会員登録(無料) ログイン

産休の挨拶はどのようにする?基本のマナーや例文、菓子折りについても解説

お気に入りに登録

妊娠しながら働いている人が気になるのが、産休への入り方ではないでしょうか。
何かルールやマナーがあるのではないかと不安になる人も多いでしょう。
この記事では、周りの人への挨拶のしかたについて、スピーチ編とメール編に分けて具体的な文面とともにご紹介します。

この記事のもくじ

産休に入る時の基本的なマナー

産休に入る時には、自分の担当している仕事が、産休後も滞りなく進行するように配慮するのが基本的なマナーです。
妊娠週数が進むにつれて、身体が重くなり、動くのが大変になってきます。
産休に入るための引き継ぎなどは、早め早めを意識しておくといいでしょう。

挨拶をするタイミングは相手によって変えましょう

産休に入る挨拶をするタイミングは、相手によって変えるのが一般的です。
職場の直属の上司には、妊娠の報告は先に済ませておき、産休に入る日が決まったらすぐに報告しましょう。
直属の上司は、後任者の手配や引き継ぎ、仕事の調整などが必要になるので、いつまで出勤するのか、早く知らせたほうが業務進行がスムーズです。

その他の人たちは、同じ部署など直接関わりがある人には産休に入る2~3か月前、そうでない人にも、遅くとも産休に入る1か月前にはお知らせしましょう。

産休挨拶をする範囲

産休取得の挨拶は、社内であれば上司、同じ部署の人、仕事で関わりのある他部署の人に、社外であれば取引先やお客様などに挨拶をするのが一般的です。
誰が相手でも、「最終出社日」「後任は誰か」「復帰の意思がある」「感謝の気持ち」の4点を伝えるようにしましょう。
特に仕事で関わりのある人には、必要事項の伝達に抜けや漏れがないよう、丁寧に挨拶しましょう。

【スピーチ編】産休挨拶の例文


スピーチで挨拶する際には、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか。


2~3分程度で話せるように簡潔にまとめる


全体に向けてスピーチする場合は、産休に入る直前の朝礼や会議の時などに機会が設けられるケースが多いでしょう。
周囲の人にはすでに産休の報告をし、必要な情報の連絡は済ませた後なので、形式的な挨拶になります。
手短に済ませましょう。

スピーチでの挨拶例

ここでは、スピーチで挨拶する場合の例文をご紹介します。

ただいまご紹介に預かりました、〇〇です。
私事ではありますが、この度、産前休暇を取らせていただくこととなり、×月×日が最終出社となります。
後任は◎◎さんになります。
皆様の支えのおかげで無事産休に入ることができます。
これまで、いろいろとご配慮いただき、ありがとうございました。
まずは無事出産し、産休・育休ののち、また皆様と一緒にお仕事をさせていただきたいと考えています。
戻りましたら、またよろしくお願いいたします。

【メール編】産休挨拶の例文


メールで挨拶する場合は、次の点に気をつけましょう。


内容は端的にまとめる


メールで挨拶する場合、社内と社外で分けましょう。
そのうえで、社内の人に対しては、上司と同僚で分けると文面が考えやすくなります。
メールの目的は、あくまでも業務上必要な連絡事項の伝達です。
必要な情報だけを書きましょう。

メールでの挨拶例

ここでは対上司、対同僚の挨拶メールの文面例をご紹介します。

上司への文面例

お疲れ様です。△△部の〇〇です。

私事で恐れ入りますが、×月×日より産休に入り、その後育休を取得する予定でおります。
さまざまにご配慮いただいたおかげで、産休を迎えられますこと、心より感謝申しあげます。
産休・育休を取得するにあたり、長期にわたってご迷惑をおかけすることとなり、申し訳ありません。
産休・育休中の業務は◎◎さんに引き継ぎしております。

産休・育休が終わりましたら、また皆様と共に元気に働きたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

同僚への文面例

お疲れ様です。△△部の〇〇です。

私事で恐縮ですが、このたび、×月×日より産休・育休を取得することになりました。
本日まで勤務できましたのは、皆様の優しいお心遣いのおかげです。本当にありがとうございます。
産休・育休を取得するにあたり、長期にわたってご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ありません。
産休・育休中の業務は◎◎さんに引き継ぎをお願いしました。

本来は皆様一人ひとりに直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールにて失礼させていただきます。

産休・育休が終わりましたら、また皆様と共に元気に働きたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【社外編】産休挨拶の例文

社外の方が相手であっても、必要な情報は変わりません。
ただし、「後任は誰か」が先方にとっては特に重要な情報になるので、不足のないよう記載しましょう。

社外向けの挨拶例

お世話になります。
◼︎◼︎社△△部〇〇です。

平素は当社の活動にご協力いただき、ありがとうございます。

さて、私事ではございますが、×月×日より産休に入り、その後育休を取得する予定でおります。
休業中の業務は◎◎が担当いたします。◎◎の連絡先は(メールアドレスなど連絡先情報)です。
改めて◎◎からもご挨拶があるかと存じますが、×月×日以降何かございましたら◎◎または☆☆(直属の上司の名前)までご連絡いただけますと幸いです。

これまで大変お世話になり、ありがとうございました。

本来なら直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールでのご挨拶で失礼させていただきます。
産休・育休後は復帰する予定でおりますので、またご一緒にお仕事できますことを楽しみにしております。

末筆ながら、貴社のますますの発展をお祈り申し上げます。

産休挨拶にお菓子は必要?


お菓子についてルールはありません。ただ、感謝の気持ちとして、配る人が多いようです。


最終日はお菓子を配るのがおすすめ


お菓子を配るタイミングは、最終出社日が一般的です。
一言添えながら配りましょう。

賞味期限が長く、個包装のものを選ぶようにする

お菓子を配る場合は、個包装で日持ちがして、食べる時に手が汚れにくいお菓子がおすすめです。
配っている時に出張等で席を外している人にも席に置いて渡すことができます。
よく選ばれるのは焼き菓子やおかきなどで、個包装に「ありがとう」などのメッセージが書かれているものが人気です。

マナーを押さえて挨拶に回りましょう!


ここまで産休の挨拶について、スピーチ編とメール編に分けて解説しました。
「最終出社日」「感謝の気持ち」「後任は誰か」「復帰の意思がある」の4つのポイントを忘れなければ、多少言い淀んだりしても大丈夫です。
感謝の意を伝え、気持ちよく産休に入ることで、スムーズな復帰に繋げましょう。


ライター:サカイケイコ

3児の母。おかあさんだからって好きを諦めない、をモットーに、仕事に家事に育児に趣味に全力投球中。
2024年の目標はボディラインを整えること。
トレーニングの時間をどう作るか、考えています。


この記事のタグ:

赤ちゃんとの外出はいつからできる?気をつけたいポイントや持ち物を解説!

赤ちゃんが無事誕生し、家に帰ったら家族での生活が始まります。 家に戻ってすぐは生活に慣れるので精一杯ですが、徐々に赤ちゃんとの外出を意識する機会も増えていきます。 赤ちゃんとの外出はいつから…

続きを読む

マタニティマークはいつから付ける?マークの役割や配布場所も解説!

初めての妊娠のときなど、マタニティマークをいつから付ければよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。 また、付けること自体をためらう人も。 マタニティマークにはどんな役割がありどこ…

続きを読む

【産婦人科医監修】妊婦でも飛行機に乗って大丈夫?搭乗する際のポイントを解説

妊婦さんは飛行機に乗っても問題ないのでしょうか。 里帰り出産や旅行などで飛行機を利用する予定の方もいるでしょう。 おなかの赤ちゃんに影響がないのかも心配になりますよね。 この記事では八丁堀…

続きを読む

プレゼントあり

母子手帳はいつからもらえる?どこでもらう?申請手続きや使い方も解説!

母子手帳をもらうことで、改めてお腹に赤ちゃんがいることを実感する人も多いのではないでしょうか。 しかし初めての妊娠はわからないことだらけ。 母子手帳はいつもらうのか、どこでもらえばよいのかな…

プレゼント応募期間 2024年4月1日(月)~ 2024年4月30日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【0歳・1歳】慣らし保育の期間や基本的なスケジュールを保育士が解説

新入園児を迎える新年度は、多くの保育園で「慣らし保育」を行います。 わが子を初めて入園させるママやパパは、わからないことや気になることもあるでしょう。 入園と同時に仕事復帰するケースでは特に…

プレゼント応募期間 2024年4月1日(月)~ 2024年4月30日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

安産祈願はいつ行く?誰と行く?当日の流れや初穂料も解説

妊娠をしてから、初めて「戌の日(いぬのひ)」という言葉を知った人も多いかもしれません。 「戌の日」とは安産祈願をするのによいとされる日のことですが、安産祈願はいつ行ったらよいのでしょうか。 …

プレゼント応募期間 2024年4月1日(月)~ 2024年4月30日(火) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

わくわくで知的好奇心を引き出す キットとアプリのSTEAM教育プログラム「ワンダーボックス」

様々な自宅学習教材がありますが、どれが自分の子どもに合っているかわからない。勉強の押し付けではなく、自ら学ぶ子になってほしい。 そんな思いを抱えているなら、一度試してみたいのが、子どもの知的好…

プレゼント応募期間 2022年11月10日(木)~ 2022年12月2日(金) ※終了しました

続きを読む

赤ちゃんも、あなたも大切。 産後のママをケアするアプリ「mamaniere」

産後は赤ちゃんが中心の生活となり、出産という一大イベントを終えたママは自分の体を労わる時間すら無くなってしまいます。 そんなついつい後回しにしてしまいがちなママの体が、今どんな状態なのかを分析…

続きを読む

プレゼントあり

子どもの想像力と空間認識力を育む知育玩具「ピタゴラス」

遊びを通して子どもは様々なことを学んでいきます。 楽しむことが一番ですが、できれば長く遊べて、学習の助けにもなる良質なおもちゃを与えたいものですよね。 そんな願いを持つママやパパにおすす…

プレゼント応募期間 2023年1月27日(金)~ 2023年2月19日(日) ※終了しました

続きを読む

【前編】アレルギー対応食を謳わない料理を目指した アレルギーっ子も楽しめる、記念日のごちそうミールキット『matoil』

記念日に自宅でシェフのつくった完全オーダーメイドのごちそう料理が楽しめる。そんな特別感にプラスして、オーダーメイドだからこそ食物アレルギーにも対応したサービスで注目を集めているのが『matoil…

続きを読む

  • HOME
  • ALL
  • 産休の挨拶はどのようにする?基本のマナーや例文、菓子折りについても解説

サイト内検索

プレゼント付き記事はこちら

注目ワードで探す

対象年齢

カテゴリ

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら