会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

サイト内検索 検索結果

検索条件

  • 0歳

61 - 80件 / 116件中

【助産師監修】離乳食の2回食はいつから?食べさせ方や進め方、適切な量を解説!

1日1回の離乳食のリズムに慣れてくると、次はどのように進めていくのか気になりますよね。 「いつから2回食にしたらよいの?」と悩むママやパパも多いはず。 今回は、離乳食を1日1回から2回へ増や…

続きを読む

【保育士監修】手づかみ食べはいつから?始めどきのサインとおすすめ食材

赤ちゃんは成長とともに、母乳やミルクから離乳食へと移行します。 離乳食の中でもいくつかのステップを経て離乳の完了を迎えますが、その途中で訪れるのが手づかみ食べの時期です。 「手づかみ食べは成…

続きを読む

【0歳・1歳】慣らし保育の期間や基本的なスケジュールを保育士が解説

新入園児を迎える新年度は、多くの保育園で「慣らし保育」を行います。 わが子を初めて入園させるママやパパは、わからないことや気になることもあるでしょう。 入園と同時に仕事復帰するケースでは特に…

続きを読む

【助産師監修】赤ちゃんの抱き方 ママもパパも楽になる抱っこの基本

赤ちゃんのお世話で欠かせない抱っこ。 まだ首のすわっていない赤ちゃんを抱き上げるのは緊張しますよね。 今回は、基本の抱き方をご紹介。素手による抱っこが上手になると、抱っこ紐を使うときにも応用…

続きを読む

【助産師監修】母乳の正しいあげ方は? 新生児への授乳方法を解説

授乳は赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの一つ。とはいえ、無理な姿勢であげているとママは身体が痛くなり疲れてしまいます。 正しい姿勢とふくませ方を意識すると楽に授乳でき、赤ちゃんも飲みやすく…

続きを読む

【助産師監修】ママもパパも必見! 基本のミルクの作り方・飲ませ方

ミルクの作り方は、赤ちゃんが生まれる前から知っておきたい知識の一つです。 母乳だけでは足りないときや、さまざまな事情で母乳をあげられないときのためにも、確認しておきましょう。 ママやパパが初…

続きを読む

フォローアップミルクはいつからOK?ミルクとの違いと注意点【看護師監修】

離乳食を始めたものの子どもがあまり量を食べなかったり、好き嫌いをしたりして、きちんと栄養をとれているか心配するママやパパも多いのではないでしょうか? そんなときにおすすめなのが「フォローアップ…

続きを読む

知っておきたい赤ちゃんの行事!新生児~1歳までのお祝い行事を解説

出産が近づいてきたり、無事に赤ちゃんが生まれたりすると、気になりだすのがお祝い行事ではないでしょうか。 日本にはさまざまな風習が今も残っています。 しかし、どのような行事があるのか、何を用意…

続きを読む

赤ちゃんも、あなたも大切。 産後のママをケアするアプリ「mamaniere」

産後は赤ちゃんが中心の生活となり、出産という一大イベントを終えたママは自分の体を労わる時間すら無くなってしまいます。 そんなついつい後回しにしてしまいがちなママの体が、今どんな状態なのかを分析…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんのおむつかぶれの原因は?対処法も解説!

多くの新生児や乳児が一度は経験するおむつかぶれ。 毎日おむつ交換をしているママやパパは、わが子の皮膚のかぶれを目の当たりにすると、戸惑うことがあるでしょう。 今回は、おむつかぶれの基本的な知…

プレゼント応募期間 2025年10月27日(月)~ 2025年11月24日(月) ※終了しました

続きを読む

マザーズバッグの中身はどうする?新生児から1歳まで月齢に合わせてご紹介!

赤ちゃんが生まれたら、一緒にお出かけするのは楽しみのひとつでしょう。 赤ちゃんとのお出かけに持参するマザーズバッグには、どんなものを入れたらよいのでしょうか。 あったら安心なもの、荷物を減ら…

続きを読む

子どもたちが実際に遊んで、良いおもちゃだけを商品化 見て、聴いて、さわって、感じる「フィッシャープライス」のおもちゃ

ベビーから未就学児向けの知育玩具として長年、世界中のママやパパたちに選ばれてきた「フィッシャープライス」のおもちゃ。 商品開発ではすべてのおもちゃの試作品が子どもたちの手によって実際に遊ばれ、…

続きを読む

【助産師監修】母乳&ミルクの混合授乳の方法、ミルク量を解説

わが子への授乳は幸せな反面、母乳は出るかな? 量は足りるかな? と悩みも多いですね。 そんな授乳期の赤ちゃんをもつママに伝えたい、母乳と育児用ミルク(以下ミルク)で授乳する“混合授乳※①”の方…

続きを読む

保育園の入園準備チェックリスト|入園後の慣らし保育も解説

4月から保育園に通い始める子どものママやパパは、そろそろ入園準備を意識する頃ですね。 ギリギリになってから慌てないためにも、持ち物や生活リズムなどの用意を始めましょう。 入園が決まってからの…

続きを読む

【助産師監修】卒乳のタイミングはいつ?授乳をやめる方法も解説

いつかは必ず訪れる卒乳のタイミング。親子にとって授乳は日常だからこそ、なるべく負担の少ないタイミングで卒乳したいですよね。 この記事では、赤ちゃんが自然に授乳をやめるのを待つだけでなく、母親か…

続きを読む

赤ちゃんが飛行機に乗れるのはいつから?搭乗運賃と機内サービスを紹介

里帰り出産から自宅へ戻るときなど、どうしても赤ちゃんを連れて飛行機に乗らなくてはならないこともあるでしょう。 赤ちゃんはいつから飛行機に乗れるのか、また安心して搭乗するにはどうしたらよいのか、…

続きを読む

【丸パクリOK】育休明け挨拶の例文とスムーズに復帰するためのコツを解説

育休明け、初めて出勤するときはどのように挨拶したらいいか、お菓子は持って行った方がいいのか……。 スマートに復帰したいから、悩みますよね? 本記事では、具体的な文例を含めて、育休明けの挨拶に…

続きを読む

【お宮参りの服装の基本】赤ちゃん・ママパパ・祖父母のポイントやマナーを解説

お宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を祈る伝統行事。 赤ちゃんが生後1ヶ月頃に行われる儀式で、無事に生まれたことをその土地の氏神様に報告する意味もあります。 大切な儀式に、赤ちゃんはもちろん、…

続きを読む

【保育士監修】赤ちゃんとの遊び方 生後1~6ヶ月の発達を促す遊び

赤ちゃんはかわいいけれど、遊び方がわからないというママやパパは多いもの。 保育士としてたくさんの赤ちゃんと触れ合った経験から、遊びは赤ちゃんの心と身体の発達を促す効果が高いと感じています。 …

続きを読む

【保育士監修】赤ちゃんとの遊び方 生後7ヶ月~1歳の発達を促す遊び

好奇心旺盛で動きが活発になる生後7ヶ月~1歳の赤ちゃん。表情も豊かになり親子遊びが楽しい時期ですね。 今回の記事では、保育士をしていた経験から、赤ちゃんの心と身体の発達を促す遊び方をご紹介しま…

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら