会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

叩く、噛みつく、髪の毛をひっぱる

お気に入りに登録
会員限定

子どもが人を叩いたり、噛みついたり、髪の毛をひっぱったりしてしまうと、親としてはヒヤヒヤしてしまいますよね。
なぜ子どもはそのような行動をするのでしょうか。

わが子は乱暴な性格なの? 注意しても直らないときはどうしたらいい?

大人の言葉をまだ理解しきれない1~2歳頃は、人を叩いたり、噛みついたり、髪の毛をひっぱったりすることを注意しても再び繰り返されることが多く、どのように伝えたらよいか悩んでしまうママやパパも多いのではないでしょうか。

あまりにも攻撃的な行動が続けば、「誰かにケガをさせてしまうかも」と児童館などで遊ぶことを躊躇したり、「うちの子は乱暴な性格なの?」と不安に思ったり、「自分の育て方に問題があるのでは」と悩んだりすることもあるかもしれません。

感情的に叩いたり噛みついたりするのは、気持ちをうまく表現できないから

1~2歳頃の子どもが叩いたり噛みついたりするのには、2つの理由があります。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

1つは子どもが遊び感覚でやっているケースです。
この場合はママやパパなど愛情や信頼関係のある人にしかやらないため、他人を攻撃する心配はあまりないでしょう。

もう1つは、自分の感情をうまく表現できず、攻撃的な行動を衝動的にしているケースです。
この場合は、場所や人を選ばずにやってしまうことがあります。
やめさせようと言葉で制止しても効果は薄いでしょう。

子どもの気持ちをママやパパが代弁してあげて

子どもはママやパパを遊び感覚で叩いたり、噛みついたり、髪の毛をひっぱる場合があります。
遊び感覚とはいえ、叩かれたり、嚙まれたりするほうは困ってしまいますよね。
そんなときはくすぐる、おもちゃを使うなどの違う遊びに気分転換するとよいでしょう。

子どもが自分の感情を言葉で表現できずに攻撃的な行動をしてしまうと感じた場合は、叱って制止するよりもまず「悲しかったのかな? 嫌だったのかな?」とそこに至った気持ちを聞いて代弁しましょう。
その行動に至った、子どもなりの理由があるはずです。
自分の気持ちを言語化すること、そしてその気持ちをママやパパに分かってもらえたという体験が大切です。
そのあとに、なぜしてはいけないのかを教えましょう。

1歳頃は、まだ大人の言っていることを十分に理解するのは難しいかもしれません。
しかし、ママやパパが真剣な表情で語りかければ、なんとなくでも「ダメなのだ」ということは理解してくれるでしょう。
2歳頃になると、ある程度大人の言葉を理解できたり、言葉で表現できたりするようになります。
ただし、まだまだ感情のコントロールは難しい時期。
すぐに改善することは難しいかもしれませんが、日々言い聞かせ、経験を積み重ねることが成長への近道です。

もしお友達とトラブルになった場合は、自分の子どもの気持ち(おもちゃをとられて嫌だったね)と、相手の子どもの気持ちや行動(痛かったね、泣いちゃったね)を代弁することが、子ども自身の学習につながります。
子どもの気持ちを受け止めつつも、後ろから抱きしめてあげて、「してはいけないことだよ」と根気強く繰り返し説明しましょう。

代わりに言葉にしてあげて

子どもの攻撃的な行動が続くと、「乱暴な性格なのでは」と心配してしまうこともあるかもしれません。
しかし1~2歳頃はまだ自分の感情をコントロールする方法が分からないだけ
まずは子どもの、その行為に至った気持ちを言葉にして語りかけてあげることを意識してみてくださいね。
 

監修:信野 操

第8期認定子育てアドバイザー(看護師・千葉市幕張本郷子育てリラックス館リーダー)

文:山村智子
イラスト:Ryoko Ishiyama
 



この記事のタグ:

【心理カウンセラー監修】子どもが爪を噛むのはなぜ?原因や対処法を解説!

子どもが爪を噛んでいるのを見ると、ママやパパは「汚いから早くやめさせなければ」と思いますよね。 子どもの爪噛みをやめさせるには、原因を理解し、時間をかけてじっくり向き合う必要があります。 今…

続きを読む

子どものお箸は何歳から練習する?練習開始の目安とやり方を解説!

「お箸の練習は何歳から始めればいい?」「どうやって教えたらいい?」と疑問に思ったことはありませんか。 保育園や幼稚園でお友達がお箸を使っている話を聞くと、そろそろわが子も練習させた方がよいのか…

続きを読む

【専門家監修】子どものアンガーマネジメント|感情コントロールの練習方法も解説

子どもが癇癪を起こし、手がつけられずに困った経験はありませんか。 感情を表現するのは悪いことではありませんが、社会生活の中では感情をコントロールすることも必要です。 今回は日本アンガーマネジ…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

続きを読む

【助産師監修】里帰り出産はいつから?期間は? 事前準備と注意点

産前に実家などへ帰省し、帰省先の病院や助産院で出産することを里帰り出産と呼びます。 「いつから帰省するの?」「どんなスケジュールで、どんな準備をしておけばよい?」など、里帰り出産には疑問がたく…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら