会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

きょうだい育児に悩んだときのおすすめ記事5選

第二子、第三子が生まれると生活もガラッと変わりますよね。赤ちゃんだと思っていた上の子もすっかりお兄さん・お姉さんに。

ですが、生活が変わることで、上の子の赤ちゃん返りが起こったり、ママ・パパのイライラが溜まってしまうことも多いです。
この記事では、上の子との関わり方や、育児のイライラ解消法を解説した記事をまとめました。

きょうだい育児に悩んだときに、ぜひご覧ください。

この記事のもくじ

<広告>

【保育士監修】上の子可愛くない症候群の乗り越え方|要因や対応策を解説!


きょうだいの子育てをしていると下の子に手がかかり、上の子が焼きもちを焼くのはよくあることです。
そして、焼きもちを焼いてわがままを言う上の子を可愛く思えないこともあるでしょう。

上の子を可愛く思えないママやパパの状態を”上の子可愛くない症候群”と言うのをご存じでしょうか。
この記事では、上の子可愛くない症候群の要因や対処法等について詳しく解説します。
 



上の子のストレスサインには何がある?原因と対処法を解説


第二子・第三子の誕生は嬉しいものですが、同時に忘れてはならないのが上の子の心のケア
「きょうだい育児は上のお子さんを優先に」と言われた経験のあるママやパパもいるのではないでしょうか。

この記事では、プロフェッショナル心理カウンセラーの浮世満理子さん監修のもと、上の子のストレスサインについて原因、表れるサイン、対処法などについて紹介します。
 


<広告>

【保育士監修】赤ちゃん返りとは?なぜ起こる?原因と対処法を解説!


赤ちゃん返りとは、成長してできることが増えた子どもが、突然赤ちゃんに返ったような状態になることです。

具体的には甘えたり、自分でできることをやってもらいたがったりする様子を言います。
多くは、下の子が生まれたことをきっかけに起こりますが、原因はそれだけではありません。

こちらの記事では、赤ちゃん返りが起こる原因や対処法について解説します。
 


子育てのイライラが止まらない原因と解決方法、子どもへの影響は?


子育ては嬉しいことや楽しいことがたくさん。でもイライラしてしまう場面も多いですよね。

この記事では、子育て中にイライラが止まらない原因と、気になる子どもへの影響についてお伝えします。
また、イライラ状態を解消し、笑顔で子育てをするために大切なポイントを解説します。
 


<広告>

中間反抗期とは?接し方や声掛けのコツを解説!


子どもがママやパパに嘘をついたり、言い返したりすることが増え、戸惑うことはありませんか?
それはもしかしたら、「中間反抗期」かもしれません。

この記事では、プロフェッショナル心理カウンセラーの浮世満理子さん監修のもと、中間反抗期とはどのようなものなのか、どう対応したらよいのかを解説します。
 



【会員限定】親の気持ちがラクになる処方箋もご覧ください


キッズアライズの「親の気持ちがラクになる処方箋」では、子育てアドバイザーが子どもの困った行動の理由・対処法を解説中
会員登録で全ての回答を見ることができます♪

調べるのも難しいけど、対応に悩んでいることはありませんか?
ママ・パパの息抜きにぜひご覧ください。

<質問例>
★公園から帰りたがらない
→専門家の回答はこちら

★なんでも自分でやりたがる
→専門家の回答はこちら

★叩く、噛みつく、髪の毛をひっぱる
→専門家の回答はこちら

▼▼すべての質問はこちらから見れます▼▼



【心理カウンセラー監修】5歳児の反抗期にみられる特徴は?状況に合わせた対応のコツを解説!

5歳児といえば、「魔の2歳児」「イヤイヤ期」「4歳の壁」と呼ばれる時期を過ぎ、言葉で気持ちを伝えたり人の言うことを理解したりする力がついて、大きく成長を感じる年齢です。 しかし、5歳から小学校…

続きを読む

【保育士監修】子どもがする試し行動とは?行動の例や対処方法を解説!

「試し行動」とは、子どもが大人を困らせるような行動や態度をわざととることです。そんなことをされると、ママやパパは困ってしまいますが、対処法がわかっていれば落ち着いて対応できます。試し行動への理解…

続きを読む

上の子のストレスサインには何がある?原因と対処法を解説【心理カウンセラー監修】

第二子・第三子の誕生は嬉しいものですが、同時に忘れてはならないのが上の子の心のケア。「きょうだい育児は上のお子さんを優先に」と言われた経験のあるママやパパもいるのではないでしょうか。 この…

続きを読む

【保育士監修】おむつは何歳まで使う?卒業の目安やトイトレの進め方を解説

子どもの成長とともに「おむつは何歳まで使うのか」「おむつを外すにはどのようにしたらよいのか」など、トイレトレーニングやおむつの卒業について悩む人も多いでしょう。 そこで今回は、おむつを卒業して…

続きを読む

【保育士監修】4歳の壁とは?特徴や向き合い方を発達段階と合わせて解説

「4歳の壁」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。4歳ともなると赤ちゃんだったころから随分と成長して、自分の気持ちを言葉にして伝えられるようになってきます。また身の回りのことなど、自分でできる…

続きを読む

【保育士監修】イヤイヤ期はいつまで続く?年齢ごとの特徴と接し方のコツ

子どもの自我が芽生え始める2歳前後の時期に訪れるイヤイヤ期。子育て中のママやパパの中には、イヤイヤ期を迎えたわが子に手を焼いている人が多いでしょう。 成長の過程の一時期だとはわかっていても…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんが生まれたら読みたい!0歳育児の基本記事5選

はじめての育児は、わくわくするけれど、不安もいっぱいですよね。キッズアライズでは、助産師が監修したお役立ち記事が多数! 今回は、0歳児の育児をするときに知っておきたい! 基本の情報をまと…

プレゼント応募期間 2025年7月25日(金)~ 2025年8月25日(月) ※終了しました

続きを読む

プレゼントあり

【体験談】幼児・小学生とどう過ごす!?共働きママの夏休みがやってくる!

多くの子どもが楽しみにしているであろう「夏休み」。共働きのママとパパにとっては、うまく乗り切れるかドキドキの1か月半ではないでしょうか。 今回は、3人の娘の母かつ頼れる両親・義両親は一切い…

プレゼント応募期間 2025年7月25日(金)~ 2025年8月25日(月) ※終了しました

続きを読む

サマースクールとは?プログラムの種類や、参加するメリットや費用を解説!

学校の長期休暇を有意義に過ごすために、サマースクールを検討することがあるかもしれません。しかし、プログラム内容や実施期間などはさまざまなので、どれを選ぶか迷う人も多いでしょう。 そこで今回は、…

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんの服装はどう選ぶ?気温別にポイントを解説!

赤ちゃんは体温調節の機能が未熟なため、大人が季節や気温に合わせて服装を調整してあげることが大切です。 この記事では、けいこ豊洲こどもクリニック院長の塚田佳子さん監修のもと、赤ちゃんの衣服の選び…

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら