子育て情報
21 - 40件 / 335件中

2024年11月9日(土)~11月10日(日)の2日間、柏の葉T-SITEにて『キッズアライズ かぞくフェスタ2024秋』を開催しました。 「かぞくの未来」をコンセプトに初開催となった本イベン…

出産準備において欠かせないスタイですが、妊娠して初めて言葉を聞いたという人も少なくないのではないでしょうか。スタイとは何なのか、いつからいつまで使うものなのかなどをご紹介します。ぜひ出産準備の参…

妊婦さんにとって、食べ物の選び方はとても大切です。 特に、はちみつに関しては「食べても大丈夫?」と心配している妊婦さんも多いでしょう。 この記事では、八丁堀さとうクリニック副院長の佐…

保育園も決まり、いよいよ職場復帰! 職場の環境や育児と仕事との両立など、職場復帰に関連する心配事の中でも、子どもが順調に園生活に馴染めるかどうかが一番心配というパパ・ママも多いのでは。最初の登園…

赤ちゃんが寝るときの室温や服装は、大人と同じでよいのか迷うママやパパもいるのでは。赤ちゃんは布団をかけても寝返りで動いたり足で蹴飛ばしたりするため、寒くて風邪をひかないか心配になることも。この記…

妊娠中は生の食材を控えたほうがよいとされており、生卵もそのひとつです。なぜ妊娠中は生卵を避けたほうがよいのでしょうか。この記事では、Child Health Laboratory代表で医師の森田…

ママと赤ちゃんが離ればなれになるときや、赤ちゃんが直接おっぱいから上手に飲めないときに行う搾乳。今回は搾乳をするときに知っておきたい母乳の搾り方と保存方法、搾った母乳を飲ませるときの注意点につい…

女の子の成長を祝うひな祭り。店頭に雛人形や桃の花が並ぶようになると、なんとなく気持ちも華やぎます。 「伝統的な行事のひな祭り、しっかりルールを守らなくては」「雛人形はいつ出すのがいいの?」…

スマホのゲームアプリ、子どもにさせていますか? どんなゲームがよいのか。それとも、させないほうがよいのか。悩むママやパパは多いのではないでしょうか。そんなママやパパにおすすめしたいのが、スマホの…

クラス内でインフルエンザや新型コロナウイルス感染症が流行し欠席者が増えると、学級閉鎖や学年閉鎖になることがあります。ここでは、保育園や幼稚園、小学校に通う子どもを持つママやパパへ向けて、学級閉鎖…

赤ちゃんを連れて外出する際、徒歩や公共交通機関を使うと大変なことがいろいろあります。自家用車があれば楽ですが、自家用車がない家庭にとって便利なのが自転車です。自家用車に比べると手に入れやすかった…

子どもの食にまつわる悩みはさまざま。いつも同じものばかり食べていて目新しいものを食べたがらない。遊んでいるとなかなか食事がスタートしない。途中で飽きて食べ終わらない。食への関心が薄い。そんな悩み…

2024年9月28日(土)~9月29日(日)の2日間、世田谷区二子玉川ライズにて『キッズアライズ 秋の POP UP MARKET 2024』を開催しました。 「子ども達の未来の選択肢を豊かに…

年に何度かある授業参観。授業参観での服装は、ママを対象にしたファッション誌で時折、特集が組まれることからも関心が高いことがうかがえます。 子どもが主役なのはわかっているけれど変に浮くのは嫌…

おむつを交換して授乳もしたのに、なぜか赤ちゃんが泣き止まない。 赤ちゃんには「魔の3週目」と呼ばれる泣きのピークが訪れることがあります。 泣き止まない原因が分からず、打つ手がなく悩んだり…

保育園の連絡帳は、子どもに関することを保育士と情報交換するためのものです。毎日のことだと「何を書けばよいのかわからない」と悩んだり、「まわりの家庭はどのようなことを書いているの?」と疑問に思った…

幼稚園や保育園と比べて、小学校では生活の様子が見えづらいもの。子どもの話だけでは何をしているのかわからず不安を抱いているママパパもいるのではないでしょうか。 この記事では、市立や区立といっ…

子どもが小学校入学を控えると、「小1の壁」という言葉を耳にする方も多いのではないでしょうか。「小1の壁」とは何なのか、小学校にあがることでどんな問題が起こりうるのかなどを、対策方法とともに解説し…
イベントあり

「キッズアライズ」が千葉県柏の葉で初開催! 「かぞくの未来」をコンセプトに、家族のコミュニケーションを促進するイベントをお届けします。 新しい発見や学びを得られる体験を通して、家族一緒に充実…
イベント日程
2024年11月9日(土)~
2024年11月10日(日)
※終了しました