会員登録(無料) ログイン

子どもが約束を守らない!

会員限定

「約束したことは、ちゃんと守らないとダメでしょ」と怒ったり、「どうして守れないの?」と悩んだり。
子どもの反抗的な態度に、ママやパパもつい怒ってしまいがち。
どうしたら、子どもは約束を守れるようになるのでしょうか。

私の伝え方が悪いの? 約束を守らない子どもについ感情的に

7~10歳頃の子どもは、大人と対等に話せる話題も増えてくるため、ママやパパは約束を守ってくれるだろうと期待してしまいますよね。
そのため子どもが約束を守らなかったときは、どうしてなのか理解できず「約束を守らないのは、私の伝え方が悪いの?」と頭を悩ませることも少なくありません。

また、子どもに守ってほしい大切な約束をやぶられると、つい感情的になって怒ってしまうというママやパパもいるでしょう。
さらに、子どもが反抗的な態度を取った場合には、ママやパパも冷静になれずにヒートアップしてしまい、十分な話し合いができなくなることもあるかもしれません。

“守らない”のではなく、“守れない”ケースがほとんど

7~10歳頃の子どもが“約束を守らない”ときは、わざとではなく、約束を守ろうとしたのに“守れなかったというケースがほとんどです。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録


子どもは、ママやパパとの約束を理解して守ろうとしていますが、何らかの理由で約束を守れなかったというケースも多くみられます。
例えば「門限を守りたかったけど、友達が転んで遅くなってしまった」「宿題をやってから遊びに行く約束を守りたかったけど、友達が迎えに来てしまった」などの理由で約束を守れなかったこともあるでしょう。

このようなときに、ママとパパが理由や原因を聞かずに感情的に怒ると「守れなかった理由があるのに、聞いてもらえなかった」と感じ、何も言えなくなってしまいます。
また、親の決めた約束に対して子どもは「どうしてそうなんだ」「聞いてないよ!」と不満を感じていたり、子どもにとって実行するのが難しい約束になっていたりする場合もあります。

感情的に怒るのではなく、話を聞いて理由を探ることが大切

7~10歳頃の子どもが約束を守らなかったときは、まず理由を聞くことが大切です。
同じ約束を何度もやぶる場合は、その子にとって約束の内容が難しすぎる可能性もあります。
親の価値観のみで約束を押し付けていないか、子どもにとって無理な内容の約束になっていないか、親子で話し合ってみましょう。
例えば「宿題をやってから遊びに行く」という約束を守れないなら、「帰ってきてからきちんと宿題をやる、という約束に変えてみる?」と提案するのもひとつの方法です。
同じ約束でも、守れる日と守れない日がある場合は、守れなかったときに怒るより、守れたときに褒めて、子どものモチベーションを高めるとよいでしょう。

イギリスでは子どもが7~10歳頃になって物心がつくと、パパ、ママ、子どもみんなで家のルールを話し合うファミリーミーティングをするそうです。
時間を守る、自分の言葉に責任を持つといったことから、おこづがいのことまで、子どもの意見を聞きながらルールを作るそうです。
それによって行動の規律ができます。
そして意外にも子どもはルールが気に入っているよう。
それは自分の意見も言えて、ルールの中に採用されるとプライドを持てるからでしょう。
また、ルールを破ることも想定して、ペナルティーを考えているそうです。

ひと言に「約束」といっても、家庭内のささいなルールから、命の危険にかかわる絶対に守ってほしいものまでさまざま。
ママとパパは、約束の内容によって接し方を変えてみましょう。
小さな約束が守れなかったときは、冷静に理由を聞いたうえでママとパパの気持ちを伝え、次は守れるように一緒に解決策を考えます。
大きな約束を守れなかったときは、真剣に目を見て、厳しく叱ることが必要です。
子どもがその約束の大切さを理解できるまで十分に話し合いましょう。

感情的に怒ってしまったときは、一旦子どもと距離を置き、冷静になってから子どもと話す時間を作りましょう。
子どもの話に耳を傾けることを意識してくださいね。


7~10歳頃の子どもが約束を守らないときは、守らないのではなく、守れない場合がほとんどです。
感情的に怒らず、約束を守れなかった理由を子どもに聞いてみましょう。
そのうえで、状況に合わせた解決策を親子で一緒に考えましょう。

 

監修:増本さおり

第16期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・千葉市高洲子育てリラックス館リーダー)

文:tomomi
イラスト:Ryoko Ishiyama

 



キッズアライズをもっと楽しもう!

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

登録(無料)はこちら

記事を読んで応募しよう!

プレゼント付き記事はこちら

この記事のタグ:

偏食がひどく、給食の時間がつらそう

学校の授業やお友達との時間は楽しいのに、好き嫌いがあるため毎日の給食が苦手という子どもは意外と多いものです。 せっかく学校に慣れてきたのに、給食が理由で楽しく通学できなくなるのではと心配……。…

7~10歳 会員限定

続きを読む

買い物にいくと、商品をさわりまくる

小さな子どもと一緒の買い物は、いつも大変。 会計を済ます前の商品をペタペタさわったり、買う予定のないものを持ってきたり……。 かといって留守番をさせるわけにもいかず、スーパーに行く度にヘトヘ…

3~6歳 会員限定

続きを読む

夜中に目を覚ます

朝までぐっすり眠る子や夜中に何度も起きてしまう子など、睡眠のパターンは子どもによってさまざま。 子どもが夜中に何度も目を覚ましてしまうと、寝かしつけで親もヘトヘトです。 朝までぐっすり寝ても…

0~2歳 会員限定

続きを読む

自分が遊んでいるおもちゃを他人に貸さない

自分の子どもが児童館や保育園などでほかのお友達におもちゃを貸せないとき、親は困ってしまいますよね。 無理にでも取り上げてほかのお友達に貸すべきなのか、自分の子どもが飽きるまで待つべきなのか、ど…

0~2歳 会員限定

続きを読む

言わなくてもいいことを言う

子どもはときに言わなくていいことを口に出し、ママやパパをドキリとさせますよね。 道を歩いていて知らない人に「あの人、髪の毛がないね」と言ったり、親戚の集まりで「おじちゃん、くさい」と言ったり。…

3~6歳 会員限定

続きを読む

自分のことを何も話してくれない

子どもが7~10歳頃になると、親が聞いても学校などの出来事をあまり話してくれずに、戸惑うこともあるでしょう。 そんなとき、親はどう子どもと向き合えばよいのでしょうか。

7~10歳 会員限定

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

プレゼント応募期間 2023年12月6日(水)~ 2023年12月31日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

「家族みんなに、ルイガノ」から学ぶキッズバイクの選び方

キックバイクや三輪車を卒業して、最初の自転車(ファーストバイク)に乗るとき。 子どもの成長を感じる瞬間です。 色々な子ども向けの自転車がある中で、デザイン性が高く、それでいてスポーツバイ…

プレゼント応募期間 2023年12月1日(金)~ 2023年12月17日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのスキンケアがわかる! 保湿の重要性とケア方法

つるつるすべすべなイメージの赤ちゃんのお肌。でも実は赤ちゃんは肌トラブルが起きやすいことをご存じでしょうか? 少しでも湿疹ができると、肌の弱い赤ちゃんをどうケアしてよいのか迷ってしまいますよ…

プレゼント応募期間 2023年12月6日(水)~ 2023年12月31日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

数や量が体感できて論理的思考も鍛えられる「5と3で4を作る!水うつし論理パズル」

ここに5リットルと3リットルのバケツがあります。 この2つを使って4リットルの水をつくってください。 そんなクイズをテレビなどで見たことはありますか? 頭の中で計算すると難しいソレを実際に…

プレゼント応募期間 2023年10月2日(月)~ 2023年10月31日(火) ※終了しました

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 子どもが約束を守らない!

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる

キッズアライズ
ポイントプログラム

ポイントをGETしました!

TOPページヘ
閉じる