会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

認可保育園の保活はいつから?何をする?生まれ月ごとのスケジュールを解説

お気に入りに登録

保活という言葉は知っているけれど、具体的にいつから何を始めればよいのか、わからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
産後すぐに赤ちゃんのお世話が始まり忙しいなかでも、育休明けに子どもの預け先をどうするのか、考えておかなければなりません。
今回は認可保育園の保活とは何か、いつからどのように取り組めばよいのか、進め方や生まれ月ごとのスケジュールを紹介します。

この記事のもくじ

保活とは?


保活とは、子どもを保育園に預けるために行う活動です。
特に認可保育園は募集内容や申し込みの手続きが複雑なので、希望の保育園に入るための情報収集が欠かせません。


0歳児クラスの4月入園は一番入りやすい


認可保育園は、4月入園が一般的です。
なかでも0歳の4月入園は、一番入りやすいと言われています。
理由として、園によっては入園できる月齢に条件があり、0歳児の入園希望者が少なくなること、また進級児がいないため、定員分の空きがあることなどが挙げられます。
さらに、子どもが1歳になるまでは、家庭で面倒を見ようと考えているママやパパが多く、競争率が低くなるようです。

認可保育園は「点数」によって入園できるかが変わる

認可保育園に入るには、各自治体の設定する利用基準を満たさなければなりません。
また、入園希望者が多い場合は「点数」を用いた方法で選考が行われます。
具体的には、世帯ごとの就労状況や家庭の状況などを項目ごとに点数化し、合計点の高い順から優先的に入園できるしくみです。
実際の算出は各自治体で行われますが、どのくらいの合計点かシミュレーションしたい方は各自治体のホームページで点数を確認できます。

参考:練馬区保育実施基準表


保活では何をする?6つのステップを解説


保育園入園までには情報収集や見学、申し込み手続きなど、やるべきことが山積みです。
ここでは、認可保育園の保活の進め方を順に説明します。


STEP1:情報収集&役所に相談に行く


保育園や申し込み手続きに関する情報を集めましょう。
住んでいる地域の保育園を調べて園の種類や方針、自宅からの距離、保育時間などをチェックしてください。
役所の窓口で相談すれば、保育園の空き状況や申し込み手続きに関する情報を直接聞けます。
また、4月に入園を希望する場合、翌年度の入園案内や書類は10月頃に配布するところが多いようです。
事前に認可保育園の利用条件や手続き方法を知っておきたい方は、今年度の入園案内や書類を役所で受け取る、もしくはホームページからダウンロードしておきましょう。

STEP2:保育園の見学に行く

親子ともにぴったりな園を選ぶ過程で、保育園見学は欠かせません。
気になる保育園をピックアップし、電話やインターネットで見学の予約を入れてください。
見学当日は自宅から園までの移動手段やかかった時間、園の雰囲気や設備、先生や園児の様子を見ておきましょう。
 

保育園見学についての記事はこちら!



STEP3:希望する保育園をリストアップする


候補の保育園をいくつかリストアップしましょう。
子どもの募集人数や登園にかかる時間、保育時間や延長保育の時間帯、預ける際にゆずれないポイントなどを一覧表にして書き出すと比較しやすいです。
見学した保育園での話や、実際に見て感じたことなども記入するとよいでしょう。

STEP4:保育園の申し込みをする

4月入園を希望する場合、10月〜12月頃に申し込み受付が始まります。
希望する保育園を選んだら必要書類がそろっているか、利用基準を満たしているかを再度確認し、期限内に手続きを済ませましょう。
提出書類は世帯ごとに異なるため、早めに準備をしてください。

STEP5:保育園の選考結果の発表

4月入園の申し込みをした場合、1月〜2月頃に選考審査の結果通知が届きます。
内定通知をもらったら、入園説明会に参加して書類を受け取りましょう。
入園前に面談や健康診断などがあります。
心配なことや配慮してほしいことがあれば、面談時に伝えてください。

STEP6:保育園入園準備 or 代替案の検討

内定通知後は書類の記入や園で使用する衣服や持ち物などを準備します。
もし希望する園の内定通知がもらえなかった場合は、代替案として二次募集や認可外保育園の利用などを検討しましょう。
 

保育園入園準備についての記事はこちら!


生まれ月別|認可保育園の4月入園を目指すときのスケジュール


認可保育園に4月入園する場合の保活スケジュールを、生まれ月別に紹介します。


4月~6月生まれの場合



4月~6月 ●出産
7月~9月 ●保育園の情報収集 
●保育園見学
●希望する保育園のリストアップ 
●入園申込書、必要書類の準備
10月~12月 ●保育園の入園申し込み手続き
1月~3月 ●選考結果の発表 
●入園説明会、面談、健康診断 
●落選した場合の代替案(二次申し込みや認可外保育園など)を検討
●入園準備
4月 ●入園(0歳児クラス)

7月~9月生まれの場合



4月~6月 ●保育園の情報収集 
●保育園見学 
●希望する保育園のリストアップ
7月~9月 ●出産 
●入園申込書、必要書類の準備
10月~12月 ●保育園の入園申し込み手続き
1月~3月 ●選考結果の発表 
●入園説明会、面談、健康診断 
●落選した場合の代替案(二次申し込みや認可外保育園など)を検討
●入園準備
4月 ●入園(0歳児クラス)

10月~12月生まれの場合

保育園によっては、利用対象を「生後6か月以上」とするところもあるため注意が必要です。



4月~9月 ● 保育園の情報収集 
● 保育園見学
● 希望する保育園のリストアップ
● 入園申込書、必要書類の準備
10月~12月 ●出産 
●保育園の入園申し込み手続き
1月~3月 ●選考結果の発表
●入園説明会、面談、健康診断
● 落選した場合の代替案(二次申し込みや認可外保育園など)を検討 
● 入園準備
4月 ● 入園(0歳児クラス)

1月~3月生まれの場合

保育園の利用対象は「生後57日(生後2か月)以上」の子どもです。
そのため、1月~3月生まれの子は0歳児クラスの4月入園が難しい場合があります。

定員枠の空きを待って0歳児クラスに途中入園する方法もありますが、待機児童の多い地域では1歳児クラスを目指して保活をするのが現実的でしょう。
ここでは、1歳児クラスの入園を目指す場合のスケジュールを紹介します。



1月~3月 ● 出産
4月~9月 ●保育園の情報収集 
●保育園見学 
●希望する保育園のリストアップ 
● 入園申込書、必要書類の準備
10月~12月 ●保育園の入園申し込み手続き
1月~3月 ●選考結果の発表
●入園説明会、面談、健康診断
●落選した場合の代替案(二次申し込みや認可外保育園など)を検討
●入園準備
4月 ●入園(1歳児クラス)

認可保育園に落ちてしまった場合の対処法4つ


認可保育園は選考審査が行われるため、必ずしも希望した園に入れるわけではありません。
もし落選した場合の対処法を4つ紹介します。


対処法①育休の延長を会社に相談する


基本的に育児休業の取得は、子どもが1歳になる誕生日の前日までの間です。
残念ながら希望する園に入れなかった場合は、育児休業の延長を会社に相談してみましょう。
1歳6か月まで(再延長は2歳まで)育児休業の延長ができます。

対処法②認可保育園の二次募集を確認する

一次募集の結果発表の後、空き状況によっては二次募集を行っている認可保育園があります。
住んでいる地域の役所へ行くか問い合わせる、もしくはホームページで確認をしましょう。

対処法③認可外の保育園を探す

認可外保育園の利用を検討するのもひとつの方法です。
空きがあれば入園できます。
しかし、人気の保育園は入りにくいこともあるため、事前に候補を見つけておくとよいでしょう。

対処法④ベビーシッターの利用を検討する

認可保育園に入るまでの一定期間、ベビーシッターを利用する家庭もあるようです。
ベビーシッターの利用実績が「保育を必要としている」と認定されれば、認可保育園入園の加点対象になる場合もあります。
また、会社の福利厚生を利用してシッター代金を割引できる場合もあるため、確認してみてください。

計画的に保活を進めましょう

育児休業後、職場復帰をスムーズにスタートさせるためにも保活は大切です。
候補にした保育園は、なるべく見学へ行くことをおすすめします。
園の設備や雰囲気、自宅からの距離など、実際に見ておいた方がよいからです。
また、入園後は育児と家事に加えて仕事が始まり忙しくなります。
家族の誰がどのように分担するのか、話し合っておきましょう。
ママやパパ、そして子どもにとってよりよい環境で納得のいく保育園を見つけるためにも、スケジュールを調整して計画的に進めましょう。


▼保育園についてのおすすめ記事はこちら!





ライター:misono

3児を子育て中のママライターです。保育園や児童館での勤務経験があります。
日々の子育てを通して感じたことや育児に関する情報を、ママ目線で寄り添いながらお伝えしていきます。


この記事のタグ:

【0歳・1歳】慣らし保育の期間や基本的なスケジュールを保育士が解説

新入園児を迎える新年度は、多くの保育園で「慣らし保育」を行います。 わが子を初めて入園させるママやパパは、わからないことや気になることもあるでしょう。 入園と同時に仕事復帰するケースでは特に…

続きを読む

【丸パクリOK】育休明け挨拶の例文とスムーズに復帰するためのコツを解説

育休明け、初めて出勤するときはどのように挨拶したらいいか、お菓子は持って行った方がいいのか……。 スマートに復帰したいから、悩みますよね? 本記事では、具体的な文例を含めて、育休明けの挨拶に…

続きを読む

初めての保育園の選び方! 0~2歳児のママが、理想の園を選ぶために知っておきたいこと

0歳で入園すれば、6年間通うことになる保育園。長い期間、通わせるからこそ安心して子どもを預けられる園に入園させたいものですよね。 けれど、そもそも保育園をどういう基準で選べば良いのか分からない…

続きを読む

【産婦人科医監修】妊娠中の快適な寝方は?快適な睡眠のためのポイントも解説

とにかく眠かった妊娠初期から一転、妊娠中期、妊娠後期になると、眠れない妊婦さんが増えます。 思うように休息が取れないことで、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。 この記事では、八丁…

続きを読む

新生児に必要なものは?ママのためのアイテムも合わせて解説!

初めて新生児を迎えるとき、何が必要で、どの程度用意したらよいかなど、わからないことも多いでしょう。 やみくもに準備しては使わないベビー用品が出る可能性もあります。 そこで今回は、なるべく…

続きを読む

産休中にやることリスト|おすすめの過ごし方や確認したい準備と手続きを紹介

出産予定日の6週間前から産休に入ります。出産間近なこの時期にやることには何があるでしょうか。 この記事では、主に出産に備えてやっておくべきこと、産後は難しいからこそやっておきたいことについ…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 認可保育園の保活はいつから?何をする?生まれ月ごとのスケジュールを解説
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら