会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

サイト内検索 検索結果

検索条件

241 - 260件 / 364件中

幼児期こそ保湿が大切! 子どもの素肌を守る「IFMEスキンケア」とは?

生後6ヶ月から8歳までのお肌は、ベビー期よりもバリア機能(※皮膚を保護すること)が未熟だとご存知ですか? 子どもの肌トラブルに悩む方や、赤ちゃん卒業間近だけれど、これから大人と同じケアでよ…

続きを読む

【イベント終了しました】キッズアライズ 秋の POP UP MARKET in 二子玉川ライズ ♪

子どもに大人気の話題のおもちゃで遊べるコーナー、ママパパに役立つ子育てグッズのお試しコーナー、親子で参加ができるワークショップなど、親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさんです♪ 数量限定のプレ…

続きを読む

【インタビュー】まいのおやつさん / 子どもの“食べたい”を引き出す「まほうのわくわくおにぎり」

温かみのあるイラストで、おいしそうなおにぎりが次々と出てくる絵本『まほうのわくわくおにぎり』が人気です。 著者はSNSで手描きイラストのレシピを紹介する、まいのおやつさん。 小さいころの夢は…

続きを読む

叩く、噛みつく、髪の毛をひっぱる

子どもが人を叩いたり、噛みついたり、髪の毛をひっぱったりしてしまうと、親としてはヒヤヒヤしてしまいますよね。 なぜ子どもはそのような行動をするのでしょうか。

続きを読む

質問しすぎる

子どもから矢継ぎ早に質問され、返答に困ったり、忙しくてつい「あとにして」と言ってしまったりすることは、多くのママやパパが経験することです。 「あれは何?」「これは何に使うの?」「どうして空は青…

3~6歳 #お悩み解消 会員限定

続きを読む

負けず嫌いな性格で、ゲームなどに負けるとすぐに泣く

一緒にいろんなゲームが楽しめるようになる7~10歳頃の子ども。 しかし、負けず嫌いな性格で、ゲームで負けるとすぐに泣いてしまう子もいます。 そんなとき、周りの大人はどんな対応をしたらよいので…

続きを読む

「F学キッズ」でお金を学び、社会の仕組みを知って将来の夢を描く

生活していくうえで大切なお金。 とはいえ家庭内でお金について話すことはあまりないのでは? 親からは話しにくいお金の話。 そんなお金について学べるスクールが「F学キッズ」です。 お金、…

続きを読む

イベントあり

【イベント終了しました】むらかみひとみ絵本原画展

キッズアライズ絵本コンテンツのリアル体験イベント! 今回は絵本作家むらかみひとみさんの原画展を開催します♪ むらかみひとみさんご本人をお招きした無料ワークショップなど、たのしい企画もあります…

イベント日程 2023年8月29日(火)~ 2023年9月3日(日) ※終了しました

続きを読む

むらかみひとみさん/好きが育む創造力

版画で表現した動物たちの絵本だけでなく、子どもたちへワークショップや読み聞かせも届けている、むらかみひとみさん。 愛らしい動物の絵やお話は、どのように生まれるのでしょうか。

続きを読む

仲本美央教授/親子の時間を育む絵本の読みあい

カラフルな絵や、楽しいお話が繰り広げられる絵本。 パパやママが子どもに絵本を読むことには、どんな意味があるのでしょうか。 絵本に関する研究を続けている仲本美央教授に、絵本と子育ての関係につい…

続きを読む

妹や弟ができて、赤ちゃん返りが続いている

弟や妹が生まれて、上の子の赤ちゃん返りに悩まされるママやパパもいるでしょう。 年子などで子ども同士の年齢が近かったり、上の子のイヤイヤ期と重なったりしたらさらに大変。 どのように上の子と…

続きを読む

寝室に行きたがらない……、寝る前のぐずぐず

子どもの睡眠パターンはさまざま。ベッドに横になるとコテンと眠りに落ちる子もいれば、寝る時間になっても寝室に行きたがらず、「まだ眠くない」とぐずぐずする子もいます。 子どもが気持ちよく眠りに…

3~6歳 #お悩み解消 会員限定

続きを読む

親をバカにしたり、見下したりする

自分の意志や主張が強くなる7~10歳頃の子ども。 親をバカにしたり、見下したりといった行動が見え始めることもあり、どう対応してよいか分からないというママとパパも。 なぜ親をバカにしたよう…

続きを読む

赤ちゃんとの旅行はいつからOK?持ち物リストと注意点を解説

赤ちゃんとの生活にも慣れてくると、初めての家族旅行をしたいと考えるママやパパは多いですよね。 大人だけの旅行とは違い、乳幼児連れの旅行は気をつけなければいけないことが多くあります。 事前…

続きを読む

【専門家監修】人気の習い事リトミックの効果と目的とは?

習い事としても人気で、保育園やこども園、幼稚園でも行われていることが多いリトミック。 リトミックとは何なのか、どんなことをするのか知っていますか? 今回は、知っているようで知らないリトミック…

続きを読む

【専門家監修】小学生にダンスはなぜ必要?授業で行う狙いとメリット

運動会の演目としても多く見られるダンス。 子どもたちは、小学生からダンスを学びます。 ダンスは、平成24年度(2012年度)から中学校でも必修化されました。 「小学生からダンスを習わせたほ…

続きを読む

『ナマケモノだから』

むらかみひとみ 作 イマジネイション・プラス

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら