

――キッズアライズを見ているママやパパにメッセージをお願いします

岩佐さん:大変なこともある育児だからこそ、ベビー用品などをうまく活用して、かけがえのないお子さまとの時間を楽しく過ごしていただきたいです。
そのお手伝いをするために私たちがいます。
ベビーカーに関しても高い知識を備えていますので、何でも質問していただきたいです。
本当に、見に来るだけ、触ってみるだけ、質問するだけでも構いません。お気軽に何度でも店舗に足を運んでいただけると嬉しいです。


まとめ


決して安価ではないベビーカーはじっくりと検討して購入したいもの。
「当店で買っていただければ嬉しいですが、それよりもお客様と赤ちゃんが快適に過ごせる1台を選んでほしい」という気持ちが伝わってきた取材でした。


 



キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

イベントあり

助産師さんによる沐浴講座を開催します!(参加無料・オンライン開催)

助産師の古谷 真紀さんを講師としてお迎えし、沐浴について知る&学ぶ&質問できる講座をオンラインで開催します。 出産を控えているプレママ・プレパパ、今まさに生まれて間もない赤ちゃんを育てている方…

イベント日程 2022年9月17日(土) ※終了しました

続きを読む

歯みがき攻防戦にサヨウナラ。子どもが夢中になる仕上げ用歯ブラシ「Possi」

子どもの歯みがきにストレスを感じていませんか? その理由の多くは、嫌がってなかなか歯みがきをさせてくれない、歯みがき中も噛んだり、舌で邪魔されたり、動いたりと落ち着いて仕上げみがきができない…

続きを読む

【前編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」

お食い初めや初めての離乳食に使う食器は、どんなものがいいのか。いろいろ迷ってしまいます。 赤ちゃんにとって初めての味、匂い、食感。そんな初めての経験を邪魔しない食器として、竹や木の天然素材がお…

続きを読む

【後編】「困った」と「やりたい」がアイデアに 楽しくて使いやすい、天然素材のベビー・こども食器「アグニー」

お食い初めや初めての離乳食に使う食器は、どんなものがいいのか。いろいろ迷ってしまいます。 赤ちゃんにとって初めての味、匂い、食感。そんな初めての経験を邪魔しない食器として、竹や木の天然素材がお…

続きを読む

お外遊びの強い味方。子どもの目を紫外線から守るサングラス「solasido」

子どもにサングラスだなんて、まだ早いと思っていませんか? 子どもの目にとってサングラスは、おしゃれのアイテムではなく紫外線から守ってくれる大切なアイウェアなんです。 でも実際に探してみると、…

続きを読む

思わずかぶりたくなるヘルメット! 安全性とデザイン性の両立で、子どもを守る「チャイルドメット」

「子どもの自転車用ヘルメット、どれを選べば……」と迷っていませんか? 子ども用ヘルメットを選ぶ際のポイントや正しいかぶり方、おすすめのヘルメットなどについてお聞きしました。

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年9月1日(金)~ 2023年9月30日(土) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

暑さ本番!赤ちゃんの抱っこが快適になる「エルゴベビー&空調抱っこひもカバー(®)」

お出かけ時に欠かせない抱っこひも。様々な商品が出回る中、変わらぬ人気を誇るのがハワイ発の「エルゴベビー」です。 でも夏の抱っこは赤ちゃんもママ・パパもちょっとした忍耐勝負。そんな時のお助けアイ…

プレゼント応募期間 2023年5月19日(金)~ 2023年6月18日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年9月1日(金)~ 2023年9月30日(土) ※終了しました

続きを読む

バッテリーのもちも位置情報の精度も劇的向上!子どもの通園・通学をみまもるGPS端末「みてねみまもりGPS」

登下校やバス通園など、親と離れて子どもだけの行動。 成長を感じる一方で不安もいっぱい。 そんな時に心強いのが、子どもの居場所がわかるGPS端末です。 その中でも日本PTA全国協議会推薦…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 生まれる前と生まれた後。いつ買う?どれにする? 「カトージ」のおすすめ海外製ベビーカー

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる