会員登録(無料) ログイン

ご褒美をあげないと何もしない

お気に入りに登録
会員限定

子どもにお手伝いや勉強を頑張ってほしいけれど、ママとパパの声掛けだけでは、素直に行動してくれなくて困っているという声はよく聞かれます。
しかし、ご褒美をあげると言ってやらせるのも違う気がするし……。
ご褒美がなくても行動させるにはどうしたらよいのでしょうか。

ご褒美はあげてよいの? ご褒美がないと行動しないわが子に困っている

勉強やスポーツを頑張ったり、お手伝いをしたりしたときにご褒美をあげるという家庭もありますが、そもそもご褒美はあげたほうがよいのでしょうか。
つい必要以上にご褒美をあげて甘やかしてしまうという悩みを抱えるママとパパも少なくありません。

また、ご褒美の習慣がついて、ご褒美がないと子どもがやる気を出さない状況に困ってしまっているというママやパパもいるでしょう。
親にご褒美や条件を交渉してくるようになった子どもにどう対応したらよいのか悩んでしまいますよね。

子ども自身、“本来の目的”がわからなくなっているのかも

子どもは、ママやパパが感心してくれる、笑ってくれる、撫でてくれる、ありがとうと言ってくれるなど、親の愛情を感じられるだけで十分にうれしいもの。
本来は、ママとパパの役に立てたり、褒めて貰えたりすることがご褒美なのです。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

しかし、いつもご褒美や条件付きで評価をされていると、ご褒美がないと動けなくなってしまい、子ども自身、頑張る目的が分からなくなってしまいます。
子どもが自分自身の成長や努力を喜びに感じられていない場合は、子どもへの声掛けを見直してみましょう。

子どもにも家族としての役割分担を!ご褒美は感謝の気持ちで表して

7~10歳頃の子どもにとって、日々の勉強やお手伝いに特別なご褒美は必要ありません。
お金や物などのご褒美を与えるのはよくないのでやめたほうがよいでしょう。
とはいえ、ご褒美が習慣化している場合はそれがなくなると、子どもは違和感をおぼえるでしょう。
この年齢の子は今までと少しでも違ったり、変わったりすると拒否反応を起こします。
ご褒美をやめるときは「ごめんね、今までのご褒美をやめようと思っているの」と伝えてあげて下さい。
その代わり、子どもの頑張りに対して、ママやパパが感謝して喜び、たくさんの愛情を言葉で示すことが大切です。

お手伝いを頼むときは、子ども自身がお手伝いをする自分を誇らしく感じられるように役割を与え、家族の一員である気持ちを持てるようにしましょう。
たくさんお手伝いをしてくれた子どもに、どうしても何かご褒美をあげたいときは、子どもに何がいいか聞いたり、一緒に出掛けるなど、家族での時間をご褒美にしてみるのもいいですね。

子どもからご褒美を要求してきたときには、ただ「ダメ!」と拒否するのではなく、どうしてそれがほしいのか聞いてみてください。
子どもは答えないかもしれませんが、「あなたのことを知りたいから聞くのよ」と言ってあげましょう。
7~10歳頃の子どもは「自分のことを分かってくれる親」を求めています。
この機会をチャンスと捉え、たくさん話を聞いて風通しのよい関係づくりをしましょう。

感謝の気持ちを伝えて

子どもにお手伝いを頼むとき、自分の力で努力してほしいとき、何か条件付きの評価をしていないかに注意しましょう。
子どもが何かを頑張ったときには、やって当たり前と思わずに、感謝や喜びの気持ちを伝え、その行動を認める「よくやってくれたわね、助かったわ」の一言が大切です。
子どもが自分から動けるように、達成感や満足感を得られる方法を親子で一緒に考えましょう。
 
 

監修:増本さおり

第16期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・千葉市高洲子育てリラックス館リーダー)

文:tomomi
イラスト:Ryoko Ishiyama

 



この記事のタグ:

【心理カウンセラー監修】子どもが爪を噛むのはなぜ?原因や対処法を解説!

子どもが爪を噛んでいるのを見ると、ママやパパは「汚いから早くやめさせなければ」と思いますよね。 子どもの爪噛みをやめさせるには、原因を理解し、時間をかけてじっくり向き合う必要があります。 今…

続きを読む

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。 保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのか…

続きを読む

【専門家監修】子どものアンガーマネジメント|感情コントロールの練習方法も解説

子どもが癇癪を起こし、手がつけられずに困った経験はありませんか。 感情を表現するのは悪いことではありませんが、社会生活の中では感情をコントロールすることも必要です。 今回は日本アンガーマネジ…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

プレゼントあり

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

プレゼント応募期間 2024年2月15日(木)~ 2024年3月17日(日) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】マタニティブルーとは?主な症状や対処法を解説

マタニティブルーという言葉を聞いたことがありますか? これから妊娠や出産を控えている方は「自分も経験するのでは」と不安を抱く言葉かもしれません。 今回は、マタニティブルーの主な症状と、対処…

プレゼント応募期間 2024年4月1日(月)~ 2024年4月30日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

わくわくで知的好奇心を引き出す キットとアプリのSTEAM教育プログラム「ワンダーボックス」

様々な自宅学習教材がありますが、どれが自分の子どもに合っているかわからない。勉強の押し付けではなく、自ら学ぶ子になってほしい。 そんな思いを抱えているなら、一度試してみたいのが、子どもの知的好…

プレゼント応募期間 2022年11月10日(木)~ 2022年12月2日(金) ※終了しました

続きを読む

赤ちゃんも、あなたも大切。 産後のママをケアするアプリ「mamaniere」

産後は赤ちゃんが中心の生活となり、出産という一大イベントを終えたママは自分の体を労わる時間すら無くなってしまいます。 そんなついつい後回しにしてしまいがちなママの体が、今どんな状態なのかを分析…

続きを読む

プレゼントあり

子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

遊びを通して子どもは様々なことを学んでいきます。 楽しむことが一番ですが、できれば長く遊べて、学習の助けにもなる良質なおもちゃを与えたいものですよね。 そんな願いを持つママやパパにおすす…

プレゼント応募期間 2023年1月27日(金)~ 2023年2月19日(日) ※終了しました

続きを読む

【前編】アレルギー対応食を謳わない料理を目指した アレルギーっ子も楽しめる、記念日のごちそうミールキット『matoil』

記念日に自宅でシェフのつくった完全オーダーメイドのごちそう料理が楽しめる。そんな特別感にプラスして、オーダーメイドだからこそ食物アレルギーにも対応したサービスで注目を集めているのが『matoil…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • ご褒美をあげないと何もしない

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら