会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

産休の挨拶はどのようにする?基本のマナーや例文、菓子折りについても解説

お気に入りに登録

妊娠しながら働いている人が気になるのが、産休への入り方ではないでしょうか。
何かルールやマナーがあるのではないかと不安になる人も多いでしょう。
この記事では、周りの人への挨拶のしかたについて、スピーチ編とメール編に分けて具体的な文面とともにご紹介します。

この記事のもくじ

産休に入る時の基本的なマナー

産休に入る時には、自分の担当している仕事が、産休後も滞りなく進行するように配慮するのが基本的なマナーです。
妊娠週数が進むにつれて、身体が重くなり、動くのが大変になってきます。
産休に入るための引き継ぎなどは、早め早めを意識しておくといいでしょう。

挨拶をするタイミングは相手によって変えましょう

産休に入る挨拶をするタイミングは、相手によって変えるのが一般的です。
職場の直属の上司には、妊娠の報告は先に済ませておき、産休に入る日が決まったらすぐに報告しましょう。
直属の上司は、後任者の手配や引き継ぎ、仕事の調整などが必要になるので、いつまで出勤するのか、早く知らせたほうが業務進行がスムーズです。

その他の人たちは、同じ部署など直接関わりがある人には産休に入る2~3か月前、そうでない人にも、遅くとも産休に入る1か月前にはお知らせしましょう。

産休挨拶をする範囲

産休取得の挨拶は、社内であれば上司、同じ部署の人、仕事で関わりのある他部署の人に、社外であれば取引先やお客様などに挨拶をするのが一般的です。
誰が相手でも、「最終出社日」「後任は誰か」「復帰の意思がある」「感謝の気持ち」の4点を伝えるようにしましょう。
特に仕事で関わりのある人には、必要事項の伝達に抜けや漏れがないよう、丁寧に挨拶しましょう。

【スピーチ編】産休挨拶の例文


スピーチで挨拶する際には、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか。


2~3分程度で話せるように簡潔にまとめる


全体に向けてスピーチする場合は、産休に入る直前の朝礼や会議の時などに機会が設けられるケースが多いでしょう。
周囲の人にはすでに産休の報告をし、必要な情報の連絡は済ませた後なので、形式的な挨拶になります。
手短に済ませましょう。

スピーチでの挨拶例

ここでは、スピーチで挨拶する場合の例文をご紹介します。

ただいまご紹介に預かりました、〇〇です。
私事ではありますが、この度、産前休暇を取らせていただくこととなり、×月×日が最終出社となります。
後任は◎◎さんになります。
皆様の支えのおかげで無事産休に入ることができます。
これまで、いろいろとご配慮いただき、ありがとうございました。
まずは無事出産し、産休・育休ののち、また皆様と一緒にお仕事をさせていただきたいと考えています。
戻りましたら、またよろしくお願いいたします。

【メール編】産休挨拶の例文


メールで挨拶する場合は、次の点に気をつけましょう。


内容は端的にまとめる


メールで挨拶する場合、社内と社外で分けましょう。
そのうえで、社内の人に対しては、上司と同僚で分けると文面が考えやすくなります。
メールの目的は、あくまでも業務上必要な連絡事項の伝達です。
必要な情報だけを書きましょう。

メールでの挨拶例

ここでは対上司、対同僚の挨拶メールの文面例をご紹介します。

上司への文面例

お疲れ様です。△△部の〇〇です。

私事で恐れ入りますが、×月×日より産休に入り、その後育休を取得する予定でおります。
さまざまにご配慮いただいたおかげで、産休を迎えられますこと、心より感謝申しあげます。
産休・育休を取得するにあたり、長期にわたってご迷惑をおかけすることとなり、申し訳ありません。
産休・育休中の業務は◎◎さんに引き継ぎしております。

産休・育休が終わりましたら、また皆様と共に元気に働きたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

同僚への文面例

お疲れ様です。△△部の〇〇です。

私事で恐縮ですが、このたび、×月×日より産休・育休を取得することになりました。
本日まで勤務できましたのは、皆様の優しいお心遣いのおかげです。本当にありがとうございます。
産休・育休を取得するにあたり、長期にわたってご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ありません。
産休・育休中の業務は◎◎さんに引き継ぎをお願いしました。

本来は皆様一人ひとりに直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールにて失礼させていただきます。

産休・育休が終わりましたら、また皆様と共に元気に働きたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【社外編】産休挨拶の例文

社外の方が相手であっても、必要な情報は変わりません。
ただし、「後任は誰か」が先方にとっては特に重要な情報になるので、不足のないよう記載しましょう。

社外向けの挨拶例

お世話になります。
◼︎◼︎社△△部〇〇です。

平素は当社の活動にご協力いただき、ありがとうございます。

さて、私事ではございますが、×月×日より産休に入り、その後育休を取得する予定でおります。
休業中の業務は◎◎が担当いたします。◎◎の連絡先は(メールアドレスなど連絡先情報)です。
改めて◎◎からもご挨拶があるかと存じますが、×月×日以降何かございましたら◎◎または☆☆(直属の上司の名前)までご連絡いただけますと幸いです。

これまで大変お世話になり、ありがとうございました。

本来なら直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールでのご挨拶で失礼させていただきます。
産休・育休後は復帰する予定でおりますので、またご一緒にお仕事できますことを楽しみにしております。

末筆ながら、貴社のますますの発展をお祈り申し上げます。

産休挨拶にお菓子は必要?


お菓子についてルールはありません。ただ、感謝の気持ちとして、配る人が多いようです。


最終日はお菓子を配るのがおすすめ


お菓子を配るタイミングは、最終出社日が一般的です。
一言添えながら配りましょう。

賞味期限が長く、個包装のものを選ぶようにする

お菓子を配る場合は、個包装で日持ちがして、食べる時に手が汚れにくいお菓子がおすすめです。
配っている時に出張等で席を外している人にも席に置いて渡すことができます。
よく選ばれるのは焼き菓子やおかきなどで、個包装に「ありがとう」などのメッセージが書かれているものが人気です。

マナーを押さえて挨拶に回りましょう!


ここまで産休の挨拶について、スピーチ編とメール編に分けて解説しました。
「最終出社日」「感謝の気持ち」「後任は誰か」「復帰の意思がある」の4つのポイントを忘れなければ、多少言い淀んだりしても大丈夫です。
感謝の意を伝え、気持ちよく産休に入ることで、スムーズな復帰に繋げましょう。



▼出産前にこちらの記事もチェック!





ライター:サカイケイコ

3児の母。おかあさんだからって好きを諦めない、をモットーに、仕事に家事に育児に趣味に全力投球中。
2024年の目標はボディラインを整えること。
トレーニングの時間をどう作るか、考えています。


この記事のタグ:

水通しの正しいやり方|注意点や保管方法、必要な期間をまとめて解説!

赤ちゃんの洋服やタオルなどを買ったとき、使用する前に洗うことを水通しといいます。 なんとなく新しい洋服は洗っているという方もいるかもしれませんが、実は大切な意味があることをご存知でしょうか。水…

続きを読む

里帰り出産のお礼は何がよい?相場やマナー、おすすめの品物も解説!

里帰り出産で実家にお世話になるときは、親しい間柄でもきちんとお礼をするとよいでしょう。 おすすめのお礼の品や相場、渡すときのタイミングやマナーなどをご紹介します。どのようにお礼をすればよい…

続きを読む

【産婦人科医監修】臨月の過ごし方|おすすめの過ごし方・してはいけないことも解説

臨月ともなると次第にお腹も大きくなり、いよいよ出産が近いなと感じる人もいるのではないでしょうか。 この記事では、臨月だからこそ気を付けたい過ごし方や、避けた方がよいことについて解説します。…

続きを読む

認可保育園の保活はいつから?何をする?生まれ月ごとのスケジュールを解説

保活という言葉は知っているけれど、具体的にいつから何を始めればよいのか、わからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 産後すぐに赤ちゃんのお世話が始まり忙しいなかでも、育休明けに子ども…

続きを読む

職場への妊娠報告|いつする?何を伝える?報告時の注意点も解説

妊娠が判明したとき、喜びを感じると同時に「これから何をすればよいのだろう」と疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。 働いている女性の場合、赤ちゃんを迎え入れる準備のひとつに職場への報告があ…

続きを読む

赤ちゃんとの外出はいつからできる?気をつけたいポイントや持ち物を解説!

赤ちゃんが無事誕生し、家に帰ったら家族での生活が始まります。 家に戻ってすぐは生活に慣れるので精一杯ですが、徐々に赤ちゃんとの外出を意識する機会も増えていきます。 赤ちゃんとの外出はいつから…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 産休の挨拶はどのようにする?基本のマナーや例文、菓子折りについても解説
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら