会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

お風呂を嫌がって、なかなか入ってくれない

お気に入りに登録
会員限定

お風呂に入れようとしても「お風呂イヤ」と泣いて嫌がり、なかなか言うことを聞いてくれない子ども。
なぜ嫌がるのか理由が分からず困り果ててしまいますよね。こんなとき、どう対応したらよいのでしょうか。

「お風呂イヤ!」に困惑。早くしないと寝る時間が遅くなってしまう……

1~2歳頃の子どもが「お風呂イヤ!」と駄々をこねることは珍しくありません。
けれど、ベッドに入る時間を考えて行動しているママやパパは「早くお風呂に入れないと遅くなってしまう」と焦ったり、ただでさえ忙しいのにとイライラしたりしてしまいますよね。
逃げ回る子どもを追いかけてつかまえたり、泣いて嫌がる子どもに「お風呂に入ろうよ」と言ってきかせたり、無理やりに入れようとしてヘトヘトになることもありますよね。

まだ小さな子どもにとって、大きなお風呂や水は怖いもの?

子どもがお風呂を嫌いという理由は様々です。
ある子にはお風呂はとても大きく、顔に水がかかったり、ときには目や耳に水が入ったりする怖い場所。
また、着替えるのが面倒でお風呂が嫌だと感じる子、お風呂に入るために自分の遊びを中断されるのが嫌だと感じる子などもいるでしょう。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録


急に「お風呂イヤ!」と言うようになったのなら、それは自分の気持ちを表現できるようになったからではないでしょうか。
子どもの成長過程の大事なひとつなのです。
お風呂は嫌がっても、水遊びは大好きという子もいます。
それは、顔に水がかかるという同じ状況でも、自分でやると楽しいからです。
逆に無理やり入浴させられると、さらにお風呂嫌いになってしまうこともあります。

まずはパパやママが「お風呂は気持ちいい」とアピールする

大切なのは、まずは子どもの「イヤ!」という気持ちを受け止めてあげることです。
お風呂を嫌がる日には、濡れたタオルで身体を拭いて、きれいにしてあげるだけでも大丈夫。
丁寧に身体を拭いてあげることは、返って親子のスキンシップにもなりますよ。

子どもが「お風呂は身体がキレイになって気持ちよいもの」と理解できるように、ママやパパがお風呂に一緒に入るときに、気持ちよさそうにしているところを見せるのも効果的です。

1~2歳頃は「何でも自分でやりたい」という主体性が育つ時期です。
ですから、自分で体を洗わせたり、自分でシャンプーさせたりするようにしましょう。
きちんと洗えなくても、笑顔で足りないところに手を貸すくらいがちょうどいいのです。

また、お風呂場に子どもの喜ぶおもちゃを用意するのもよいでしょう。
「遊びたい!」という気持ちが湧き上がり、お風呂が楽しみになることもあります。
濡れてもよい絵本や水鉄砲、音の鳴るおもちゃを置いてみてはいかがでしょうか。

子ども自身が「楽しく、気持ちよいからお風呂に入りたい」と思うように導いてあげましょう。

そしてお風呂上りがとても大切。
パパだってお風呂上りにはビールや清涼飲料を飲みたいですよね。
それと同じで、子どもも大人と一緒にスッキリしたいのです。
飲み物をごほうびの習慣づけにしてはいかがでしょうか。

子どもの好きなキャラクターなどが描かれたパジャマを用意するのもひとつの方法です。
「お風呂から出たら、これを着ようね」と伝えることで、お風呂後の着替えが楽しみになることもあります。


1~2歳頃に嫌だと自己主張することは、子どもが成長している証です
お風呂を嫌がること自体を「悪いこと」だと思わず、子どもの成長だと受け止めて、お風呂を気持ちいい、楽しいと感じて入りたくなるように工夫してみましょう。
親子で楽しくお風呂に入れるようになるとよいですね。
 
 

監修:榎本可世子

第37期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・元保育園園長、子育てアドバイザー養成講座講師)

文:おおすかさとみ
イラスト:Ryoko Ishiyama

 



この記事のタグ:

【心理カウンセラー監修】子どもが爪を噛むのはなぜ?原因や対処法を解説!

子どもが爪を噛んでいるのを見ると、ママやパパは「汚いから早くやめさせなければ」と思いますよね。 子どもの爪噛みをやめさせるには、原因を理解し、時間をかけてじっくり向き合う必要があります。 今…

続きを読む

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。 保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのか…

続きを読む

【専門家監修】子どものアンガーマネジメント|感情コントロールの練習方法も解説

子どもが癇癪を起こし、手がつけられずに困った経験はありませんか。 感情を表現するのは悪いことではありませんが、社会生活の中では感情をコントロールすることも必要です。 今回は日本アンガーマネジ…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

続きを読む

【助産師監修】里帰り出産はいつから?期間は? 事前準備と注意点

産前に実家などへ帰省し、帰省先の病院や助産院で出産することを里帰り出産と呼びます。 「いつから帰省するの?」「どんなスケジュールで、どんな準備をしておけばよい?」など、里帰り出産には疑問がたく…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら