会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

母子手帳はいつからもらえる?どこでもらう?申請手続きや使い方も解説!

お気に入りに登録

プレゼント応募期間 2024年10月23日(水)~ 2024年11月23日(土) ※終了しました

母子手帳をもらうことで、改めてお腹に赤ちゃんがいることを実感する人も多いのではないでしょうか。
しかし初めての妊娠はわからないことだらけ。
母子手帳はいつもらうのか、どこでもらえばよいのかなど、必要な手続きや使い方などを解説します。

この記事のもくじ

プレママの皆さんにおすすめ!
こちらの記事もチェック♪




母子手帳の中身と使用期間


これまでなんとなく母子手帳について聞いたことがある人でも、妊娠して初めてどんなことが書いてあるのか、具体的な使い方を知る人も多いのではないでしょうか。
母子手帳の中身や、どのようなときに使用するのかなどをご紹介します。


母子手帳の中身


母子手帳は正式には「母子健康手帳」といい、妊婦や乳幼児の健康を記録・観察することで健康に出産・育児ができるよう交付されるものです。
市区町村ごとに発行されており、内容は全国共通の部分と各自治体の任意の部分があります。
デザインは自治体により異なりますが、中身はほぼ同じです。
母子手帳には、次のような内容が書かれています。

  • 妊婦の健康状態や妊娠中の経過についての記録
  • 出産の状態や母体の経過
  • 乳幼児の健康検査の記録と成長曲線
  • 予防接種の記録とスケジュール
  • すこやかな妊娠、出産、育児のためのアドバイス
  • 育児のしおり
  • これまでかかった病気の記録など

そのほかにも母親が月齢ごとに子の成長を記録する欄や、出産・子育ての参考になる情報やアドバイスなどが記載されています。

子どもが小学校に入学するまでは使用することが多い

母子手帳は妊娠中の妊婦の健康状態や出産時の状態、産後の経過、乳幼児の健康状況など、母子の大切な情報を記録します。
特に乳児健診や予防接種のときは記録するために必要となります。
また子どもが病院を受診するときにも、出生の体重や既往歴、予防接種の進捗状況などが確認されることがあるので必要になるでしょう。
幼稚園や小学校へ入学する際の健康診断でも、これまでの情報を記入する欄があります。
そのため母子手帳は、子どもが小学校に入学するまでは使用する機会が多くあるでしょう。
また子どものときだけではなく、大人になってからも既往歴や予防接種歴の内容を確認する機会があるかもしれないので、ずっと大切に保管しておきましょう。

母子手帳の役割や用途

母子の健康管理として

妊娠中と出産時の母子の健康状態や、子どもの成長や発達、予防接種などを継続して記録していくため、今までどんな症状や病気にかかったなど、状況を把握することが出来ます。

外出時の゛お守り゛として

外出先で妊婦や赤ちゃんになにかあったときに、母子手帳の情報が医師の診察に役立ちます。
少しでも早く適切な処置を受けられる可能性が高くなるので、外出する際は持ち歩くようにしましょう。

母子手帳はいつもらう?


妊娠がわかったら、母子手帳はいつもらいに行けばよいのでしょうか。
一般的な母子手帳の交付のタイミングを解説します。


もらうタイミングは妊娠10週くらいまでが一般的


母子手帳をもらう厳密なタイミングは決められていませんが、妊娠初期は流産をしやすい時期でもあります。
そのため病院で妊娠を確定してもらい、医師から指示を受けたら母子手帳をもらいに行くことが多いようです。
その目安としては、赤ちゃんの心拍が確認できる妊娠6~10週ごろ。
厚生労働省が推進する国民運動「健やか親子21」では妊娠11週以内の届け出を推奨しています。
医師から指示を受けたら早めにもらいにいくとよいでしょう。

母子手帳の受け取り場所


母子手帳はどこで受け取れるのでしょうか。
母子手帳のもらい方を紹介します。


お住まいの地域の役所や保健センターでもらえる


母子手帳は病院ではもらうことはできません。
お住まいの市区町村の役所、または保健センターでもらいましょう。
もらえる先は自治体によっても異なるので、詳しくはお住まいの市区町村に確認してください。

オンライン・郵送での手続きが可能な場合も

窓口に直接行くことが難しい場合、オンラインや郵送でも手続きができる自治体もあります。
郵送の場合、必要な書類を送ることで母子手帳を始めとする書類一式を自宅に送ってもらうことができます。
また国が運営する電子申請(マイナポータル)での届け出では、マイナンバーカードを使って申請することができます。
郵送と同様、自宅に母子手帳などの書類を送ってもらうことができます。
自治体によっては郵送などの受付を行っていない場合もあるので、詳しくはお住まいの市区町村に確認してください。

母子手帳のもらい方

母子手帳をもらうには、どのような手続きが必要なのでしょうか。

届け出の際に必要な書類

母子手帳をもらうには、役所や保健センターの窓口に「妊娠届」を提出することが必要です。
「妊娠届」はかかりつけの産院で発行してもらえるケースが多いようですが、自分で役所の窓口へ取りに行ったり、役所のホームページからダウンロードしたりすることもできます。

届け出に必要な書類は自治体により異なりますが、主に次のようなものがあります。

  • 妊娠届出書
  • 写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写しなど)

自治体によっては、印鑑や妊娠の診断を受けた医療機関がわかるもの(診察券など)が必要な場合もあります。
事前にお住まいの市区町村に必要書類を確認しておきましょう。

母子手帳を代理人が受け取りたい場合

母子手帳は妊婦本人が受け取りに行くケースが多いですが、代理人でももらうことができます。
必要な書類は自治体によって異なるので事前に確認し、窓口へ持参しましょう。

代理人申請に必要な主な書類は次のようなものです。

  • 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 委任状
  • 妊婦の個人番号がわかるもの(マイナンバーカードの写し、または通知カードの写し)

母子手帳があると何ができるの?

母子手帳は妊婦や赤ちゃんの健康を記録するだけでなく、提示することでさまざまなサービスを受けられます。
サービスの一部をご紹介します。

活用方法①母子保健サービスが受けられる

母子手帳があることで、自治体の母子保健サービスを受けられます。
母子保健サービスには妊婦訪問や両親学級、出産前育児教室などがあります。
初めての妊娠では特に、出産や育児に対する不安がつきものでしょう。
そんなときに母子保健サービスを利用することで、妊娠・出産・育児の不安や疑問を解消することができます。

活用方法②妊婦検診の受診券(補助券)がもらえる

母子手帳をもらうときに、妊婦健診の受診券(補助券)ももらうことができます。
妊娠は病気ではないため、妊婦健診では保険適用外として費用が自己負担となります。
そのため妊婦健診の受診券(補助券)を使うことで、自己負担の費用を軽減できます。

活用方法③子育て応援サービス

母子手帳を提示することで、地域や企業の子育てサービスや特典を受けられます。
例えばイトーヨーカドーのネットスーパーでは、母子手帳の提示から4年間、通常の配達料金が半額になります。
また西松屋ではアプリを登録し母子手帳を提示することで、プレママの特典サンプル詰め合わせセットをもらえます。

活用方法④妊娠中の健康状態や赤ちゃんの発育を記録

母子手帳には医療機関が記録するページのほかに、母親が任意で記録できるページが設けられています。
妊娠中の健康状態や心境、産後目まぐるしく成長するわが子の様子は、日々忙しく過ごすなかで案外忘れてしまうもの。
母子手帳に記録しておくことで、あとから見返したときにもよい思い出になるでしょう。

母子手帳は常に持ち歩くようにしましょう!


母子手帳は母子の重要な情報が詰まった大切な手帳です。
妊婦や赤ちゃんになにかあったときに、母子手帳の情報が医師の診察に役立ちます。
例えば妊娠中や、産後赤ちゃんを連れて外出したとき、急に体調の異変を感じたり、ケガをしたりするかもしれません。
そのようなときに緊急で病院にかかることに備え、母子手帳は常に持ち歩くようにしましょう。


▼妊娠中に役立つ記事を配信中!





ライター:山村智子

男女双子と男の子の3児の母。ドタバタ育児の合間にライターをしています。
せっかちでおっちょこちょいな性格なので失敗も多いですが、目標は「肝っ玉母ちゃん」。
笑って過ごす日々を心がけています。


『キッズアライズは、プレママ・プレパパを応援しています』


キッズアライズがマタニティマークとタイアップ中!

キッズアライズは、厚生労働省の「妊産婦にやさしい環境づくり」を推進するためのマタニティマークに賛同し、1年間都営三田線の優先席付近にてタイアップ広告を掲載しています。
 

詳しくはこちら!



プレゼントに応募しよう!

コンビ クイックウォーマー コンパクト
2名様にプレゼント!

赤ちゃんをヒヤッとさせない、いつでもあったかおしりふき。上から直接あたためるので、すばやく適温に。

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

概要
[当選人数] 2名様
[商品情報] 商品情報はこちら​
[応募期間] 2024年10月23日(水)~2024年11月23日(土)
[発送時期] 2024年12月上旬
応募条件
キッズアライズ会員様
※プレゼント応募はキッズアライズの会員特典です♪
かんたんな登録ですので、ぜひご登録ください。
会員登録(無料)はこちら
必ず注意事項をご確認のうえ、ご応募ください。注意事項はこちら
プレゼント商品

コンビ クイックウォーマー コンパクト【2名様】

このプレゼントに応募する
閉じる

注意事項

  • 応募にはキッズアライズへの会員登録が必要です。
  • お一人様、1商品1回のみご応募いただけます。
  • 応募情報に誤りがある場合、賞品が発送できませんのでご注意ください。
  • 賞品の発送は2024年12月上旬を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
  • 厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品は応募情報に記載されているご住所宛に発送させていただきます。プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきますが、発送先確認のためキッズアライズ事務局よりご連絡をする場合がございます。
  • 賞品のデザイン、色、仕様などは変更になる場合がございます。応募期間中ないしは当選後の賞品の変更・交換はできません。
  • 都合により賞品、スケジュール等が変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 応募受付の確認や当選に関するお問合せは受け付けておりません。予めご了承ください。
  • 当社は、当選者に関する情報を賞品提供企業と共有する場合がございます。
  • メールのドメイン指定受信を設定している場合は「@kids-allies.com」からの受信を許可してください。
  • ネット接続料はお客様自身のご負担になります。
  • 当社が不正な応募と判断した場合には、賞品受領の権利を無効とさせていただく場合がございます。
  • お客様は上記の応募注意事項をすべてご確認いただき、同意いただいたうえで応募いただいたものとみなします。

ご購入はこちらから!

この記事のタグ:

プレゼントあり

【歯科医監修】赤ちゃんの指しゃぶりはいつまで?影響・やめさせる方法を解説!

赤ちゃんが指しゃぶりをする姿は、とても可愛らしく癒やされますよね。 しかし長く続くとこのまま放っておいても良いのか、歯並びや噛み合わせに影響はないのか、心配になりませんか。 この記事では、桜…

プレゼント応募期間 2024年10月23日(水)~ 2024年11月23日(土) ※終了しました

続きを読む

子どもたちに必要な生活習慣とは?

脳科学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生に子どもたちに重要な生活習慣について3つのポイントを教えていただきました。 16万人の脳画像を見てきた瀧先生。元気な子に育てたいパパやママは気になるので…

続きを読む

「小1の壁」とは?起こる原因と対策方法を解説!

子どもが小学校入学を控えると、「小1の壁」という言葉を耳にする方も多いのではないでしょうか。「小1の壁」とは何なのか、小学校にあがることでどんな問題が起こりうるのかなどを、対策方法とともに解説し…

続きを読む

【産婦人科医監修】妊娠中の快適な寝方は?快適な睡眠のためのポイントも解説

とにかく眠かった妊娠初期から一転、妊娠中期、妊娠後期になると、眠れない妊婦さんが増えます。 思うように休息が取れないことで、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。 この記事では、八丁…

続きを読む

ストロー飲みはいつからできる?ストローマグの練習のコツや進め方を解説!

ストロー飲みを赤ちゃんに練習させるのは、いつからがよいのでしょうか。 ここでは「ストロー飲みをさせるタイミングは?」「ストローで飲めるようになるにはどのようにすればいいの?」といった疑問を持つ…

続きを読む

プレゼントあり

新生児に必要なものは?ママのためのアイテムも合わせて解説!

初めて新生児を迎えるとき、何が必要で、どの程度用意したらよいかなど、わからないことも多いでしょう。 やみくもに準備しては使わないベビー用品が出る可能性もあります。 そこで今回は、なるべく…

プレゼント応募期間 2024年10月23日(水)~ 2024年11月23日(土) ※終了しました

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 母子手帳はいつからもらえる?どこでもらう?申請手続きや使い方も解説!
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら