会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

子育て情報

検索条件

  • 赤ちゃん

1 - 20件 / 79件中

【助産師監修】赤ちゃんが生まれたら読みたい!0歳育児の基本記事5選

はじめての育児は、わくわくするけれど、不安もいっぱいですよね。キッズアライズでは、助産師が監修したお役立ち記事が多数! 今回は、0歳児の育児をするときに知っておきたい! 基本の情報をまと…

続きを読む

【歯科医監修】赤ちゃんが舌を出すのはなぜ?考えられる理由や与える影響について解説!

成長の過程で、さまざまな表情を見せてくれる赤ちゃん。にこっと笑ったり、口をへの字にして泣きそうになったり。なかでもちょこんと舌をのぞかせるしぐさは、愛らしさがあってほっこりしますよね。 し…

続きを読む

【助産師監修】新生児期の赤ちゃんがうなるのはなぜ?原因や対処法を解説!

赤ちゃんがいろいろな音や声を出すと、ママやパパはつい気になってしまいますよね。特に赤ちゃんがうなる声は、新米のママやパパにとって心配な音の1つです。 今回は、新生児期(生後28日未満)の赤…

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんの指差しはいつから?月齢ごとの種類と特徴などを解説!

「指差し」は、赤ちゃんの大事な意思表示の1つです。ママやパパが赤ちゃんが指すものに関心を持って反応を返せば、赤ちゃんの言語能力や社会性にもよい影響が生まれるでしょう。 今回は、赤ちゃんの発…

続きを読む

【小児科医監修】新生児の体重増加の目安は?体重を量る頻度やタイミングも解説!

新生児期の赤ちゃんは、日々目まぐるしく成長しています。 ママやパパはお世話をしていて赤ちゃんの体重がきちんと増えているか、増えすぎていないかなど、心配になることもあるでしょう。 この…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんの沐浴はいつまで?卒業のタイミングについて解説!

妊娠中や産後の入院中にベビーバスを使った沐浴の方法を学ぶママやパパは多いですよね。 しかし、手順を覚えることに気を取られすぎて、沐浴をいつまで続けるのか、沐浴を卒業した後のお風呂の入れ方に…

プレゼント応募期間 2025年6月27日(金)~ 2025年7月24日(木) ※終了しました

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんのつかまり立ちはいつから?始まる時期や前兆について解説!

赤ちゃんはハイハイができるようになると動きが活発になり、行動範囲が広がります。さらに、つかまり立ちが始まるころは、転倒や危険な場所に行こうとすることが増えるため、いっそう目が離せなくなる時期です…

続きを読む

【助産師監修】新生児がミルクや母乳を飲み過ぎるとどうなる?知っておきたい症状とサイン

赤ちゃんが母乳やミルクをたくさん飲めるようになるのはとても嬉しいことですが、与える量や授乳間隔の判断が難しいときもありますよね。今回は、新生児期(生後28日未満)の赤ちゃんにみられる母乳やミルク…

続きを読む

【小児科医監修】ハイハイはいつから始まるの?目安の時期と練習方法を解説

乳児期は首が据わったり寝返りをうてるようになったり、日々目覚ましい成長が見られます。初めて子育てをしているママやパパは、いつからハイハイができるようになるのか気になったり待ち遠しく感じたりするで…

続きを読む

【医師監修】赤ちゃんの理想的な睡眠時間は?月年齢ごとに解説!

赤ちゃんにとって睡眠をたっぷりとることは、心身の健やかな成長に欠かせません。しかし睡眠時間やリズムは赤ちゃんによってさまざまです。この記事では、Child Health Laboratory代表…

続きを読む

【助産師監修】赤ちゃんの後追いはいつから?対処方法や、注意点などを解説!

赤ちゃんが、ママやパパの後をついて来たり、姿が見えないと不安そうに泣いて探し回ったりする後追い。一緒にいたい気持ちに応えてあげたいけれど、どうしても離れなければならない場面では困りますよね。今回…

続きを読む

【助産師監修】新生児期の赤ちゃんのげっぷ。うまく出ないときの対処方法などを解説 !

赤ちゃんのげっぷを促してもなかなか出ず、出るまで抱っこしていると疲れを感じてしまうことは、多くのママやパパが一度は経験します。特に、新生児期の赤ちゃんは、げっぷが出にくかったり、出すのに時間がか…

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんの発語はいつから?発達段階や、言葉の発達を促すポイントを紹介!

赤ちゃんが初めて言葉を発するときは、ママやパパにとってかけがえのない喜びの瞬間です。 「いつから話せるようになるのかな?」と、言葉を心待ちにしている方も多いでしょう。その一方で、なかなか言葉が…

続きを読む

プレゼントあり

【助産師監修】赤ちゃんの人見知りはいつから?人見知りが始まる理由や対処法を紹介!

赤ちゃんが、ママやパパ以外の人に話しかけられて泣いたり、目を閉じて隠れたりする人見知り。同じ月齢でも、人見知りが激しいタイプもいればそうでないタイプもいて不思議ですよね。今回は、赤ちゃんの人見知…

プレゼント応募期間 2025年6月27日(金)~ 2025年7月24日(木) ※終了しました

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんのずり這いはいつから?始まる前兆や、始まったときの注意点を解説!

日々目覚ましい成長を見せる乳児期は、わが子の成長の様子に一喜一憂するものです。 特に初めて子育てをしているママやパパはわが子と周りの赤ちゃんとを比べたり、育児書やWEBサイトに書いてある赤…

続きを読む

スタイはいつから?何枚必要?選ぶときのポイントも解説!

出産準備において欠かせないスタイですが、妊娠して初めて言葉を聞いたという人も少なくないのではないでしょうか。スタイとは何なのか、いつからいつまで使うものなのかなどをご紹介します。ぜひ出産準備の参…

続きを読む

【小児科医監修】赤ちゃんが寝るときのベストな服装は?温度調節のコツも解説

赤ちゃんが寝るときの室温や服装は、大人と同じでよいのか迷うママやパパもいるのでは。赤ちゃんは布団をかけても寝返りで動いたり足で蹴飛ばしたりするため、寒くて風邪をひかないか心配になることも。この記…

続きを読む

【助産師監修】搾乳した母乳の保存方法|常温・冷蔵・冷凍別に手順を解説

ママと赤ちゃんが離ればなれになるときや、赤ちゃんが直接おっぱいから上手に飲めないときに行う搾乳。今回は搾乳をするときに知っておきたい母乳の搾り方と保存方法、搾った母乳を飲ませるときの注意点につい…

続きを読む

0歳児を自転車に乗せてもOK?揃えておくものや注意点を解説!

赤ちゃんを連れて外出する際、徒歩や公共交通機関を使うと大変なことがいろいろあります。自家用車があれば楽ですが、自家用車がない家庭にとって便利なのが自転車です。自家用車に比べると手に入れやすかった…

続きを読む

【小児科医監修】「魔の3週目」とは?起こる要因や対処法を解説!

おむつを交換して授乳もしたのに、なぜか赤ちゃんが泣き止まない。 赤ちゃんには「魔の3週目」と呼ばれる泣きのピークが訪れることがあります。 泣き止まない原因が分からず、打つ手がなく悩んだり…

続きを読む

年齢で探す
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら