会員登録(無料) ログイン

SNSでも情報を発信しています!

保育園の入園は何歳から?入りやすい年齢や幼稚園・こども園との違いを解説

お気に入りに登録

出産後に子育てと仕事を両立するうえで「保育園は何歳から入れるの?」「早めに職場復帰するにはどのタイミングがベストなの?」といった不安を、多くのママやパパが持っているのではないでしょうか。

また、幼稚園や子ども園といった選択肢もあるなか、どのような違いがあるのかも知りたいところ。今回は、保育園に入園可能な年齢と預けるタイミング、そして幼稚園・こども園との違いなどを紹介します。

この記事のもくじ

保育園は何歳から入園可能?


保育園は、保護者の就労などで家庭で保育ができない乳幼児を保育する、児童福祉施設です。

国の設置基準を満たした認可保育園とそれ以外の認可外保育園があります。
認可外保育園のなかには、都道府県の認可外保育施設指導監督基準を満たした保育園もあります。


0歳(生後57日)から預けることが可能


女性は労働基準法により、産後8週間は就業できないきまりがあります。
そのため、保育園には0歳児から預けることが可能ですが、生後57日(生後2か月)以降の乳児が対象です。

園独自の受け入れ月年齢がある場合も

子どもを受け入れる月齢や年齢は、保育園によって異なります。
たとえば、生後2か月からOKのところや、6か月以降でないと預けられないところなどです。

出産後すぐに仕事復帰を考えているなら、自宅近くに受け入れ可能な園があるかを調べたり、希望する園が決まっている場合は受け入れ年齢を確認したりしましょう。

保育園入園には条件がある

認可保育園を希望する場合、入園基準を満たし保育の必要性が認定されなければ入園できません。
世帯ごとの就労状況や家族構成などの入園基準が細かく設定されており、手続きに必要な書類を職場などから取り寄せる必要があります。

一方で認可外保育園を希望する場合はその園の基準を満たしていて、空きがあれば誰でも申し込みが可能です。
しかし、認可外保育園でも人気のあるところはすぐに定員が埋まってしまうことがあります。

認可保育園は点数によって入園できるかが決まる

認可保育園では点数を用いた方法で選考が行われます。
入園基準の項目ごとに点数がつけられ、世帯ごとの合計点数が高い方から順に希望する保育園の入園を割り振ります。

自治体によって点数の基準は異なりますので、くわしくはお住まいの地域の基準を確認するとよいでしょう。
自治体の窓口やホームページなどでも事前に点数を計算し、シミュレーションができます。

保育園に入園しやすいタイミング


保育園は何歳が入りやすいのでしょうか。入園のタイミングをくわしく説明します。


0歳児クラスの4月


保育園は、0歳児クラスで4月のタイミングが入園しやすいでしょう。
0歳児のクラスは利用者が少ないため定員枠にも空きがあり、競争率もそれほど高くないようです。

理由として、育児休業は基本的に子どもが1歳の誕生日前日までの間なので、それまでは自宅で面倒をみたいと考えているママやパパが多いこと、また進級児がいないことなどが挙げられます。

ただし、4月の時点で受け入れ基準の月齢に満たない子どもは入園できません。
特に早生まれの子どもで4月入園が難しいときは、途中入園や1歳児クラスでの申し込みも考えておきましょう。

3歳児クラスの4月

認可保育園では、3歳児クラスになると保育士1人が受け持つ子どもの人数が多くなり、受け入れ人数が増えます。
また、このタイミングで保育園から幼稚園に転園する子どももいるため、入りやすくなるようです。

しかし、2歳児クラスからの進級児が多いときは、空きが少ないことも考えられます。
3歳からの入園を考えているなら認可外保育園や幼稚園、こども園なども視野に入れて検討してみてください。

 
▼認可保育園の保活はいつから?


幼稚園・認定こども園との違い


子どもを預かる施設には、保育園のほかにも幼稚園や認定こども園などがあります。
どのような違いがあるのかくわしくみていきましょう。


幼稚園とは文部科学省管轄の教育施設


幼稚園は文部科学省が管轄する、3歳〜小学校就学前の幼児が通う教育施設です。

1日の保育時間は基本4時間で、夏休みや冬休みなどの長期休暇があります。
保育園のように保護者の就労の有無などの条件がなく、対象年齢の子どもなら誰でも入園可能です。

幼稚園は3歳からの入園が基本

幼稚園はおもに、3歳になった子どもが翌年度の4月に入園する3年保育が基本ですが、2年保育や4年保育を行っているところもあります。
また夕方までの預かり保育(有料)を実施している幼稚園もあるため、共働き家庭の子どももいるようです。

 
▼幼稚園は何歳から入れる?


認定こども園は保育園と幼稚園の機能を併せ持つ施設

認定こども園は保育機能と教育機能のよいところを併せ持つ、都道府県からの認定を受けた施設です。

幼保連携型や保育所型など4つのタイプがあり、幼保連携型には、幼稚園教諭の免許と保育士の資格の両方を持っている「保育教諭」の職員が在籍しています。

認定こども園を利用する場合も、保育園や幼稚園と同様に市町村から利用のための認定を受ける必要があります。
また1号〜3号までのどれに区分されるかによって、利用できる年齢や保育時間、入園の手続き方法が異なります。

参照:こども家庭庁「認定こども園概要」

認定こども園は0歳から入園可能

認定こども園に入園できるのは、0歳〜小学校就学前の子どもです。

0歳〜2歳までは保護者が就業している乳幼児などが、3歳〜小学校就学前は保護者の就業などにかかわらず入園できます。

もし、3歳以降に仕事を辞めた場合、保育園だと退園扱いですが、認定こども園は認定区分の切り替え手続きをすることで今までと同じ園に通うことができます。

保育園入園までのスケジュール


子どもにあった保育園選びをするためには、情報収集や見学などが大切です。
入園するまでの基本的なスケジュールを紹介します。


①役所への相談


住んでいる地域の役所へ行き、保育園の空き状況や申し込み手続きなどの情報を集めましょう。
保育園の入園基準や提出書類について、くわしく話を聞けます。

認可保育園の4月入園を希望する場合、翌年度の入園案内や書類は10月頃に配布するところが多いようです。
役所へ行くのが難しいときは、ホームページで確認をしてください。

②保育園見学

気になる園を見つけたら、保育園に問い合わせて見学の申し込みをします。

園の雰囲気や先生、子どもの様子を直接見て感じることができる大切な機会です。
当日は自宅から園までのルートや、移動手段もチェックしておきましょう。

 
▼他にも保育園見学に関する記事を公開!




③保育園の申し込み


行きたい園に入園するには、申し込み手続きが必要です。
申し込みは認可保育園は役所で、認可外保育園は園で手続きを行います。

認可保育園に4月入園を希望する場合、申し込み受付が始まるのは10月〜12月頃です。
スムーズに手続きができるように、早めに必要書類の準備を済ませておきましょう。

④入園決定

認可保育園の4月入園は1月〜2月頃に、途中入園は入園希望月の前月末に合否通知が届きます。

認可外保育園は通年受け入れ可能のところが多く、空きがあればすぐに入園できるところがほとんどです。入園決定後はすぐに準備を進めましょう。

家庭の状況に合わせて入園時期を決めましょう

保育園の入園時期は、子どもの生まれた月や仕事に復帰する時期などを考慮して決めるとよいでしょう。
また、認可保育園や認可外保育園のほかにも、幼稚園や認定こども園といった施設があります。​

希望する園に入れない可能性もあるため、選択肢の幅を広げた園選びが大切です。
働きかたや子どもの教育方針、収入面など、さまざまな視点から考え、家庭の状況に合わせて入園時期を決めてくださいね。

 
▼保育園入園後の記事はこちら!





ライター:misono

3児を子育て中のママライターです。保育園や児童館での勤務経験があります。
日々の子育てを通して感じたことや育児に関する情報を、ママ目線で寄り添いながらお伝えしていきます。


この記事のタグ:

保育園への途中入園の流れは?入りやすい時期やメリットも合わせて解説

保育園に途中入園するには、どのように動いて進めればよいのでしょうか。子どもが早生まれで新年度募集に申し込みできなかった場合や仕事復帰を考えているなど、さまざまな理由で年度途中に入園を希望する方が…

続きを読む

保育園の転園に必要な手続き・書類は?転園するときの注意事項も解説!

転勤や親の介護など、さまざまな事情で転居が必要となり、保育園も転園しなければならないケースがあります。 この記事では転園に必要な手続きはどんなものか、また転園するときに気をつけることは何か…

続きを読む

保育参観って何をするの?当日の服装や年齢別の内容を解説!

小学校や中学校に授業参観があるように、保育園には保育参観があります。保育参観とはどのようなことを行う場なのでしょうか。また、どういった目的があるのでしょうか。 この記事では保育参観とはどの…

続きを読む

幼稚園の面接服装マニュアル|NGな服装やお受験の場合も解説!

入園を希望する幼稚園の面接では、準備をしっかり整えて臨みたいものですよね。 しかしどんな服装で行けばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 名門私立大学付属の幼稚園などでお受験が…

続きを読む

認可保育園の保活はいつから?何をする?生まれ月ごとのスケジュールを解説

保活という言葉は知っているけれど、具体的にいつから何を始めればよいのか、わからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 産後すぐに赤ちゃんのお世話が始まり忙しいなかでも、育休明けに子ども…

続きを読む

保育園と幼稚園の違いとは?|利用料や預かり時間、対象年齢を解説

保育園と幼稚園はどのような違いがあるの? 出産後に働きながら預けるなら、どちらに入園すればよい?など迷っていませんか。 今回は、保育園と幼稚園それぞれの利用料金や預かり時間、対象年齢などの疑…

続きを読む

子どもの「残さず食べた!」を応援する フタが保冷剤になるお弁当箱「mii」

子どもが持って行くお弁当、出先ではどこに置いておくんだろう。 気温が上がる季節が近づくと、食べるまでの保管状態が気になるママやパパは多いのではないでしょうか。 お弁当は、食べる量に配慮して残…

続きを読む

初心者でも簡単。種から芽が出る感動を Seedfun.シリーズ「はじめてさんのかんたんタネまきキット」

おうちでお花や野菜を育ててみたい。 家庭で植物を育てる経験は、子どもたちにとっても感動の体験です。 最近ではプランター栽培なども人気で道具も揃っていますが、せっかく種をまいたのに「芽が出なか…

続きを読む

初めてでも弾ける! 私でも弾ける! 音楽を奏でる感動が得られる「Casiotone 光ナビゲーションキーボード」

見かけるとつい触りたくなるピアノやキーボード。 「弾いてみたいけれど自分には無理」と諦めていませんか? そんな楽器初心者の強い味方がカシオ計算機の「Casiotone 光ナビゲーションキー…

続きを読む

キックバイクやキックスクーターにチェンジ!子どもの“できた”が増えていく「GLOBBER」

子どもが歩いたり走ったりするようになったら、次なる悩みはどんな乗り物に乗せるか。 キックバイク? 三輪車? そんな悩みを解決してくれるのが、成長に合わせモードチェンジができる乗り物を数多く揃え…

続きを読む

  • HOME
  • 子育て情報
  • 保育園の入園は何歳から?入りやすい年齢や幼稚園・こども園との違いを解説
閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら